山北方面へ桜ライド(国府津海岸~酒匂川CR~山北駅など往復) [西丹沢・足柄・山北方面]

<酒匂川CR>
桜の季節もそろそろ終盤になりました。
このところ天候不順の日々が続いていますが、この週末の土曜日は快晴で絶好の自転車日和でしたので山北方面までロードバイクで走って来ました。
自宅を出発後R134まで走って海沿いCRへ

季節の変わり目の強風はなかなか手強そうです
その後はR134で湘南大橋へ

相模川を渡ってから平塚海岸~花水川~大磯~二宮と快走して国府津へ
天気が良いので国府津の海に立ち寄って浜辺に降り立ち小休止

このあたりの海岸は波打ち際の音がとても心地イイです♪

ザーッと波に洗われる小石の音色が独特でしばしマッタリ^^

駅から少し離れていることからか今日は辺りの人影はほぼゼロ
-ef623.jpg)
まるでプライベートビーチのような雰囲気を少しだけ味わった後はR1親木橋交差点より県道717号で一気に走って酒匂川に掛かる富士見大橋へ

酒匂川はとても穏やか
右岸よりで富士見橋の酒匂川CR入口へ

CR入口部の桜がちょうど見頃を迎えとても綺麗でした^^
酒匂川CRを北上します

丹沢塔ノ岳は先日の降雪によりうっすらと雪化粧
先週とても寒かった分、平野部では花冷えにより桜が散らずに残ってくれたようです
-a5e41.jpg)
そして定点観測地点では桜と富士山と矢倉岳
富士山にはたくさん雪が残っているようです
-fbfb6.jpg)
漂う雲もイイ感じ
その後は開成ふれあい館で休憩後そのまま走って山北へ向かいます
ピーカン
のCRを走るのはとっても心地よいです^^-e48fe.jpg)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
-e48fe.jpg)
暖かい陽射しを受けながらCRを北上し花見客で賑わう大口公園をスルーして山北へ

そして山北駅に到着
桜の見頃はほぼ終了状態でしたが御殿場線の桜トンネルへ

例年この時期多くのカメラマンで賑わう橋の上には誰もいなかったのでまだ電車は来ないだろうと思い込みいったん橋を渡って反対側の桜の様子をのんびり眺めていると・・・
-54999.jpg)
ロマンスカー富士山号がやってきました!![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
カメラの準備もままならぬ状態で列車が近づいて来たので超望遠レンズのワイド端でピントを合わせるのが精いっぱい(笑)
こんな時くらい時刻表をチェックしとけば良かったと少し反省。。。
気を取り直し次は鈍行列車がやってきそうなので15分ほど待ちます
すると御殿場線がやって来ました

お決まりのショットで1枚
見頃を終えてしまった桜がパッとしませんでしたが・・・(苦笑)

それでも帰路に立ち寄った山北駅ホーム東側にある改札前の綺麗な桜を見れたので少し癒されました

帰路は先ほどまで花見客で賑わっていた大口公園へ
ここも桜の名所ですね
その後は酒匂川CRで来た道を戻ります

川沿いにいる野鳥などをを眺めながらのんびり流します
-ea562.jpg)

夕方になり富士山の肩に夕陽が沈みそうです
.jpg)
それにしても今日の夕陽は雲の形が複雑に絡み合っていて面白い(笑)
やがて太陽の光が薄い雲に阻まれながらも富士山の左側に沈んでいきました。

富士山と矢倉岳
日没後でも沈んだはずの太陽が雲を照らしてとても不思議な光景でした

しばし幻想的な日没タイムを楽しんだ後は来た道をのんびり走って無事帰宅

■走行距離 94Km
■消費カロリー 1,745kcal
最近、普段のデスクワークの影響なのか自転車に跨ると臀部と腰の痛みがちょっとツラくなってきた・・・
サドルやポジションの変更でうまく対処できればいいけど、その前に自分の体重という重たい荷物が原因ではないかと感じ始めているので(苦笑)、もう少しダイエットが必要かな。。
これから次第に日照時間が伸びて気温も上がれば気分的にも余裕を持ってロングライドが出来るので、まずは身体を絞ってみよう^^