SSブログ

大岡川夜桜ウォーキング・AGAIN(大岡川プロ厶ナード) [ウォーキング・散策]

2018-3下_大岡川2-012-1.jpg

<大岡川の夜桜>


先週に続いて大岡川プロムナードの桜が見頃となったということで再び夜桜ウォーキングしてきました。


大岡川は磯子区氷取沢町を水源とし南区からは川沿いの遊歩道の「大岡川プロムナード」沿いに北東に流れ、終盤は黄金町~日ノ出町~野毛付近を経由して最後は中区桜木町付近より横浜港へ流れ出る流程約12kmの川です。


川沿いの大岡川プロムナードにはソメイヨシノ約500本の桜並木が続き、桜の季節には約2500本のぼんぼりやライトアップが灯り、数多くの屋台が立ち並ぶ中をライトアップされた綺麗な夜桜を楽しめるとても人気のあるお花見スポットで、人気度は神奈川県内でトップ、全国でも6位を誇るとても有名なお花見スポットです。


前回訪れた時からまだ1週間も経たないうちに桜の開花が進んだようでライトアップされた夜桜の光景は格別でした


年に一度の絶好のチャンスを逃すまいということで、年度末で忙しない時期が続く中、この日は早めに仕事を切り上げ電車で移動して19時30分頃に京急の日ノ出町駅に到着


2018-3下_大岡川2-000.jpg


平日にもかかわらず日ノ出町駅前付近の長者橋はすでに大勢の人だかり...


右岸(上流に向かって左側)には多くの屋台が立ち並び、アルコール片手に行き交う人たちの桜並木の遊歩道を所狭しと歩きます。


2018-3下_大岡川2-001.jpg


たくさんの屋形船が往来


とても賑やかなお祭り状態ですね


外国人観光客の姿も見受けられました


2018-3下_大岡川2-002.jpg


旭橋より日ノ出町方面を振り返るとみなとみらいのランドマークタワーも見えます


2018-3下_大岡川2-003.jpg


川沿いに並ぶ屋台の座席では花見客で埋め尽くされ、とても賑やかな雰囲気でした


今日は弘明寺まで歩くつもりなので呑みたい気持ちをグッと抑えて、酔ったおじさん達を横目に進みます(笑)


ごった返すこの区間は、狭いスペースを見つけながら行き交う人たちの流れに身を任せて進み黄金橋へ


2018-3下_大岡川2-004.jpg


橋を渡って左岸沿いを歩きます


2018-3下_大岡川2-004-1.jpg


2018-3下_大岡川2-004-2.jpg


2018-3下_大岡川2-005-1.jpg


桜の間に月光


2018-3下_大岡川2-006.jpg


夜桜を撮影していると下流から青白い光線[ぴかぴか(新しい)]を放つ近未来的のような乗り物が視界に飛び込んできました


乗り物の正体は「ジェットセーラー号」という50人乗りのクルーザーのようです


花見といえば屋形船のイメージしかなかったので、颯爽と通り過ぎていく姿を見て時代の変化を感じました(苦笑)


2018-3下_大岡川2-007.jpg


満開の桜


前回来た時から1週間も経たないうちにあっと言う間に開花したようです。


2018-3下_大岡川2-004-3.jpg


このあたりは黄金町駅手前の京急ガード下あたり


2018-3下_大岡川2-008.jpg


この夜の月はときどき薄い雲が掛かって幻想的でした。


やがて黄金町駅付近を通り過ぎると少しひっそりとしてきます。


まだ先が長いのとライトアップが21時に終了とのことで、ここからパワーウォーキングモードにチェンジして先週訪れた際に大きな桜がたくさんあった鶴巻橋~大井橋のライトアップ区間まで足早に進むことにします。


蒔田公園~Y校(横浜商業)の横を歩いて井土ヶ谷橋に到着


2018-3下_大岡川2-009.jpg


井土ヶ谷橋より歩いてきた下流側を振り返ると、遠くにランドマークタワーがまだ見えます


ここからランドマークタワーまでの直線距離は3km以上もありますが、それでも頭一つ抜きん出る高さです。


さすがは高さ日本第二位を誇る超高層ビルです。


このあたりはほとんど見物客もいなくてひっそりしていました。


2018-3下_大岡川2-010.jpg


そして鶴巻橋へ到着 


この前後は数多くの屋台が出店していてとても賑わっていました。


2018-3下_大岡川2-014-1.jpg


ここでもビールと焼き鳥の誘惑に負けそうになりましたが、酔っ払ってカメラを川に落としたりしたら洒落にもならないので今日はガマンします(笑)


2018-3下_大岡川2-012.jpg


そして大井橋に到着


とても鮮やかな夜桜です


2018-3下_大岡川2-014.jpg


つい先日訪れた時はまだライトアップ期間前だったので、今日はこの夜桜の光景を見れてもう十分満足といった感じになりました。


夜桜といえばいつもお酒を飲みながらワイワイやるのがほとんでですが、この日の様にパワーウォーキングしながらシラフで桜をじっくりと観察するのもなかなか面白いものです。


↓ ちなみに下の写真はつい先日訪れた時の大井橋からの写真です。(ライトアップ開始期間前)


2018-3-22004.jpg


やはり見比べると雰囲気の違いが明白ですが、あの時はとても静かで別の意味で楽しめましたが(笑)


この夜は結構暖かく、さらにパワーウォーキングもしてきたので着てきたコートを脱いでもまだまだ暑いほど(大汗;)


このあとは少しペースダウンして弘明寺へ向かいます。


2018-3下_大岡川2-015.jpg


満開の桜の真ん中にお月様


河原に佇む人たちも結構見掛けました


時刻は21時を回り、屋台の店仕舞いが始まり灯りが少なくなってきた道を歩くと弘明寺商店街に到着2018-3下_大岡川2-016.jpg


今日はここまでたっぷりと歩いてきたので・・・


2018-3下_大岡川2-017.jpg


商店街にある家系ラーメン屋さんへ突入~


一応減量期間中という身ですが今日はパワーウォーキングしたのでたまにはいいかなと。。(笑)


2018-3下_大岡川2-018.jpg


チャーシュー麺大盛+ライス無料サービス


先週の暗闇のプロムナードとは異なり(苦笑)この夜は綺麗な夜桜の残像をたっぷりと脳裏に刻んで帰路に就きました。


■歩行距離 4.7km


2018-3下旬ラボ.jpg


大岡川お花見情報はこちら→https://www.jalan.net/theme/sakura/kanagawa/14_sakura33.html


nice!(66)  コメント(16) 
共通テーマ:スポーツ

夕方桜ポタのつもりが・・・(桜・江の島・マジックアワ~・金星・オリオン座) [ポタリング]

2018.03.25ポタ011.jpg

<引地川>

ようやく春らしい暖かい日が続いてます。

3月という季節柄なにかと忙しない日々が続く中、この週末もロングライドは控えて夕方からご近所ポタへ

先日歩いた大岡川はまだ灯りのない夜桜見物だったので、今日は昼間の桜を少しは眺めたいという単純な思いだけでカメラを担いで地元の川沿いから江の島までのんびり走って来ました。

2018.03.25ポタ005.jpg

引地川親水広場へ

東海道線の橋の傍にあるちょっとした広場です。

2018.03.25ポタ004.jpg

まだ5分咲きといった感じですが近くで見れてもう十分満足という感じ(笑)

2018.03.25ポタ010.jpg

線路の北側へ移動するといろいろな種類の桜があります

2018.03.25ポタ006.jpg

こちらの桜は満開です

2018.03.25ポタ009.jpg

右の桜はあと1週間もすれば見頃のようです

2018.03.25ポタ007.jpg

特急踊り子号が通過

この後引地川沿いを南下して江の島へ向かいます

2018.03.25ポタ011.jpg

こちらは長久保公園対岸の桜

まだまだ蕾の桜も残っており、4月中旬くらいまでは楽しめそうです。

さらに南下して日の出橋付近の桜も見頃でした

2018.03.25ポタ013.jpg

明日にも次々と開きそうな蕾

引地川河口より湘南海岸公園沿いに走ります

2018.03.25ポタ000.jpg

春休み期間中ということで結構賑わっていました

2018.03.25ポタ015.jpg

江の島灯台をズームで

展望台にいる人が確認できます 今日はとても混んでそうです。

片瀬西浜海岸では混雑するエノスイ(江の島水族館)をスルーして江の島大橋(弁天橋)を渡り久しぶりに江の島へ上陸

江の島大橋はほとんど車が動かないほどの大渋滞中でした

2018.03.25ポタ001.jpg

まだ日が高いので奥へ進みます

2018.03.25ポタ002.jpg

昨年秋の超大型台風21号襲来により、湘南港灯台のデッキはまだ閉鎖中

小春日和により湘南港の釣り人は多かったです

来た道を引き返して再び片瀬海岸へ

2018.03.25ポタ016.jpg

遠くに浮かぶ烏帽子岩

太陽が眩しすぎる[晴れ]

エノスイ裏手のビーチには多くの人が浜辺に降り立ち撮影中

2018.03.25ポタ017.jpg

日中は霞んでまったく見えなかった富士山が薄っすらと姿を現したので自転車を置いて波打ち際に移動します

2018.03.25ポタ018.jpg

やがて夕陽タイムに[晴れ]

富士山のシルエットが見事!

2018.03.25ポタ019.jpg

富士山の裾野に夕陽が沈みます

そしてこれからが本番
マジックアワーに突入~♪
今日はミニ三脚にND400をレンズに装着し長時間露光撮影
2018.03.25ポタ020.jpg

マジックアワーは日没後数十分間の時間帯で、NDフィルター(減光フィルター)など使用してスローシャッター(長時間露光)で撮影すると、目に見えない赤や青などの様々な光がレンズを通じて撮影することで幻想的な写真が楽しめます(ほとんど補正していません)。

NDフィルターはこれまで滝や渓流、太陽を撮影する際での使用頻度が高かったのですが、最近は海で使うことも多くなりました。

この日は夕凪もありブレ対策とピント合わせ(マニュアルフォーカス)に少し苦労しましたがいい感じで染まってくれました[晴れ]

2018.03.25ポタ021.jpg

マジックアワーもそろそろ終了

2018.03.25ポタ022.jpg

今度は広角レンズに替えてしばし眺めます(18時15分頃)

さらに10分ほど経過すると・・・

2018.03.25ポタ023-k.jpg

ちょうど富士山の頭上に金星が姿を現しました(クリックすると大きな写真が見れます)

2018.03.25ポタ023-s.jpg

まさに宵の明星![ぴかぴか(新しい)]

金星は地球にもっとも近づく惑星で、大きさ、重さとも地球とほぼ同じということで、地球と最も似た惑星といわれています。

夜明け前と日没後に見える金星ですが、特に日没後に見える金星はこれから6月にかけて西の空を次第に高度を上げて見えるようになります。

今日はそれほど寒くなかったので、そのまま向きを変えて少し夜空も撮影することに

2018-3-25-江の島ポタ オリオン座.JPG

日没後数十分後、正面の相模湾上空にオリオン座が見えたので江の島灯台と撮影

オリオン座と言えば真冬の星座のイメージですが、こんなに早い時間帯に見えてしまうと季節の移ろいを感じてしまいます。

夕方から近所の桜を見る目的だけで気軽に出掛けた割には、最後に綺麗な富士山と金星を拝められたので4月からの仕事と新生活と自転車ライフにダイエット(笑)にも金星の輝き[ぴかぴか(新しい)]のように勢い付いてくれればいいものです。。

nice!(51)  コメント(14) 
共通テーマ:スポーツ

ぶらり夜桜散策 (横浜 大岡川プロムナード) [ウォーキング・散策]

2018-3-22001-5.jpg

<大岡川プロムナード>

今回も夜の散策シリーズです(苦笑)

今年の桜の開花状況は例年より1週間くらい早いということで平日の帰り道に桜の名所といわれる横浜の大岡川沿いをぶらりと歩いて来ました。

大岡川沿いに続く遊歩道の「大岡川プロムナード」は全国5位、神奈川県内1位と言われるとても人気のあるお花見スポットです。

例年3月下旬から4月上旬に満開となり夜もライトアップされるのですが、この日はその直前に訪れたことでとても静かな夜桜散策が出来ました。

2018-3-22000.jpg

ここは蒔田橋 このあたりはまだそれほど咲いておらず2~3分咲きが多かったです。

大岡川プロムナード右岸を弘明寺方面へ進みます

2018-3-22001-5.jpg

街灯付近の桜はイイ感じで照らされてます

2018-3-22001-1-3.jpg

少し明るいレンズに交換して一枚 暗いとピント合わせもなかなか難しいです(やっぱり灯りとマクロレンズが欲しい~)

2018-3-22001-1.jpg

次第に進むに連れ、5分咲きのものも現れます。

2018-3-22002.jpg

鶴巻橋より

結構咲いてます(暗くて見難いです。三脚持ってくれば良かった。。。)

2018-3-22003.jpg

まだライトアップが始まる直前に訪れたのでミニライトで照らして一枚(苦笑)

すぐそばで桜を観察できるのもイイですね

2018-3-22004-1.jpg

やがて大井橋に到着

2018-3-22004.jpg

大井橋より上流側

こちらも結構咲いてます でも開花状況は場所によりけりといった感じ

2018-3-22005.jpg

大岡川プロムナードはウォーキングするにも最適な道ですね

2018-3-22005-1.jpg

この夜はガラガラでしたが、満開を迎えそうな週末以降はとても混雑しそうです2018-3-22004-3.jpg

ここまで近くで見るととてもきれいです

2018-3-22006.jpg

早咲きの満開の桜も

2018-3-22007.jpg

2018-3-22006-1.jpg

2018-3-22008.jpg

しばし歩いて弘明寺商店街の灯りが近づいてきました

2018-3-22009.jpg

さくらの街 弘明寺

賑やかな商店街を進み、最後は急坂を登り...

2018-3-22010.jpg

京急の弘明寺駅より帰路へ

HPによると3月24日(土)~4月11日(水)の18:00~21:00(金曜~日曜は22:00まで)は大岡川プロムナードはライトアップされるので早くも満開を迎えそうな来週あたりも時間が許せば夜桜見物に訪れてみようと思います^^


大岡川プロムナードの地図はこちら↓

大岡川プロムナード.jpg


nice!(41)  コメント(14) 
共通テーマ:スポーツ

浅草夜景散策 (雷門・仲見世・浅草寺・隅田川・スカイツリー) [ウォーキング・散策]

2018 冬の浅草夜景散策005.jpg

<浅草寺>

暖かくなり始めた夜の帰り道に浅草を少し散策してきました

2018 冬の浅草夜景散策011.jpg

浅草は上野からメトロに乗車して僅か5分で辿り着けるところがいいですね

2018 冬の浅草夜景散策012.jpg

東武鉄道浅草駅に直結している松屋浅草店は1931年創業の老舗百貨店

現在は地下1階から3階までが松屋浅草店のテナントで4階より屋上までが「EKIMISE」として営業中で2012年のスカイツリー開業に合わせて建物外観を創業当時のアールデコ調に改装されました

2018 冬の浅草夜景散策000.jpg

駅前からほどなく歩いて雷門へ

こちらも大勢の観光客で賑わっています(なるべく人が入らないようにトリミングしてます)

2018 冬の浅草夜景散策001.jpg

雷門を通って仲見世商店街へ

仲見世は江戸時代から始まる日本最古と言われる商店街で浅草寺まで約250m続きます

本当にいつ来ても賑わっていますね

2018 冬の浅草夜景散策002.jpg

日本人より外国人観光客の方が多い感じがしました。

2018-冬の浅草夜景散策002-2.jpg

仲見世の途中から伝法院通を少し歩きます

2018-冬の浅草夜景散策002-1.jpg

こちらも江戸情緒を感じる通りですね

2018-冬の浅草夜景散策002-4.jpg

この辺りをぶらぶら歩くだけでも気分転換が出来ます

2018 冬の浅草夜景散策003.jpg

再び仲見世通りに戻って来て浅草寺 宝蔵門に到着

両側にお馴染みの仁王様が見守ってます。

2018-冬の浅草夜景散策003-1.jpg


2018-冬の浅草夜景散策003-2.jpg


2018 冬の浅草夜景散策004.jpg

五重塔

現在の塔は昭和20年の戦災により焼失後に再建したものとのこと

2018 冬の浅草夜景散策005.jpg

そして浅草寺本堂へ

建立は今から約1,400年前の西暦645年

さすがは都内最古のお寺です

その後は隅田川沿いへ移動します

2018-冬の浅草夜景散策006-1.jpg

隅田川の向こう側にはお馴染みの東京スカイツリー

2018 冬の浅草夜景散策007.jpg

タイミングよく鉄橋に東武スカイツリーラインと隅田川の屋形船が同時に通過

2018 冬の浅草夜景散策008.jpg

そして吾妻橋へ ライトアップがいいですね

左側に見える黄色いオブジェはアサヒビール本社ビル

2018 冬の浅草夜景散策009.jpg

ちょっと不思議な形ですが。。。

2018 冬の浅草夜景散策010.jpg

この夜はブラブラ歩いて最後は神谷バー

神谷バーと言えば日本初のバーとして創業100年以上を誇る浅草の代表的な老舗酒場としてとても有名でアルコール度数が40度もあるカクテル「電気ブラン」が代名詞です。

以前20代の頃、会社の諸先輩方たち大勢に神谷バーに連れられ、「これを飲むと口の中が電気が流れるようにビリビリするよ」と勧められ何杯も飲んだのが懐かしいです(笑)

この日は泥酔するわけにはいかず写真だけ撮って帰りました^^


■歩行距離 3.6km

nice!(61)  コメント(14) 
共通テーマ:スポーツ

横須賀周回海軍カレーライド ヴェルニー公園~観音崎~立石海岸~稲村ヶ崎など [逗子・葉山・横須賀・三浦半島]

2018-3-11横須賀ライド040-3.jpg

<稲村ヶ崎からのマジックアワ~>


3月になりましたが特に寒暖差が激しいうえに大雪に大雨、暴風雨など天候の変化までも目まぐるしい日々が続いてます。

体調管理にも例年以上に気を遣う上に、先週末の花巡りライドでは気づかぬうちに花粉をたくさん吸い過ぎてしまい、2日間もクシャミ、鼻水、鼻詰り、涙目とこれまで花粉症の体質ではない自身の身体にも異変を感じるほど酷い症状に陥りました(苦笑)


なのでこの週末はライドを控えて別のことをしようと思っていたのですが日曜日は晴れマークとなり、やはり走りに行きたいという思いが勝り、横須賀方面を走って来ました。


今回は撮影目的で重いデジイチ+ズーム交換レンズ+ミニ三脚などを担いで走ったのですが、移動時間と撮影タイミング、そして風の強さなどを計算してもう少しうまく回れれば良かったなあと少し反省点が残るライドとなりました。


2018-3-11横須賀ライドラボ.jpg

この日も午前中は家の用事を済ませてから今日も正午前に出発です

2018-3-11横須賀ライド000.jpg

引地川河口の鵠沼橋に出てからR134で横須賀方面へ向かいます

思っていたより肌寒さを感じたので真冬用ジャージで走って正解でした

2018-3-11横須賀ライド002.jpg

大勢の観光客で賑わう片瀬江ノ島を通過して鎌倉高校前~七里ヶ浜を走ります

渋滞中のR134を走り抜けて稲村ヶ崎へ

2018-3-11横須賀ライド003.jpg

この日の夕方に立ち寄る稲村ヶ崎公園

日中はガラガラでした。

由比ヶ浜~滑川交差点~材木座海岸と快走します。

2018-3-11横須賀ライド004.jpg

右手に逗子マリーナが見えてきます。

R134のトンネル2つ通り抜ければ逗子のビーチへ

2018-3-11横須賀ライド005.jpg

ウインドサーファーが増えてきましたね~春の訪れを感じます

逗子の渚橋交差点を今日は直進し長柄トンネル経由で葉山大道より県道27号線で葉山町の山奥を縦断して一気に横須賀市街へ抜けます

2018-3-11横須賀ライド006.jpg

前半はなかなか走り甲斐のある勾配をヒルクライムし、先に見えるミニトンネルを越えればなだらかなアップダウンを繰り返して三浦半島を横断します。

やがて京急汐入駅前を通過して北進

2018-3-11横須賀ライド007.jpg

JR横須賀線の横須賀駅に到着

ここに自転車で訪れたのは約2ヶ月半ぶりです

自宅から約25km 写真撮影の停車を含めても1時間20分くらい掛かりました。

2018-3-11横須賀ライド008.jpg

おなじみスカレー君。

この笑顔だし、せっかくだから今日は久しぶりに横須賀海軍カレーを食べることに(笑)

2018-3-11横須賀ライド009.jpg

すぐそばにあるお馴染みヴェルニー公園へ

これは戦艦陸奥主砲と呼ばれ太平洋戦争末期に原因不明の爆発によって沈没し、乗員1,200人余りが亡くなられた戦艦陸奥の主砲とのこと

その後引き上げられお台場の船の科学館に長年保管されていたのもが、昨年春に約80年ぶりの横須賀への里帰りしてヴェルニー公園へ展示されています。

2018-3-11横須賀ライド010.jpg

ボートウォークの先に見えるアメリカ軍横須賀基地

過去の歴史を遡ると、横須賀はペリーの上陸以来、まさに軍港横須賀として栄えてきました

ヴェルニー公園を後にして、次は三笠公園へ

2018-3-11横須賀ライド011.jpg

三笠公園に到着(ここは自転車進入禁止です)

世界三大記念艦「三笠」を展示しています。

三笠は第日本帝国海軍の戦艦で日露戦争でも活躍した後、沈没したもののその後の復元運動により1,925年(大正14年)にここ横須賀に保存され当時とても多くの国民に愛された戦艦だったそうです。


三笠公園のすぐ先には横須賀ポートマーケットがあり、よこすか海軍カレーを食べにこちらのお店でランチ

2018-3-11横須賀ライド013.jpg

WORLD KICHENさんへ

2018-3-11横須賀ライド012.jpg

よこすか海軍カレーをオーダー

ビタミン不足を補うために作られた軍用食でサラダ、牛乳、杏仁豆腐、漬物と栄養のバランスを考えて作った一品とのこと。

腹ペコだったので、あっという間に食べ終えました(笑)

よこすか海岸通りを経由してからR16に合流します

2018-3-11横須賀ライド014.jpg

こちらもおなじみ南国ムード[晴れ]漂う馬堀海岸のストレート

今日は南風が強くて厳しい走りでした。。。

2018-3-11横須賀ライド015.jpg

やがて走水の丘へ続く道をプチクライム

走水は横須賀の水源地としても有名な場所で、春の桜の名所としても知られています。

蕾を見たらあと2,3週間ほどで見頃のようですね

2018-3-11横須賀ライド016.jpg

走水の丘より横須賀の海の眺め 右に見えるのは猿島です

2018-3-11横須賀ライド029.jpg

京急観音崎ホテルへダウンヒルすると観音崎に到着

海が綺麗でした。

2018-3-11横須賀ライド017.jpg

観音崎は三浦半島の東端に位置し、昔から二輪ライダーやドライブする際は、この地を目的地に定めることが多い有名な場所です。

この日もライダーズジャケットを着た多くの二輪ライダーが集まっていました。

2018-3-11横須賀ライド018.jpg

観音崎を後にして、海沿いで浦賀方面へ走ります。

浦賀水道を挟んだ房総半島の名峰:鋸山が見えます。ギザギザがいいですね~

2018-3-11横須賀ライド019.jpg

この辺りで強風が強くなり思わずバランスを崩しそうになってしまい、スマホで風向きを確認すると南西の風がこの後も強まりそうな予報だったので、今日は浦賀まで行ってから三浦方面の海沿いはやめて内陸部を縦断することにします

2018-3-11横須賀ライド013-1.jpg


カモメ団地を経由して浦賀駅前に到着

2018-3-11横須賀ライド020.jpg

浦賀と言えばお馴染み黒船来航の地

今から165年も前の幕末と言われる時代の出来事ですが、ふと今から165年後っていったいどんな世界になっているのかなんて信号待ちをしている最中に漠然と考えてしまいました(笑)

今日は浦賀駅より県道208号線で浦賀ICを経由して大津まで戻ります。

2018-3-11横須賀ライド021.jpg

大津よりR134で京急の北久里浜駅付近より衣笠方面へ

2018-3-11横須賀ライド022.jpg

途中で横須賀線の線路を眺めます。

横須賀線の横須賀駅~終点の久里浜駅間は単線区間なんです。これもまた好きな光景です。

2018-3-11横須賀ライド023.jpg

衣笠十字路より県道26号線で三浦半島を横断します。

2018-3-11横須賀ライド024.jpg

三浦半島の中央には山脈もあるのでアップダウンもそこそこあり、何度かトンネルも登場します。

横須賀は赤レンガのトンネルが多いのが特徴的ですね

2018-3-11横須賀ライド025.jpg

やがて三浦半島の西海岸側へ 林交差点まで来ました。

あとはいつものようにR134を北進し鎌倉方面へ走ります

2018-3-11横須賀ライド026.jpg

こちらもいつもの立ち寄りスポット立石海岸へ

今日は重いカメラ機材?(というほどでもないけど)をせっかく担いで走って来たので、立石の海岸に降り立ちます。

2018-3-11横須賀ライド032.jpg

波しぶきがイイ感じ

次はNDフィルターを付けてスローシャッターで遊びます。

2018-3-11横須賀ライド033.jpg

風が強く三脚の揺れを凌ぎながら少しだけ長時間露光して撮った一枚

2018-3-11横須賀ライド034.jpg

ここへ訪れるときはいつも逆光[晴れ]

しかも太陽が眩しい時がほとんど(笑)

2018-3-11横須賀ライド035.jpg

強烈な西日[晴れ]と立石のシルエット

そろそろ日も傾き始めて来たので走り始めます

2018-3-11横須賀ライド027.jpg

強烈な西日に照らされながら長者ヶ崎が近づいてきます。

この後、葉山御用邸前交差点より葉山マリーナ方面の渋滞を回避するために葉山大道~長柄経由で迂回して逗子へ向かいます。(こちらの方が距離はほぼ同じでも道が空いているので便利です)

長柄トンネルを抜けて逗子海岸の渚橋に到着

2018-3-11横須賀ライド037-1.jpg

西日もさらに傾いてそろそろ夕暮れタイム

2018-3-11横須賀ライド037.jpg

逗子海岸より夕陽[晴れ]と富士山

日没まではまた少し時間があるので、R134で鎌倉を経由して由比ヶ浜か稲村ヶ崎で撮影することに決めて走り出します。

2018-3-11横須賀ライド028.jpg

逗子からR134で鎌倉へ向かいます。

材木座海岸あたりでちょうど夕陽タイムになりそうでしたが、材木座からの夕日は2ヶ月前にも撮影していたので結局そのままスルーして由比ヶ浜を走り抜けて稲村ヶ崎へ猛ダッシュ!

2018-3-11横須賀ライド038.jpg

そして稲村ヶ崎に到着したら江の島の後方にちょうど日が暮れました(笑)

この時は富士山に少し雲が掛かっていましたが・・・

でも今日は風が強かったのでおそらくすぐに雲もとれるだろうと思いマジックアワ~ ♪ に期待して少し待ちます。

三脚+広角レンズ+NDフィルターに切り替えて長時間露光で撮影したのが下の写真

やはりここでも風が強く三脚がぶれるので、露光短めで撮影するのが限界!(笑)

2018-3-11横須賀ライド040-3.jpg

もっとドッシリ重たい三脚を運んでこれればいいのですが、ロードバイクで持ち運ぶのはチョット・・・(難)

2018-3-11横須賀ライド041-1.jpg

それでもトワイライトタイムには雲も流れて富士山と江の島もスッキリした光景が楽しめました

撤収するころにはすっかり真っ暗になりそれまでたくさんいたカメラマンはもうほとんどいませんでしたが(苦笑)

2018-3-11横須賀ライド042.jpg

最後は沿岸工事中でやや走りにくく交通量の多いR134を走り抜けて江の島へ到着

その後はのんびり無事に帰宅しました。


今日は花粉対策ということでマスクして鼻炎薬を飲んで走りましたが、それでも帰着後は目と鼻が・・・(痛)

でも先週よりは軽い症状で済んでくれたので少しは効果があったようです


■走行距離 85km

■消費カロリー 1,735kcal

nice!(55)  コメント(16) 
共通テーマ:スポーツ

都心夜景散策 (隅田川中央大橋・永代橋・スカイツリー・東京駅駅舎) [ウォーキング・散策]

eitaimarunouti000.jpg

<永代橋と東京スカイツリー>


週末のライド時に相当花粉を吸ってきたのか、これまで花粉症とはほぼ無縁だった体質にもかかわらずその日の晩より2日間も強烈な花粉症のような症状に見舞われてしまい[どんっ(衝撃)]、今週末のライドは黄色信号となってしまったのでその代わりに今回は久しぶりに早く帰れた夕方に歩いてきた佃周辺の隅田川沿いの記事となります。

この冬はナイトライドに夕暮れポタ、スーパームーン、夜景ウォーキングなどまるで夜行性の生き物のように夜の記事が圧倒的に占めるようになってきております(苦笑)

夜の撮影と言えばこれまでは登山でのテントや山小屋から天の川を撮影したりして楽しんできましたが、最近はこうして疲れ切った仕事帰りに気分転換に冷たい空気を吸いながら疲れた頭の中も冷却しながらのウォーキングにハマって来ました。

都会の夜景撮影することの楽しさを見出してきたこともあり、少し趣向も変わってきている感じがします。

eitaimarunouti000-0.jpg

佃の石川島公園

以前あった石川島播磨重工業の跡地に開発した公園とのこと

隅田川と豊洲運河の分かれる場所にあり、とても静かな雰囲気です

eitaimarunouti001.jpg

隅田川に架かる中央大橋を渡ります。右側には永代橋と東京スカイツリー

eitaimarunouti003.jpg

東京都と姉妹都市を結んでいるセーヌ川を流れるパリ市より贈られたというメッセンジャー像

こちら側からみると不思議な姿です

eitaimarunouti000.jpg

永代橋のライトアップとスカイツリーの眺めがとてもいいです

東京スカイツリーは高さ634m、世界一高いタワーとしてギネス認定記録を受けました。

eitaimarunouti004.jpg

河津桜も咲き始めていました こらから桜の季節も楽しみです

eitaimarunouti005.jpg

永代橋と隅田川を往来する屋形船

eitaimarunouti006-1.jpg

eitaimarunouti007.jpg

佃のリバーサイド タワーマンション群

この日は風が強くしかもとても冷え込んだ夜だったので足早に帰路の東京駅へ向かいます

eitaimarunouti010-1.jpg

丸の内ビル5階にある展望テラスより東京駅を撮影

ここは無料で入れます(三脚使用は禁止です)

eitaimarunouti012-1.jpg

東京駅舎は2012年に約100年前の創業時の赤レンガ駅舎を再現したものに全面ニュアールされました。



旧東京駅.jpg

↑ 100年前の大正時代の初代東京駅(ネットより)


新しい東京駅が完成後、丸の内広場は約5年をかけて工事を行い12月7日に全面供用しました。

eitaimarunouti012-4.jpg

本当にスッキリした駅前広場に生まれ変わりました。

eitaimarunouti013-1.jpg

普段は日々の通勤で利用する東京駅ですがこの日は持参したカメラを携えて久しぶりに歩いてみました(笑)

駅前広場では多数の外国人観光客が三脚を携えて撮影中です

そして反対側は皇居まで一直線に続く行幸通り

eitaimarunouti013-5.jpg

行幸通りの下にある地下道も千代田線二重橋駅から繋がっているのでたま利用しているのですが、行幸地下ギャラリーといわれる写真や絵画などの作品が地下通路内に展示しているので仕事上がりに歩くときはのんびり気分転換が出来ます

eitaimarunouti014-2.jpg

東京駅の向こう側に聳えるグラントーキョーノースタワー


現在東京駅周辺では八重洲口の再開発により、今後さらにとんでもない超高層ビルの建設計画が続々とあるそうです。

高さ250mクラスのビルが3棟も計画されていて、ビジネス交流拠点整備などを迅速に進めるための国家戦略特区に認定され、各ビルには商業施設、オフィス、住居、ホテル、インターナショナルスクールなどが入り、さらに地下には周辺のバス停を集約した巨大なバスターミナルも建設されるとのこと

国家プロジェクトともいわれているそうです。


これだけでも凄いことですが、さらに上の写真の左奥当たりの日本橋口(常盤橋)になんと高さ390mの超高層ビルが2027年開業を目指して建設されているようです。

現時点での超高層ビル(建築物というカテゴリーとして)の日本一はあべのハルカスで高さは300m、2位が横浜ランドマークタワーの296mなのでそれよりも約100mも上積みということ・・・

常盤橋超高層ビルパース.jpg

↑ 高さ390mの超高層ビルの完成イメージ(ネットより)


普通、これだけのビルが増えるということは長年それまで活躍していたビルの老朽化に代わるものとも思われるのですが、東京駅周辺のこの再開発では圧倒的に増加するほうが多いとのこと。

さらに現在の虎ノ門、新橋エリアや、西新宿エリアのキャパを将来的に大きく上回る見込みもあるようですのでここが日本のオフィス街の中心地となることと予想されているようです。


これに外国人観光客のインバウンド効果や、2020年オリンピック効果も加われば、いったいどうなってしまうのでしょうか?

eitaimarunouti015-1.jpg

普段の通勤で乗り降りしているだけの東京駅ですが、今後乗降客数の増大が見込まれるのであれば、さらに電車の本数も短い間隔で増発してもらって座れる始発電車など増発してもらえれば、サラリーマンにとって嬉しいものです(微笑)


■歩行距離 約5km

nice!(40)  コメント(10) 
共通テーマ:スポーツ

春の花巡りライド 曽我梅林~南足柄~富士見塚 [西丹沢・足柄・山北方面]

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド029.jpg

<曽我梅林>


この週末は春の花巡りライドをして来ました。

目的は神奈川西部の3箇所で、小田原市曽我エリアの梅、南足柄市の河津桜とこれから咲く桜の開花状況、大井町の富士見塚の菜の花と富士山の眺望です。


この数ヶ月間の連日連夜の主に仕事での深夜帰宅による疲労感もあり、今日も正午過ぎからの出陣です。

201803上_ラボ.jpg

↑ この日の春の花鑑賞ルートです。


いつものようにR134に出て小田原方面へ向かいます。

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド020.jpg

茅ヶ崎海岸で烏帽子岩


その後は相模川に架かる湘南大橋を渡り平塚市に入ります

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド021.jpg

相模川河口では次第に暖かくなってきたのか釣り人も増えてきました

そのままR134を走り花水川橋へ(花水川河口)

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド021-1.jpg

すろと河口にはゆりかもめの大群!

春になるとシベリアや中国大陸へ繁殖のため移動し、雛を育ててから再び晩秋に日本に戻って来るそうです。


大磯港で休憩し、R1に出てからはいつもの大磯~二宮~国府津までの10km区間を快走~♪

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド022.jpg

冬の間は閉鎖されていた国府津海岸では階段とスロープで降りれるようになっていたので、久しぶりに立ち寄ります。

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド023-1.jpg

サンサンと輝く太陽[晴れ]に照り付けられた相模湾

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド025.jpg

この海岸は小砂利も混じっていて波打ち際の雰囲気が絶妙にイイですね~♪

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド024.jpg

この光景を眺めると、すっかり春が近づいているなぁと感じます

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド027.jpg

すぐ後ろには西湘バイパス

しばし気分もリフレッシュ♪した後は再びロードバイクに乗って親木橋交差点へ

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド000.jpg

県道717号で下曽我方面へ

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド029.jpg

3週間前にも訪れた曽我エリアですが、この日も見頃で訪れて正解でした。

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド030.jpg

まだ蕾もあるので、もう少し楽しめそうですね

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド001.jpg

いたるところに咲き乱れる梅の花

周辺は梅の花の香りが漂っていました。

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド031.jpg

何度か自転車を止めてはしばし撮影に没頭

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド002.jpg

前回も渡った跨線橋より 右側は御殿場線の線路(単線)、左側はJR国府津車両センターです。

日々の通勤で利用している東海道線がたくさん停まっています。

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド003.jpg

とても見事なしだれ梅

曽我を後にし次の目的地の南足柄に向けて走ります 

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド004.jpg

酒匂川に架かる富士見橋を渡ります

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド005.jpg

そして何時も訪れている酒匂川CR(サイクリングロード)

次週3月11日はマラソン大会により午前中は交通規制のようですね

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド032.jpg

いつもの場所からいつもの風景

報徳橋より南足柄方面へ進み、河津桜を見に南足柄体育センターに向かいます。

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド007.jpg

洞川沿いの河津桜祭りは翌日です(笑) 前日ということもあり慌ただしく河川工事が行われていました

南足柄市各所の桜祭りHPはこちら

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド008.jpg

その後は適当に路地をつないで大雄山駅へ到着

お馴染みの銅像の前で記念撮影

足柄と言えば熊にまたがる金太郎さん(今の時代に真似できる人は流石にいないでしょうが。。)

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド009.jpg

狩川沿いへ桜の開花状況を確認しに走りました。

南足柄市のHPによるとあと2週間後に各所で桜祭りが開催されますが、今年は特に寒い冬でしたので少し遅くなりそうな感じがしました。

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド010.jpg

久しぶりに大雄山線を撮影

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド011.jpg

ホームに停まる大雄山線の後方に聳える矢倉岳(左)と鳥手山(右)

竜福寺交差点に出てからは、一直線に伸びる県道78号線で足柄大橋を渡ります

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド012.jpg

足柄大橋と言えばやはりお馴染みのこの方

そろそろ足柄峠にもヒルクラしに行かないとね...

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド013.jpg

松田より篭場交差点経由で次の目的地:富士見塚へヒルクライム(県道77号方面)

県道77号の序盤の激坂の途中で西側に雲が覆い始め太陽が隠れてしまった(残念)

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド014.jpg

途中左側に富士見塚へのショートカット入口が現れます。

これより富士見塚までは距離1kmほどですが、平均勾配12%!

鈍り切った脚にはとても刺激的な激坂ヒルクライムが出来ました(苦笑)

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド015.jpg

登り切って富士見塚に到着

富士見塚は源頼朝が巻狩の往還に馬をとめ富士山を眺めたといわれる海抜250メートルほどの丘の上にあります。

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド034.jpg

残念ながら菜の花はほんの少しだけでした。。(少し時期的に早かったです)

昨年訪れた時の写真はこちら↓


昨年の富士見塚.jpg

<昨年3月20日に撮影>



201803上_曽我南足柄富士見塚ライド033.jpg

その代わりに今回は微かに富士山が見えましたが...

気を取り直し富士見塚から少し離れたさらに高い丘の方に通じる農道をヒルクライムします

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド016.jpg

すると牧歌的で彩り豊かな山里の風景がありました[晴れ]

右に大山、真ん中は丹沢山塊の塔ノ岳です(大倉尾根も見えますね)

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド035.jpg

菜の花に接近して一枚

一応、春が来たなぁ~と感じられました(とても寒かったのですが)

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド036.jpg

そして西側にはうっすらですが富士山の眺望

今日はもうこれで満足

県道708号線で篠窪入口まで下り、そこから県道77号方面まで再び上って下って道中にある100円自販機コーナーで束の間のホットコーヒータイム ♪

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド017.jpg

↓このキャッチコピー まさにいつもの心境そのまんまなのでかなりウケました(爆)

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド018.jpg

県道77号~県道709号経由でR1押切橋交差点に出てからも何も食べずにひたすら走り続けたので、軽いハンガーノックに。。この日は出発前に昼ご飯を食べて以来、80kmも走っている間に何も食べなかったのが原因でした(反省)

これはまずいと平塚市内に入ってから暖かいものを食べようと思い、狙いを定めたのがこちらのお店

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド037.jpg

普段は行列が絶えない平塚のソウルフードと言われる「花水ラオシャン本店」さんへ久しぶりにピットイン ♪

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド019.jpg

店内は幸い空いていたのですぐに着席出来、チャーシュータンメン中盛をオーダー

美味しいあっさりスープに酢とラー油を好みでかけながら食すのが平塚流と言われています。

身体も温まり頭にも糖分が染み渡りリスタート!

往路で渡ったR134:湘南大橋を渡ります。

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド038.jpg

大渋滞中のR134を東進し無事帰宅


3週間ぶりのライドでやはり体力面でのブランク感は否めませんでしたが、各所で春の到来の雰囲気を感じることが出来たので結構充実したライドが出来ました。


■走行距離 94km

■消費カロリー 1,907kcal

■平均心拍 134

nice!(48)  コメント(16) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。