SSブログ

2019年最大のスーパームーン [日常]

2019-supermoon-005.jpg

<平成最後となる2019年最大のスーパームーン>

2019年2月20日午前1時頃


夜になってから天候が回復したので運よく今年最大のスーパームーン2019を拝むことが出来ました

topics01-1-s.jpg

(▲国立天文台HPより)


2019年最大となる今回のスーパームーンは2月20日0時54分に最も地球に接近し、その地心距離(地球の中心より月の中心までの距離)は約357,000kmまで近づいて見えるとのこと。

前日の天気予報では雨雲が残る予報だったので今回のスーパームーンの撮影は半ば諦めて残業していたのですが仕事の帰りに雨が止み、そしてちょうど最大を迎える時間帯のおよそ1時間前となる午前0時頃に夜空を見上てみたら次第に雲が薄れてきたので、これはもしかして撮影できるかもと思い慌てて準備に取り掛かりました(苦笑)

0時15分頃よりスタンバイしてしばらくは薄い雨雲に月が覆いかぶさっているような状態が続きました

2019-supermoon-000.jpg

ところが0時30分頃より次第に雲の合間よりときたまスーパームーンが姿を現し始めました。

2019-supermoon-003.jpg

おおっ!

2019-supermoon-006.jpg

0時48分 流れる薄い雲の間よりスーパームーン♪

2019-supermoon-005.jpg

焦点距離120mm(35mm版換算) 

次第に雲がなくなってきたのでこれはイケるかもということで、いつものように禁断な方法?の準備をします

以前某オークションで安く手に入れた3種類のテレコンバーターを用意。

2019-supermoon-010.jpg

3倍用×2倍用×1.5倍用=合計9倍に一般的なズームレンズ70~300mm(F/4~5.6)を接続しての撮影です。

この状態でのテレコン3個分の長さは12cm、ズームレンズ部の長さは約20cmで合計30cm弱の長さになります。

テレコンを重ね合わせる際はレンズとテレコンの組み合わせにより撮影時にカメラ本体が「レンズエラー」を認識してしまい撮影不可となることもあるんですが、カメラ側の電子接点を薄い紙やテープ等でふさいで取り付けると撮影できるんです。でもカメラの故障・破損の原因になりかねないのであくまでも自己責任での試みです。。。


これで300mm×9倍分となるので焦点距離は2,700mm(35mm版換算)となりますが、テレコン重ね合わせにより明るさは9段分も暗くなります(今回使用したレンズは300mm:F5.6なので、ざっくり計算するとF70くらい?←かなり暗い)

しかし満月というのは一般的な被写体に比べてかなり明るいので、レンズを通す光がほんのごく僅かでもISO感度をかなり上げてシャッタースピードを短くすれば何とか画角に収まるだろうと・・・

今回はカメラのアスペクト比を3:2に設定してスーパームーンの撮影にチャレンジです


ところが毎度のことのように焦点距離2,700mmでの常に動き続ける天体である月を撮影するというのは、三脚に固定しながらも微風によるレンズの揺れとそれを支える手のわずかな震えを抑えながらも画角内に収める撮影というのはなかなかシビアなものですが・・・


カメラ設定を微調整しながらも運よく枠内に収まってくれた?のが下の一枚です(苦笑)

2019-supermoon-008-1.jpg

2019年最大となるスーパームーン そして平成最後となるスーパームーンです

時刻は1時過ぎ 

焦点距離=2,700mm,ss=1/800,ISO感度=8000,F値=70くらい,Photoshopで現像


撮影している時間帯は早い雲が流れ続けていたので雲が取れるタイミングを待ちながらの撮影により結構身体が冷えて腕も相当疲れたのでその後すぐに就寝しました(笑)

nice!(61)  コメント(16) 
共通テーマ:スポーツ

真冬の夜空 [日常]

2019-02-夜空-005-2.jpg

<オリオン大星雲>


この週末は風邪気味により自転車に乗れませんでしたので、もうすぐ春も近い?ということで、冬の夜空の見納め写真にしました。

(まったく自転車とは関係ないんですが...^^)


といっても撮影場所は山の上とか標高の高い満天の星空が拝めるようなスポットではなく、市街地にある自宅近場で撮影したものです(苦笑)


まずは月

1月16日 月齢10の東の空に次第に上がっていく月です

2019-02-夜空-001.jpg

月は新月から三日月、満月、半月(上弦と下弦の月)のサイクルで毎日少しづつ形を変えながら映りますが、上の写真のような月齢8から10くらいの形を最近好んで撮影することが多くなりました。

2019-02-夜空-001-2.jpg

月の上部のクレーターが途中まで見えてて、そこを境に奥のクレーターが見えそうで見えないという姿が気に入ってます。

そして真冬の星座といえば・・・

2019-02-夜空-002.jpg

おなじみの北斗七星

2019-02-夜空-000.jpg

そしてオリオン座(プロソフトンで撮影)

もうそろそろ春に近づくとオリオン座も見えなくなるので、ズームレンズ+ミニ赤道機でオリオン大星雲を撮影してみました。

2019-02-夜空-005.jpg

f5.6 300mm SS:20秒 ISO:3200 少しトリミング PhotoshopCCで現像

普通の300mmズームレンズでも、コンパクト赤道機を使うと小さいけどそれなりに撮れました

欲をいえばきりがないのですが、600mmクラスの高価なレンズか、天体望遠鏡でもいつか綺麗に撮影してみたいですね

2019-02-夜空-003.jpg

そしてこの週末は雲の多い夜空に時たま顔を出したおぼろ月

2019-02-夜空-006.jpg

日曜日の夜は月齢12の月でした。


ところで、明後日2月20日の夜は今年最大のスーパームーンとなりますね


2月20日(水)0時54分に最大となるようですが、あいにく天気予報はイマイチのようですが...


おしまい

nice!(32)  コメント(12) 
共通テーマ:スポーツ

寒波の後に大磯~境川CRをサクッとライド [近場(湘南周辺)]

2019-02-11-009.jpg

<大磯照ヶ崎海岸>

2019年2月11日[曇り]時々[晴れ]


この冬最強といわれる寒波の影響により、一昨日は降雪もあるほどとても冷え込んだ3連休でした。

特に北海道では観測史上最低気温を10地点で更新し、陸別町では氷点下31.8度を記録するなど先週金曜日からは北海道とは比べものにはなりませんが、神奈川でもかなりの冷え込みが続いてます。

そしてこの日もまだ寒気の影響も残り、一時雨か雪が舞うなどという事前予報を聞いてしまうと、この寒さ厳しい時期に自転車で少し遠出してみようという気も萎えてきそうでしたが、運動不足による体重増加になる方がよっぽどマズいと思ったので午後から空を窺いながらロードバイクで寒空の下少し走ってきました。


まずはR134に出てから茅ヶ崎の海に立ち寄ります

それにしてもどんよりとした曇り空・・・

2019-02-11-000-1.jpg

今日はズームレンズを持ってくるのを忘れてしまい、ほとんど20mm(フルサイズ機)の単焦点レンズでの撮影になります。

風は事前予報ほど吹いてなくとても穏やかな海

2019-02-11-007.jpg

そのまま西進して相模川に架かる湘南大橋へ

気温は6度ほど

この日は中州にカモメたちは見掛けませんでした。

2019-02-11-000-2.jpg

平塚市街を走り抜けて大磯港へ

2019-02-11-009.jpg

大磯照ヶ崎海岸へ

ここで太陽[晴れ]が顔を出してくれました

なんとなく、神々しい~?(笑)

2019-02-11-011-4.jpg

ここでND1000フィルターをレンズに被せてしばし撮影タイム

すると海面がまるで磨かれた鉄板のようにツルピカ状態[ぴかぴか(新しい)]・・・?

しかし気温が低いので適当に楽しんだ後はとりあえず引き返すことに(苦笑)

2019-02-11-11-1.jpg

湘南大橋を渡り返すと気温計は5℃表示

ここでネックウォーマーを取り出してとりあえずR134で江の島方面へ

2019-02-11-11-1-2.jpg

柳島の歩道橋より西の空を見ると分厚い雲により今日は実質的にここで日没タイム・・・(残念)

2019-02-11-11-2.jpg

サザンビーチで小休止

寒くて海岸はガラガラ状態でした。

その後はR134を浜須賀~辻堂海浜公園~鵠沼へと東進して鵠沼橋へ

2019-02-11-012.jpg

江の島シーキャンドルも点灯開始

いつもならこの時間帯はマジックアワーですが、今日は雲に覆われてしまい撮影を諦めて少しナイトライドすることに・・

引地川を北上し境川CRへ

ミニ三脚を取り出して夜の境川CRを撮影(実際はほぼ真っ暗です)

2019-02-11-012-2.jpg

前方には旧横浜ドリームランドのエンパイアホテル(現在は横浜薬科大学)が暗闇に迫ってきます。

かなり寒かったですが、結構自転車乗りの往来がありました。

2019-02-11-013.jpg

そして鷺舞橋へ

2週間前にも訪れたばかりですが、やはり夜は寒過ぎて今宵も無人(笑)

ここで自販機のレモンティーで暖をとり引き返します。

2019-02-11-014-1.jpg

帰路は前方に浮かぶおぼろ月を眺めながら無事帰宅しました。


■走行距離     57km

■消費カロリー 1,092kcal


今日は心拍も全然上がらず汗も出ず、ほとんど運動した気分にならなかったのはやはり寒さのせいかな^^

nice!(38)  コメント(14) 
共通テーマ:スポーツ

立春は城ヶ島グルメライド 立石海岸マジックアワー [逗子・葉山・横須賀・三浦半島]

2019-02-02-014-2.jpg

<城ヶ島 馬の背洞門>


2月になりました。

とても寒かったこの1週間も何とか凌ぎ切り、季節的には立春を迎えました。


冒頭の写真、まるでアメリカ西部にあるランドスケープ・アーチみたいな奇妙な地形ですが、今回はこれを目的に城ヶ島まで走ってきました

190202-1 地図.jpg

先月は最強寒波襲来などもありとても寒い日が続きすっかり運動不足でしたので、そろそろこれはまずいと思い久しぶりにロードバイクで走って来ました。

目的地に選んだのはこの時期ならではの三浦半島に決定!!

三浦半島は真冬にライドする方が好都合のことが多く、その理由は今回の記事を最後まで読んでくださればわかって頂けるかもしれません。

この日は快晴無風[晴れ]で富士山もクッキリと拝めそうなので、撮影もたっぷりと楽しむつもりで少し重たいカメラ機材も担いで正午に出発します

2019-02-02-000.jpg

R134に出てから片瀬西浜の歩道橋より江の島を望む

寒明けを感じるポカポカ陽気[晴れ]の絶好のライド日和です

2019-02-02-001.jpg

鎌倉高校手前で遭遇した江ノ電も混雑気味

2019-02-02-001-1.jpg

稲村ヶ先~由比ヶ浜~材木座の海岸線を走り抜けて逗子のビーチに到着

2019-02-02-002.jpg

逗子海岸にあるおなじみのスポットへ

前都知事の石原慎太郎さんの芥川賞作品「太陽の季節」のモニュメントです。

2019-02-02-002-1.jpg

江の島越しに見える厳冬の富士山

一昨日の降雪が確認出来ます

ここで300mmの望遠ズームに交換して撮影(富士山までの直線距離は約77km)

2019-02-02-002-2.jpg

この時期は空気が澄んでて本当に良く見えます

渚橋より葉山~長者ヶ崎を快走して立石へ

2019-02-02-002-05.jpg

相模湾に降り注ぐ日差しが本当に暖かくて身体が温まります^^

その後もR134で横須賀の南西部を走り抜けて三浦へ

絶好の行楽日和により京急の三崎口駅前後は大渋滞でした

2019-02-02-003.jpg

引橋交差点より城ヶ島へ向かいます

やがて城ヶ島大橋を渡って島の中へ(自転車は無料)

2019-02-02-004.jpg

橋を渡ってまずは城ヶ島公園へ

駐車場付近の適当な場所に駐輪してから「馬の背洞門」まで徒歩で向かいます。

2019-02-02-006.jpg

遊歩道の道端には水仙が賑やかに咲き乱れていました

2019-02-02-017.jpg

断崖絶壁の眺めがイイです

2019-02-02-005.jpg

10分ほど歩くと磯へと続く階段を下ります

2019-02-02-014-2.jpg

馬の背洞門

相当長い年月を経て出来た海蝕洞穴ということで、関東大震災時に地面が隆起したそうです。

その前までは洞穴に船がくぐれたという記録もあるので、なかなかミステリアスな観光スポットです。

それにしても見事な自然の造形美です

2019-02-02-016.jpg

磯に移動して

2019-02-02-015.jpg

快晴無風の穏やかな海

2019-02-02-019.jpg

サンサンと太陽[晴れ]が降り注ぐ海をしばし眺めます

2019-02-02-018.jpg

そしてこの城ヶ島からもキリッ!とした富士山を拝めました^^

2019-02-02-018-1.jpg

先ほどの逗子からと同じ焦点距離300mmズームで撮りましたが距離の差により少し小さく写ります

(富士山までの直線距離は約84km)

城ヶ島公園を後にしてからは少し遅めのランチへ城ヶ島の最奥部にあるバスターミナルへ向かいます

2019-02-02-007.jpg

お馴染みの「しぶき亭」です

ローディご用達といわれるお店でもありバイクラックはお店の裏手にあります

2019-02-02-021.jpg

マグロかつ定食をオーダー

ホクホクの温かいマグロかつをとても美味しく頂きました^^

スタミナも回復したので帰路につきます。

時刻は15時30分

城ヶ島を後にして、引橋まで続く長く緩い坂道を上った後は京急三崎口へ

2019-02-02-009.jpg

三崎口駅の看板をよく見ると「三崎マグロ駅」になってます・・

調べると2017年10月に看板を変更したようですが、さすがマグロとはお似合いですね^^


ここで三浦海岸にある有名な河津桜スポットを思い出し、三崎口より続く激坂を下り再び上り返し開花状況を確認しに行きます

2019-02-02-008.jpg

菜の花が咲き乱れる並木道

少し早かっのですが咲き始めの河津桜を見れてよかったです

2019-02-02-022.jpg

再び三崎口駅まで戻ってR134の途中にある見晴らしポイントより京急を撮影

2019-02-02-010.jpg

来週以降は河津桜の見頃を迎えられそうですね

三浦を後にし夕暮れ時の撮影に狙いを定めて立石までひとっ走り

2019-02-02-024.jpg

立石海岸に到着すると予定通りサンセットタイム[晴れ] 

富士山のシルエットも良く見えます。

そして日没後はいったん海岸へ降り立って・・・

2019-02-02-026.jpg

マジックアワー♪

マジックアワー序盤は何時ものようにND400で波を止める長露撮影

2019-02-02-027.jpg

場所を駐車場に移して立石をセンターにセットして撮影

f2.8、SS=120秒、焦点距離60mm、ISO200、ND400フィルター、三脚使用

2019-02-02-030-2.jpg

マジックアワー終盤は富士山を中央にして撮影

寒い中、結局ここで1時間以上も夢中になってしまった(苦笑)

ウインドブレーカーを羽織ってからR134で来た道を戻りここから25km以上ある自宅までナイトライド

2019-02-02-030-5.jpg

由比ヶ浜で相模湾の夜空に浮かぶオリオン座を撮影

厳冬期のナイトライドとはいえ、防寒対策をしているのでとても気分良く走れました

2019-02-02-031.jpg

途中、七里ヶ浜で小休止

その後も江の島へと続く海岸線を走って無事帰宅しました


■走行距離 88km

■消費カロリー 1,928Kcal


少し早い気もしますが春の訪れをとても感じられる一日でした^^


nice!(62)  コメント(16) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。