SSブログ

新緑の林道ライド 秦野峠林道~ブッツェ峠~丹沢湖 [西丹沢・足柄・山北方面]

hadanotougerindou015.jpg
<秦野峠林道>
今回は秦野峠林道~ブッツエ峠~丹沢湖を走って来ました。
秦野峠林道は松田町寄と山北町玄倉を結ぶ総延長15kmほどの林道です
この時期の丹沢を象徴するような新緑に囲まれながらのヒルクライムをしたかったものの事前情報によると路面状況がガタガタということもあり、今回はロードバイクではなくポタ用ブロックタイヤ号でのチャレンジです。
ウイークデイの代休により今回は自走ではなく松田駅近郊にある開成スポーツ公園まで自転車を車載して挑んで来ました
rabo hadanotougerindou.jpg
170530アース.jpg
↑Google Earth
開成スポーツ公園より酒匂川を渡って、R246で渋沢方面へ向かいます
hadanotougerindou000.jpg
この日は真夏の様なカンカン照り[晴れ]
hadanotougerindou001.jpg
寄入口を左折して、序盤は住宅街の急坂を登って行きます
気温29℃ すでに全身汗だく...
hadanotougerindou002.jpg
3枚ギアにより前回湘南平まで登れたことから、このポタ用バイクに期待と不安を持ちながらのヒルクライムでした(笑)
この日の自転車は重さは18kgでいつものロードに比べて約2倍の重量というのは余計ですが、それでも軽いギアにより何とか漕ぎ続けることが出来ました。
寄バス停を過ぎると寄沢沿いに一直線に続く緩やかな道
hadanotougerindou003.jpg
寄沢の清流ではカモが佇んでいました のどかな雰囲気です
hadanotougerindou004.jpg
スタートより1時間弱で寄大橋に到着
ここは少し前にユーシンブルーを観に行った時の登山口
今日は橋を渡り秦野峠林道に入ります
hadanotougerindou005.jpg
鮮やかなグリーンシャワーの回廊をヒルクライム
hadanotougerindou006.jpg
どこを眺めても新緑! 
ウグイスなどの小鳥のさえずりを聴きながら漕ぎ続けます
hadanotougerindou007.jpg
立派な橋を渡ります とても静粛な場所
hadanotougerindou009.jpg
眼下も新緑で覆われ谷底が見えません
hadanotougerindou010.jpg
この後、狸かテンのような小動物が谷に逃げて行きました
やがてヘアピンカーブを少し登りようやく林道秦野峠に到着
ここは伊勢沢ノ頭~シダンコ山などの登山道がクロスする場所です
hadanotougerindou011.jpg
これより玄倉方面へ向かいます
hadanotougerindou012.jpg
しばらく気持ちの良い下りが続きます
hadanotougerindou013.jpg
やっぱりアフターヒルクライムはサイコ~!
道沿いには山椒の木が 芳香がイイです 秋になれば赤く実りますね
hadanotougerindou014.jpg
しばらく下ってから、再びブッツエ峠へ向けてヒルクライム
hadanotougerindou015.jpg
12%勾配の看板 結構キツイ登り返しです
喉もカラカラ...
hadanotougerindou016.jpg
やがてブッツエ峠の広場に到着 標高800mほど
ここでは大野山から続く登山道もクロスします
hadanotougerindou017.jpg
ここから日影山(ブッツエ平)もすぐそばです
ブッツェ平という名前の由来は南北朝時代の戦に敗れた武士達が逃れたことから「武士平」と言われるそうです。
本当に山深い場所です。
そしてここから西側方面の眺め いい眺めですが富士山は拝めず...
hadanotougerindou018.jpg
玄倉(丹沢湖畔)まで一気に下ります
hadanotougerindou019.jpg
爽快な眺め 丹沢湖も見えてきました
hadanotougerindou020.jpg
この後、鹿が崖の急斜面を登って行きました。
やがて小菅沢沿いを下り、玄倉へ到着
玄倉商店の自販機でレモンスカッシュを買って一気飲み!
hadanotougerindou021.jpg
丹沢湖の水量が少ないですね 玄倉川上流のユーシンブルーは大丈夫かな?
2名の山ガールも写真撮影中でした
hadanotougerindou022.jpg
丹沢湖畔の北側を走ります
hadanotougerindou023.jpg
モミジの新緑も鮮やかです
hadanotougerindou024.jpg
下って来た山々が遠くに見えます
hadanotougerindou025.jpg
丹沢湖を後にして、道の駅山北へ
hadanotougerindou027.jpg
やっぱり暑い日は、ざるそば大盛! 
週末はとても賑わう食堂も平日の夕方はさすがにガラガラですぐに着席出来ました
hadanotougerindou026.jpg
帰路はいつもの県道717号~県道76号で嵐橋横を通過し
hadanotougerindou028.jpg
茶畑も鑑賞しつつ
hadanotougerindou029.jpg
御殿場線沿いの山北の桜名所もしっかり新緑に
hadanotougerindou030.jpg
山北駅で休憩
hadanotougerindou031.jpg
R246で松田近郊まで戻り酒匂川を渡って
hadanotougerindou033.jpg
最後は富士山を眺めてから無事駐車場に戻りました
hadanotougerindou032.jpg
■走行距離 52.5km
■獲得標高 1,202m
気温も高く午後からの林道ライドでしたが新緑に囲まれながら癒しの光景を楽しめました

気軽にポタのつもりが丘の上まで [ポタリング]

170514湘南平ポタ009-1.jpg
<湘南平より小田原・箱根方面の眺望>
2017年5月14日 雨が降った翌日の日曜日
午後2番くらいよりクロスバイクでのんびりとポタリングへ...
今日の海沿いCRは風もなく波も穏やか
170514湘南平ポタ000.jpg
烏帽子岩も穏やかな雰囲気
ハマヒルガオも満開に
170514湘南平ポタ001.jpg
賑わう茅ヶ崎サザンビーチを通り抜け、そのまま柳島より相模川河口へ
170514湘南平ポタ003.jpg
先週とは違い、穏やかな海
ここから見えるあの丘の上にあるテレビ塔
170514湘南平ポタ002.jpg
ふと最近ロードであそこへ登ってないことを思い出し、このクロスバイクでも登れるものかと...
そんな好奇心に駆られ自然とそちら方面へ向かい...(笑)
170514湘南平ポタ004.jpg
約1年ぶりに上り始めるも、恐怖の激坂直線パンダ坂はやはり健在、今日はその後がキツかった...
登っている最中、やっぱり「ロードで来れば良かった」と...(苦笑)
170514湘南平ポタ005.jpg
大汗を掻きながらも無事到着!
ここ湘南平の標高は180mほどですが、ロードで登った時とはまた別の意味での達成感というか安堵感が湧いて来ました(笑)
しかもローディとは行きも帰りも1台たりとも逢わなかったのは不思議でした
とりあえず展望台に登って
170514湘南平ポタ006.jpg
江の島、鎌倉方面
ズームで一枚 のんびりと走って来た海岸線が見えます
170514湘南平ポタ010.jpg
そして眼下にはいつも立ち寄る大磯港 山の新緑もイイ感じです。
170514湘南平ポタ007-1.jpg
次は北西方面、大山~丹沢方面は怪しい雲[雷][曇り]
170514湘南平ポタ007.jpg
小田原方面 箱根の二子山も見えます。
薄日により海の色がいい感じです
170514湘南平ポタ009-1.jpg
真鶴半島 ケープ真鶴と三ツ石もズームで一枚
170514湘南平ポタ008.jpg
気温は20度弱 半袖でも心地よいくらいでした。
ゆっくりと展望台で景色を眺めた後、この自転車で坂道を下って行く時が一番ヒヤヒヤしました(大汗)
帰路は平塚郊外~市街と移り、馬入橋を渡って茅ヶ崎市街を南下し再び海沿いCRへ
170514湘南平ポタ011.jpg
BBQの薫り漂う中、のんびり走って
夕方でも穏やか過ぎる海を眺めながら無事帰宅
170514湘南平ポタ013.jpg
■ 走行距離45km
最後はオマケです↓ GW最終日5月7日夕方の空が凄いことに...
2017GW用027.jpg
<夕焼けと富士山> 自宅付近よりズーム撮影
この週末の夕方も淡い期待はしてましたが...ムリでした

nice!(40)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ユーシンブルーを訪ねて [山関連]

2017GW用003.jpg
<熊木ダムのユーシンブルー>
少し前になりますがGW前半に丹沢:ユーシンブルーを訪ねたトレッキング記事になります。
今回は比較的身近に楽しめるユーシン渓谷についても少し紹介します。
ユーシン渓谷といえば今やネット検索での「ユーシンブルー」ですっかり有名になりました。
ユーシンブルーで紹介されている場所は主に玄倉川の中流域にある玄倉第二発電所のダム湖(玄倉ダム)の鮮やかなエメラルドグリーンや季節によってはコバルドブルーなどの水を示していることが多いですね。
2017GW用007.jpg
<玄倉第二発電所の代表的なユーシンブルー(昨年撮影)>
今回はもう少し違う場所のユーシンブルーを紹介します
綺麗なユーシンブルーを作り出すの水の源は丹沢最高峰の蛭ヶ岳や丹沢山、塔ノ岳、檜洞丸など丹沢山塊の代表的な峰々を繋ぐ丹沢主稜線~主脈線を源頭とする幾重もの沢の水が重なり合って丹沢湖まで流れ込む玄倉川の水流です。
このエリア、特にユーシン渓谷と言われる山域は同角山稜をはじめとした石英閃緑岩という白い輝きを放つ独特な岩で形成されているので、エメラルドグリーンの水とのコントラストにより素晴らしい光景が楽しめます。
また急峻な地形でU字谷を形成していることより、北アルプスの黒部峡谷に例えて、かつては「丹沢黒部」とも言われていました。
ロードバイクでいつも神奈川県内を走り回っておりますが、ユーシン渓谷へ訪れるたびにここって同じ神奈川県内?と思うほどの渓谷美を楽しめるので、まさに癒しのスポットといえます。
2017GW用002.jpg
<ユーシンロッジへ続く橋の上より>
玄倉川へのアクセスは都心部からでも小田急線新松田駅からバスに乗り換え丹沢湖畔にある玄倉バス停で下車すれば辿り着くことが出来るので、日帰りでも十分に楽しめるエリアです。
なお玄倉川沿いの玄倉林道は一般車両通行禁止で、もともと丹沢湖畔より3kmほど先にゲートがありましたが、昨年の熊出没事件により丹沢湖畔に新たなゲートが設置されました。これによりユーシンブルーが見れる玄倉第二発電所までは片道徒歩2時間ほど掛かり、さらにユーシンロッジまでだと片道徒歩3時間ほど要するようになったのですが、それでもユーシンブルーを求めて訪れるハイカーも多く、週末はゲート付近に新設された無料駐車場も満車になるほどの賑わいぶりです。
しかしながら現在玄倉ダムは工事中によりダムの水を放流していることが多くユーシンブルーを見られないことも多いそうです。
玄倉林道は河原より高い位置にあるので、入渓点も限られておりますが、ハイキングでも降りられる代表的な入渓路は同角沢出合など幾つかあります。
2017GW用000.jpg
<同角沢出合 (数年前撮影)>
ここはハイカーでも入渓路が明瞭なので林道より河原に下りれます
この玄倉林道は照明設備のないトンネル(隧道)を8つほど通過する必要があり、中でも新青崩隧道は全長約300mほどあり、ライトがないと真っ暗闇の中を歩くこととなりますので、玄倉(丹沢湖畔)より歩く際はライトが必須となります。
DSC08726_R.JPG
<新青崩隧道内部 ヘッドランプを消して撮影 づーっと先にトンネル出口が見えます> 
2017GW用001.jpg
<青崩隧道を河原から撮影(数年前に撮影)>
少しウォーターウォーキング(水の中を歩くこと)を楽しむ場合は、新青崩隧道脇の小沢沿いに下れば河原に降り立つことが出来ます
水の中を歩くには、岩に滑らない様なグリップ力のある沢靴(靴底がフェルトやアクアステルスなど)で岩沿いに進むことが出来ます。
ただし夏場でも川の水はキンキンに冷えているので着替え類は必要です。
2017GW用014-1.jpg
深いU字谷により、GPS電波も届きにくいです
2017GW用023.jpg
様々な地形が奏でる渓谷美も楽しめます 
2017GW用024.jpg
<ユーシン渓谷にて(数年前に撮影)>
玄倉川に流れ込むは沢はほとんど急峻な地形から流れ落ちるものにより、V字渓谷の沢の中を歩くと落差60mほどのモチコシ大滝をはじめ、無名の小滝群も聳え立つ山肌より足元まで流れ込む水流も楽しむことがが出来ます。
 2017GW用022.jpg
<モチコシ大滝(F1:落差60m) >
自分は渓流釣りを兼ねて沢歩き(沢スタイル)することが多いのですが、何度訪れてもエメラルドグリーンの淵と光り輝く石英閃緑岩の光景に夢中になり、釣りをする時間よりも三脚を立ててカメラを構える時間帯の方が多くなります(笑)
2017GW用016-1.jpg
<こちらは落差60mほどある細い流れの無名滝>
2017GW用026.jpg
<ユーシン渓谷核心部 (数年前に撮影)>
この先には玄倉ダムがあるので、放流のサイレンがなるほどの川の水量が多い時は大変危険ですので注意が必要です。
ですが、現在玄倉ダムは工事中によりおそらくダムの堰は解放中の時が多く、水量の少ない時であれば問題ないものと思われます(ダムの工事は平成30年3月頃まで)
2017春ユーシン001.jpg
さて、本題のこのGWの山歩きについてですが、目的は熊木ダムのユーシンブルーです(上の写真)
今回歩いたコースは、スタート地点の寄(やどりぎ)から寄大橋経由で寄沢沿いに登り、雨山峠(標高957m)を越え玄倉林道(玄倉川)へ下り、玄倉林道沿いにユーシンロッジ~熊木沢出合(熊木ダム)~尊仏ノ土平と玄倉川源流域まで歩いた後、鍋割山(標高1,272m)へ登り返して寄へ下山するコースです。
kiji 170513.jpg
近年ユーシンブルーを求めて歩く際は、玄倉からの長い林道歩きは飽きて来たので、少しタフルートとなりますが寄(やどりぎ)から雨山峠を越えて訪れることが多くなりました。
参考までに玄倉(丹沢湖畔)より玄倉林道で熊木ダムまで歩く場合は徒歩で片道4時間ほど要します。
170430 ユーシン~鍋割019.jpg
雨山峠までは寄沢沿いに歩きます
170430 ユーシン~鍋割028.jpg
雨山峠を越えてからは玄倉川に流れ込む雨山沢沿いに下り...
170430 ユーシン~鍋割032.jpg
ユーシンロッジです。かつては県営ロッジとして営業し、宿に予約した人はマイカーでここまで入れていましたが、今は営業は終了し、避難小屋としてのみ使用可能です。
2017GW用008.jpg
さらに奥地へ足を運びこの隧道を進むと・・・
熊木ダムに到着 
2017GW用010-1.jpg
ここは蛭ヶ岳を源頭とする熊木沢と丹沢山、塔ノ岳方面を源頭とする箒杉沢の合流点
2017GW用004.jpg
エメラルドグリーンの湖面
寄から雨山峠を越えて約3時間での到着です
GWは大勢の登山者で賑わう丹沢ですが、ここ熊木ダム(熊木沢出合)は辿り着くまでにとても時間を要することもあり、ほとんど人もいないとても静かな場所です。
どのルートを選んでも時間を要する場所なのですが、この秘境感を好み毎年ここへ訪れています(笑)
2017GW用013-1.jpg
熊木沢出合より眺める蛭ヶ岳もいいものです
2017GW用005.jpg
さらに奥へ進むと、ひっそりとした山奥に咲く綺麗な山桜も楽しめます
やがて源流域の尊仏ノ土平に到着
170430 ユーシン~鍋割044.jpg
ここから丹沢で一番人気のある塔ノ岳まで2時間程度で登れます(塔ノ岳西尾根)
何度かここから塔ノ岳に登ったことがありますが、いつも大勢の登山者で賑わう大倉尾根(通称:バカ尾根)やヤビツ峠からの代表的な丹沢表尾根と比較すると、ここから塔ノ岳へ続く登山道の人口密度は推定1/100くらいなので、とても静かな山歩きが楽しめます。
今回は鍋割北尾根で鍋割山へ登って戻りました
2017春ユーシン004.jpg
新緑のブナの美林帯に癒されます
170430 ユーシン~鍋割048.jpg
鍋割山山頂付近より富士山もしっかりと拝めました[晴れ]
とまあ日帰りで20kmほどですがアップダウンのある山歩きを楽しんで来ました。
あれから約2週間ほど経ちましたので、おそらく今頃は今回の写真よりさらに新緑が進み、シロヤシオやミツバツツジなども見頃かと思いますので、ユーシン方面の山歩きもさらに楽しめそうかと思います。

nice!(32)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

熱海~沼津へ続く最短ルートの激坂に挑戦! [静岡・伊豆半島・沼津方面]

170505 熱海~沼津035.jpg
2017年5月5日 
<沼津 千本浜海岸と富士山>
GW後半のこの日も天気も良く、午後からスタートの半日輪行ライドで以前より気になっていた熱海~沼津を越える県道11号:熱函街道を走って来ました。
この区間を走る鉄道は、東海道本線、東海道新幹線がそれぞれ丹那トンネル(複線トンネルとしては日本第2位の長さ)、新丹那トンネルによって熱海~三島を一気に走り抜けているのですが、車での往来は熱函街道で山越えしなければならず、このルートは事前にネットで調べたところ、かなりの激坂ということで半年前に熱海峠まで走った時はこの道を敬遠して県道20号を走ったこともあり、いつかはヒルクライムしてみようと思っていたルートです。
熱海市街地よりピークの笹尻交差点までは距離4.4kmで標高差400m、平均勾配9%というコース的には激坂とはいえピークまでの距離が短いから走る前までは何とかなるだろうと思っていたのですが、実際に走ってみるとかなり堪える坂道で苦戦を強いられました(苦笑)
170505 熱海~沼津000.jpg
自宅を正午に出発し、R134を西進します。
サザンビーチも賑わっていました。
170505 熱海~沼津001.jpg
湘南大橋(相模川)の気温計は19℃を表示
海からの風は比較的冷たく感じる日でした。
170505 熱海~沼津002.jpg
橋を渡ると上空にパラグライダー! 気持ち良く飛行中
170505 熱海~沼津003.jpg
R134を進んで大磯よりR1に合流します
170505 熱海~沼津004.jpg
R1は交通量少なめでした
170505 熱海~沼津005.jpg
やがて酒匂橋へ
170505 熱海~沼津006.jpg
小田原市街を走り抜けて、早川港で休憩
170505 熱海~沼津007.jpg
その後はR135で海沿いをしばし快走~
170505 熱海~沼津008.jpg
江の浦港では釣り人も多数
170505 熱海~沼津009.jpg
この海岸線を爽快に走れる気分にしばし浸ります
170505 熱海~沼津010.jpg
波の音を聞きながら快走(反対車線は大渋滞中でした..)
170505 熱海~沼津011.jpg
走って来た海岸線を振り返って
170505 熱海~沼津012.jpg
大山~丹沢の表尾根もクッキリ
170505 熱海~沼津013.jpg
真鶴駅で小休止
170505 熱海~沼津014.jpg
ここから一旦湯河原まで下り、再び熱海ビーチラインを横目にR135を登り返して熱海へ
海は赤潮が大量発生中・・・
170505 熱海~沼津015.jpg
お宮の松
170505 熱海~沼津016.jpg
熱海港 多くの観光客で賑わっていました
170505 熱海~沼津017.jpg
さて、これより本日のメインコース
県道11号のヒルクライム開始!
↓下の図のが今回の激坂区間です。(区間距離4.4km、標高差400m、平均勾配9%)
170505_ 県道11号.jpg
熱海港を出発し、まずは来宮駅までの市街地ヒルクライム
170505 熱海~沼津018.jpg
来宮駅までの道でさえかなりの急坂です(笑)
170505 熱海~沼津019.jpg
熱海梅園を通り過ぎ、厳しい坂が続きます
平均勾配12%以上と言われる区間がキツイ!
170505 熱海~沼津020.jpg
この県道11号は熱海より箱根方面へのアクセス道も兼ねているため交通量がとても多く、気が休まる時間はありませんでした
170505 熱海~沼津021.jpg
カーブの先も勾配のキツイ坂道がしばらく続いて全身汗だく..
170505 熱海~沼津022.jpg
ようやく三島方面へ抜ける笹尻交差点に到着
ここを左折すれば下り基調です
170505 熱海~沼津023.jpg
鷹ノ巣山トンネル(全長1,268m)を通過
170505 熱海~沼津024.jpg
長いトンネルを抜けると駿河湾が一望できます
170505 熱海~沼津025.jpg
途中、県135号方面に右折し酪農王国オラッチェへ向かいます
170505 熱海~沼津026.jpg
ここでもパラグライダーが、この辺りはパラグライダースポットのようですね 
看板を進んで酪農王国オラッチェに到着
ここは地ビール工房やバター・チーズ工房、動物とふれあうことも出来るファミリー向けのスポットのようですね
170505 熱海~沼津028.jpg
園内に入り生乳ソフトをチャージ とてもコクのある味わい深いソフトクリームでした
170505 熱海~沼津027.jpg
再び県道11号に合流後、しばらく下ってつい先日オープンしたばかりの函南町R136号沿にある道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」へ
170505 熱海~沼津029.jpg
まさに伊豆の入口という意味ということで、立ち寄り湯もありバイクラックも数多く、自転車乗りの貴重な立ち寄りスポットの様で盛況でした。
その後は眩しい西日に対峙しながらも三島市街をひた走り、沼津港を目指します。
狩野川に架かる香貫大橋を渡って沼津市街へ
170505 熱海~沼津030.jpg
やがて沼津港に到着
170505 熱海~沼津031.jpg
半年前にも訪れた沼津港から千本浜のサイクリングロードを流します
170505 熱海~沼津032.jpg
千本浜と富士山
170505 熱海~沼津033.jpg
黄金色の駿河湾
170505 熱海~沼津034.jpg
風もなく気持ち良くてどこまでも走れそうな気分に...(途中で引き返しました)
170505 熱海~沼津036.jpg
やがて夕陽が沈みます
170505 熱海~沼津037.jpg
その後は黄昏時の沼津港に戻ってから沼津駅まで走り、ロードバイクを輪行バッグに詰め込んでから東海道線の鈍行列車をホームで待ちます
170505 熱海~沼津038.jpg
缶ビールは買ったものの疲れ切った身体に染み渡って悪酔いしそうだったので、今日は飲まずにガマンすることに・・・(笑)
鈍行列車でのんびりと最寄り駅まで無事に帰宅
五月晴れの下、半日でしたが充実した片道切符の小さな旅が出来ました。

■走行距離 103km

■消費カロリー(サイコン) 2,024kcal

▲獲得標高 1,265m


nice!(48)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。