SSブログ
西丹沢・足柄・山北方面 ブログトップ
前の20件 | -

山北方面へ桜ライド(国府津海岸~酒匂川CR~山北駅など往復) [西丹沢・足柄・山北方面]

2019-4Naka-yamakita-014.jpg

<酒匂川CR>


桜の季節もそろそろ終盤になりました。

このところ天候不順の日々が続いていますが、この週末の土曜日は快晴で絶好の自転車日和でしたので山北方面までロードバイクで走って来ました。

自宅を出発後R134まで走って海沿いCRへ

2019-4Naka-yamakita-000.jpg

季節の変わり目の強風はなかなか手強そうです

その後はR134で湘南大橋へ

2019-4Naka-yamakita-001.jpg

相模川を渡ってから平塚海岸~花水川~大磯~二宮と快走して国府津へ

天気が良いので国府津の海に立ち寄って浜辺に降り立ち小休止

2019-4Naka-yamakita-010.jpg

このあたりの海岸は波打ち際の音がとても心地イイです♪

2019-4Naka-yamakita-012.jpg

ザーッと波に洗われる小石の音色が独特でしばしマッタリ^^

2019-4Naka-yamakita-011.jpg

駅から少し離れていることからか今日は辺りの人影はほぼゼロ

2019-4Naka-yamakita-009 (2).jpg

まるでプライベートビーチのような雰囲気を少しだけ味わった後はR1親木橋交差点より県道717号で一気に走って酒匂川に掛かる富士見大橋へ

2019-4Naka-yamakita-002.jpg

酒匂川はとても穏やか

右岸よりで富士見橋の酒匂川CR入口へ

2019-4Naka-yamakita-003.jpg

CR入口部の桜がちょうど見頃を迎えとても綺麗でした^^

酒匂川CRを北上します

2019-4Naka-yamakita-013.jpg

丹沢塔ノ岳は先日の降雪によりうっすらと雪化粧

先週とても寒かった分、平野部では花冷えにより桜が散らずに残ってくれたようです

2019-4Naka-yamakita-009 (3).jpg

そして定点観測地点では桜と富士山と矢倉岳

富士山にはたくさん雪が残っているようです

2019-4Naka-yamakita-009 (5).jpg

漂う雲もイイ感じ

その後は開成ふれあい館で休憩後そのまま走って山北へ向かいます

ピーカン[晴れ]のCRを走るのはとっても心地よいです^^2019-4Naka-yamakita-009 (6).jpg

暖かい陽射しを受けながらCRを北上し花見客で賑わう大口公園をスルーして山北へ

2019-4Naka-yamakita-004.jpg

そして山北駅に到着

桜の見頃はほぼ終了状態でしたが御殿場線の桜トンネルへ

2019-4Naka-yamakita-005.jpg

例年この時期多くのカメラマンで賑わう橋の上には誰もいなかったのでまだ電車は来ないだろうと思い込みいったん橋を渡って反対側の桜の様子をのんびり眺めていると・・・

2019-4Naka-yamakita-009 (8).jpg

ロマンスカー富士山号がやってきました![電車]

カメラの準備もままならぬ状態で列車が近づいて来たので超望遠レンズのワイド端でピントを合わせるのが精いっぱい(笑)

こんな時くらい時刻表をチェックしとけば良かったと少し反省。。。

気を取り直し次は鈍行列車がやってきそうなので15分ほど待ちます

すると御殿場線がやって来ました

2019-4Naka-yamakita-015.jpg

お決まりのショットで1枚

見頃を終えてしまった桜がパッとしませんでしたが・・・(苦笑)

2019-4Naka-yamakita-006.jpg

それでも帰路に立ち寄った山北駅ホーム東側にある改札前の綺麗な桜を見れたので少し癒されました

2019-4Naka-yamakita-007.jpg

帰路は先ほどまで花見客で賑わっていた大口公園へ

ここも桜の名所ですね

その後は酒匂川CRで来た道を戻ります

2019-4Naka-yamakita-008.jpg

川沿いにいる野鳥などをを眺めながらのんびり流します

2019-4Naka-yamakita-009 (9).jpg

2019-4Naka-yamakita-016.jpg

夕方になり富士山の肩に夕陽が沈みそうです

2019-4Naka-yamakita-009 (1).jpg

それにしても今日の夕陽は雲の形が複雑に絡み合っていて面白い(笑)

やがて太陽の光が薄い雲に阻まれながらも富士山の左側に沈んでいきました。

2019-4Naka-yamakita-018.jpg

富士山と矢倉岳

日没後でも沈んだはずの太陽が雲を照らしてとても不思議な光景でした

2019-4Naka-yamakita-019.jpg

しばし幻想的な日没タイムを楽しんだ後は来た道をのんびり走って無事帰宅

2019-4Naka-yamakita-map.jpg

■走行距離   94Km

■消費カロリー 1,745kcal


最近、普段のデスクワークの影響なのか自転車に跨ると臀部と腰の痛みがちょっとツラくなってきた・・・

サドルやポジションの変更でうまく対処できればいいけど、その前に自分の体重という重たい荷物が原因ではないかと感じ始めているので(苦笑)、もう少しダイエットが必要かな。。

これから次第に日照時間が伸びて気温も上がれば気分的にも余裕を持ってロングライドが出来るので、まずは身体を絞ってみよう^^

nice!(43)  コメント(8) 
共通テーマ:スポーツ

南足柄方面までお花見ライド [西丹沢・足柄・山北方面]

2019-03minamiashigararaide-004.jpg

<酒匂川>


2019年3月24日[晴れ]


桜の開花ニュースが舞い込んできたのでこのところの疲労感や花粉飛散など吹っ飛ばしに行こうと、久しぶりにロードバイクに乗って南足柄方面へお花見ライドをして来ました。

今回は久ぶりなお花見ライドということで4kg以上のカメラ機材満載して気合十分での出撃です!

フルサイズ一眼、交換レンズ3本、先日購入したナノ一眼カメラのQ-S1に重たい望遠用オールドレンズにミニ三脚などなど、出掛ける前まではそんなに担いでどこまで走れるのかという感じもしましたが、フロントバッグとリアバッグに重量を分散したので、いったん加速してしまえばあとは慣性の法則?が働いてルート的にも平坦地がほとんどだったので結構爽快に走れました


午後1時頃出発し、R134に出てからはいつも通り相模川河口に架かる湘南大橋へ

2019-03minamiashigararaide-000.jpg

今日はカモメは見当たらなかったなぁ~

大磯の休憩は今日は先を急ぐのでパスしてR1をひたすら走って国府津へ

2019-03minamiashigararaide-001.jpg

国府津の親木橋交差点(吉野家があるところ)を右折して県道72号~県道717号へ

途中で曽我エリアの住宅街を適当に走り抜けていくと・・・

2019-03minamiashigararaide-002.jpg

長閑な場所に出てからは小川の流れる田んぼのあぜ道を進み右手に見える小田原球場へ向かうことにします。

2019-03minamiashigararaide-003.jpg

小田原球場に隣接するサッカーグランド付近に綺麗な桜を見つけたので一枚撮影。

その後も適当に路地を進みR255を突っきって酒匂川左岸に出ました。

2019-03minamiashigararaide-004.jpg

酒匂川の雄大な風景と土手に咲き乱れる菜ノ花の光景に癒されました[晴れ]

その後は富士見橋まで少し南下してから酒匂川CRに入ります。

2019-03minamiashigararaide-005.jpg

久しぶりの酒匂川CR

このあたりの桜は蕾が膨らんできているので今度の週末あたりが見頃でしょうか

2019-03minamiashigararaide-006.jpg

途中でスポット的に咲いている桜もありました

そのまま北上し開成ふれあい館~開成水辺スポーツ公園まで走ってから舵を西へ取り大雄山へ向かいます

2019-03minamiashigararaide-007.jpg

伊豆箱根鉄道大雄山線 大雄山駅に到着

2019-03minamiashigararaide-008.jpg

お馴染み金太郎の銅像です。

今年も金太郎に会いに足柄峠まで走らないとね・・・(笑)

2019-03minamiashigararaide-009.jpg

今日のお目当ての狩川沿いの桜並木です。

この付近にある富士フイルムの創始者春木榮氏の偉業を偲び2001年に101本の春めき桜を、さらに2005年にも富士フィルムの創立70周年を記念して70本の桜を植えたお花見スポットです。

春めき桜とは、南足柄市内の方々により品種改良された早咲きの桜で、2003年に品種登録された桜です。

咲き始めはソメイヨシノより少し早く咲くようで先週末(3月16日)に桜まつりが開催されていました。

2019-03minamiashigararaide-010.jpg

まだ見頃の桜に間に合って良かった♪

2019-03minamiashigararaide-014.jpg

2019-03minamiashigararaide-016.jpg

2019-03minamiashigararaide-017.jpg

凛と咲く菜の花も

2019-03minamiashigararaide-018.jpg

2019-03minamiashigararaide-019.jpg

桜と漂う雲

しばし桜撮影を楽しんだ後は、大雄山線和田河原駅付近のコンビニで休憩してから小田急線開成駅方面へ向かいます。

2019-03minamiashigararaide-011.jpg

小田急線開成駅付近では偶然にもちょうど1年前にデビューした最新ロマンスカーGSE70000系はこね号が通過

いつもこのあたりを走るとロマンスカーと遭遇する確率がとても高いような感じがします

2019-03minamiashigararaide-012.jpg

そして開成駅前のロンちゃんへ(はこね号)

この数分間でまさか新旧ロマンスカーを観れるとは偶然でした(笑)

このロンちゃんは3100形で1963年から2000年までロマンスカーとして使用されていた車両で前回の1964年の東京オリンピックに向けて小田急線では初めて全面に展望席を設けた車両だったそうです。

来年の東京五輪でもいろいろな初モノが登場するんでしょうね

開成駅を後にして酒匂川CRに戻ります

2019-03minamiashigararaide-013.jpg

西日が射しこむ酒匂川CRを南下します

途中で報徳橋を渡って左岸沿いダート道へ入ります

2019-03minamiashigararaide-021-2.jpg

そろそろ夕暮れ時 

富士山の雲も取れ始めてきたので・・・

2019-03minamiashigararaide-020-1.jpg

菜の花咲き乱れる土手に腰を下ろして今日はここでマジックアワーを迎えることにします。

2019-03minamiashigararaide-021.jpg

カメラ機材を取り出していろいろなパターンで撮影開始。

2019-03minamiashigararaide-022.jpg

富士山のシルエットと酒匂川(ND400:長秒撮影)

2019-03minamiashigararaide-024-1.jpg

最後はマジックアワーの富士山と菜の花(ハーフND16使用)

撮影に夢中になっていると夕闇が迫り、この後30km以上ある道のりをナイトライドして帰宅。

それほど寒い日ではなかったからまだよかったものの、もうちょっと帰路のことも考えた方が良かったかな(笑)

190324らぼ.jpg

■走行距離   91km

■消費カロリー 1,746kcal

■平均速度   21.6km/h


春の訪れを感じるライドが出来ました^^

nice!(38)  コメント(16) 
共通テーマ:スポーツ

晩秋の三廻部林道紅葉ライド ~2ヵ月ぶりのロードでのヒルクライムは如何に? [西丹沢・足柄・山北方面]

2018-11-25 mikurube-023.jpg

<丹沢 寄大橋>

2018年11月25日[晴れ]


11月下旬の3連休最終日に丹沢の三廻部(みくるべ)林道を走って来ました。

ブログの更新は1ヵ月ぶり、しかもロードバイクで走ったのは約2ヵ月ぶりと少し早めのプチ冬眠状態に陥ってました(笑)

その理由は春先と夏に痛めた両脚の怪我の回復具合がどうもイマイチで、怪我したまま無理して運動すると体の動きも自然と痛む部位を庇う動作を取ってしまい、日常生活でもますます身体のバランスが崩れる状態になることを実感したのでこの秋はウォーキング程度の軽い運動に留めていたところです。

医者によると片方の脚の治療とリハビリには結構時間を要するようなので地道にリハビリをしているのですが、あまり負荷を掛けずに自転車を漕ぐ分には問題なさそうだし、またせっかくの紅葉シーズンもそろそろ終盤を迎えることもあり、今回は思い切って2ヵ月ぶりにロードバイクに跨って林道ライドをして来ました。

2018-11-25 ラボ.jpg

↑ ルート


午前中の用事を済ませた後、自宅を11時30分過ぎに出発

日の入り時刻は16時30分頃なので、帰路のナイトライドor輪行を考慮しての出撃です。

2018-11-25 mikurube-000.jpg

R134に出てから西進していつもの茅ヶ崎海岸に立ち寄ります。

海沿いCRから烏帽子岩を眺めます

風もなくとても穏やかな海です

その後はR134湘南大橋~花水川橋を渡り大磯港で小休止

2018-11-25 mikurube-001.jpg

大磯港は釣り人で賑わっていました。

2018-11-25 mikurube-002.jpg

大磯より西湘バイパス沿いに伸びる大平洋岸CRに入ります

2018-11-25 mikurube-020.jpg

今日はド・ピーカン[晴れ]で相模湾に浮かぶ釣り船も多いですね。

2018-11-25 mikurube-003.jpg

R1に合流後、二宮より県道71号で秦野方面へ北上します。

この71号線の小高いピークの越えるだけでも若干ペースダウン。

やはり2ヵ月間のブランクというものを早くも痛感・・・(苦笑)

2018-11-25 mikurube-004.jpg

ピークを越えると視界に大山が飛び込んで来るお馴染みの場所

遠目にも紅葉しているのがわかります

2018-11-25 mikurube-005.jpg

秦野市街~R246~渋沢を走り抜け、堀川の7-11で休憩後、四十八瀬川沿いにすこしづつ高度を上げていきます。

この四十八瀬川に掛かる才戸橋は丹沢山塊が見渡せるお気に入りの場所なんですが第二東名高速の建設工事が進んでいるのでこの景色もやがて変わってしまうのかと思うと少し複雑な心境になります。

2018-11-25 mikurube-006.jpg

四十八瀬川を渡ってからは右に曲がってゆるゆるとヒルクライム

表丹沢の山並みが見渡せる場所です。左奥に塔ノ岳、右に三ノ塔が見えます。

その後は三廻部方面(表丹沢県民の森)の路地に入り進んでいきます

2018-11-25 mikurube-007.jpg

みくるべ病院を通過

なだらかな登り坂をヒルクライム

じわじわと太腿の筋肉が・・・(冷汗)

2018-11-25 mikurube-008.jpg

四十八瀬川の対岸側にある大倉尾根方面の紅葉がいい雰囲気です

2018-11-25 mikurube-009.jpg

三廻部林道起点を通過後、鍋割山登山口でもある県民の森の手前の交差点を左に曲がれば三廻部林道ゲートです

2018-11-25 三廻部林道.jpg

三廻部林道のコーススペックは距離6km、平均勾配5%ほどなので比較的ゆるやかなヒルクライムです。

2018-11-25 mikurube-021.jpg

落ち葉と小砂利が堆積する静かな森を走ります。

ちょうど一年前に犬越路~神之川林道のアドベンチャーライドを走破するために履き替えたグラベル・キングがここでも威力を発揮してくれました[晴れ](山岳アドベンチャーライドの記事はこちら

171104 犬越路022.jpg

この1年間は結局アスファルト舗装の道路でも履き続けてきましたが(苦笑)

171112 三廻部~秦野峠016.jpg

↑ 昨年11月中旬に訪れた際に撮影した同じ場所での写真

写真を比較すると今回の方がやはり秋の深まりを感じます。

この先で何度か前方崖側より小動物らしき足音がザザッ!と聞こえました。

山奥に入るのは久しぶりだったこともあり、熊ではないことを祈りましたが(笑)

2018-11-25 mikurube-010.jpg

背後の紅葉が綺麗[晴れ]で思わず停車

2018-11-25 mikurube-011.jpg

少しだけ視界が開けるポイントも

大倉尾根の向こう側には相模湾

2018-11-25 mikurube-012.jpg

そろそろピーク

2018-11-25 mikurube-013.jpg

ここが三廻部林道のピーク 標高540mほど

鍋割山と寄(やどりぎ)を結ぶ登山道がクロスするところです。

2018-11-25 mikurube-014.jpg

あとは一気にダウンヒルして寄大橋に続く道に合流してから寄大橋へ向かいます。

2018-11-25 mikurube-023.jpg

寄大橋に到着

昨年はここから秦野峠林道を2回走破したのですが、今回は時間的・体力的にここで帰路に就くことにしました。

余談ですが今年1月に発生した玄倉林道崩壊による通行止がしばらく続くこともあり、現時点ではユーシンブルーを鑑賞しに行く際はここを起点としたアクセスが実質的な近道ルートとなります(雨山峠を越えるので若干体力を要しますが)

私もこの数年間はここを起点として玄倉ダムの「ユーシンブルー」や熊木ダムの「熊木ブルー」を見に、毎年山歩きするのが恒例となっていたのですが、今年は残念ながら怪我により訪れることが出来なかったので、また今度来るぞ!と寄沢の上流を眺めてリベンジを誓いました(笑)

2018-11-25 mikurube-022.jpg

寄沢下流側

紅葉前線も次第に下界へと移ろいでいるようです

2018-11-25 mikurube-015.jpg

時刻は15時

日もたいぶ傾いてきたので帰路に就きます。

寄大橋からは寄沢(中津川)沿いの一本道をしばらく下ります[右斜め下](今日の楽しみはこの長い下り坂^^)

2018-11-25 mikurube-016.jpg

気温計は10℃を表示

県道710号線は途中で登りと下りを繰り返し最後は一気にR246寄入口交差点へ

2018-11-25 mikurube-017.jpg

R246を秦野方面へヒルクライムした後は渋沢駅へ

最後に夕焼けと富士山を眺めたくなり、渋沢丘陵を三たびヒルクライム[右斜め上]

2018-11-25 mikurube-018.jpg

柿が鈴なり??

晩秋感に浸ります

2018-11-25 mikurube-024.jpg

そして丹沢山塊が見渡せるビュースポットに到着

秋空がイイ感じです

2018-11-25 mikurube-019.jpg

日没タイムが迫るなか渋沢丘陵の定番ルートを震生湖を経由して走り抜けます。

2018-11-25 mikurube-026.jpg

やがて東名高速沿いにある富士山ビューポイントに到着!

時刻は16時25分 箱根の明神ヶ岳と金時山の間に陽が沈みます。

2018-11-25 mikurube-025.jpg

マジックアワーにより次第に赤く染まる富士山のシルエットは格別でした[晴れ]

本来、早朝に見えるのが本当の赤富士ですが、マジックアワーの赤く染まる富士山もまた乙なものですね。

しばしこの光景を楽しんだ後は県道71号~R1~R134をナイトライドして18時に無事に帰宅。


■走行距離  95km

■獲得標高 1306m


2ヵ月ぶりのロードにもかかわらず脚・肩・腰の疲労感はさほどなかったものの、臀部(サドル部分)の痛みが酷かったのでやはり自転車乗りのブランクというものをとても痛感する一日となりました(苦笑)

これから忘年会シーズン突入によりますます身体が重たくなるのは目に見えているので、少しづつペースを上げていくしかないかな・・・^^

nice!(58)  コメント(24) 
共通テーマ:スポーツ

酷暑の足柄峠ヒルクライム ~金太郎富士見ラインより [西丹沢・足柄・山北方面]

2018-07-15 足柄峠-040.jpg

<足柄城址跡>


2018年7月15日[晴れ]

この3連休は猛暑となりましたが久しぶりに脚の感覚を取り戻そうと思い酷暑の下、足柄峠までヒルクライムしてきました。


足柄峠はその昔、駿河国と相模国の国境の峠で、足柄路(矢倉沢往還)と呼ばれる古代から続く峠道です。

富士山の噴火(800年)で一部通行不可となったようですが、その後は復興し平安時代には関所が、戦国時代には足柄城がここに築かれた歴史ある場所でもあります。

冒頭の写真の足柄城址跡は現在は富士山の眺望が楽しめる屈指の景勝地ですが、それほど混雑することもないのでのんびりできるスポットだと思います。


足柄峠にロードバイクで訪れたのは3度目となりますが、前2回は神奈川県側からの激坂ヒルクライムでしたので、今回は長引くアキレス腱周囲炎の違和感を考慮して静岡県側から金太郎富士見ラインでの足柄峠ヒルクライムにしたのですが、酷暑も重なり想像以上に厳しい道のりとなりました(大汗)

180715アース.jpg

↑ 富士見金太郎ラインからの足柄峠への道のり(Google EARTHより)


今回は念のため輪行バッグを携え、足首をテーピングで軽く固定して外用消炎剤のトクホンチールも持参し、さらにペダルも超軽量タイプに交換しての出走です。

4月に足首を痛めて以来、足首の負荷分散を考慮して大き目なフラットペダルに交換してリハビリライドをして来たのですが、実はこの大きなペダルが足首に負担になっているのではと感じ始めていた矢先、たまたま家電量販店の自転車コーナーでWELLGO M-085という格安軽量ペダル(1,400円)を見つけ、手にしてみるとかなりの軽さを感じたのでモノは試しとばかりに購入して早速今回のヒルクライムで試してみることにした次第です。

201807015ペダル-000.JPG 201807015ペダル-001.JPG


左の写真(スマホでは上の写真):今回のWELLGO M-085 両面フラットタイプ 重さ113g

右の写真(スマホでは下の写真):リハビリ用に2ヵ月間使用していた大き目なフラットペダル 重さ156g


201807015ペダル-003.JPG 


参考にクロスバイク時代の2年間と昨年9月から4月に脚を痛めるまでの約半年間使用していたシマノのSPDタイプ(片面SPD、片面フラット) 重さ191g


ペダリング時に軽すぎるのもどうかと思いつつも取り敢えず超軽量ペダルで試してみることにしました

2018-07-15 足柄峠-000.jpg

↑ 今回は山北方面へ向かった後、静岡県側の駿河小山から足柄峠のヒルクライムです。


自宅出発は既に気温もぐんぐん上昇中の11時30分(遅っ)

R134に出てから少し走って海岸より江の島を望みます。

2018-07-15 足柄峠-000-1.jpg

気温が上がり過ぎて江の島もモヤッとしか見えません。。(笑)

その後はR134で海水浴客で賑わう茅ヶ崎サザンビーチ前をスルーして湘南大橋へ

2018-07-15 足柄峠-001.jpg

毎度のように中洲のカモメは・・・ ついにゼロ!

さすがにここまで暑いと大陸へ飛び立ってしまったのでしょうか。

この後は大磯で祭り渋滞に少し巻き込まれ、R1で二宮~国府津へ

強烈な日差し[晴れ]によるアスファルトの反射熱で顔面からポタポタと汗を落としながら走ります。

国府津の先の親木橋を右折して県道717号で一気に富士見大橋へ

2018-07-15 足柄峠-002.jpg

炎天下の酒匂川CRを北進

2018-07-15 足柄峠-003.jpg

暑過ぎてほとんど誰もいないCRを進みます

土手にはオレンジ色の鬼百合が群生していました

2018-07-15 足柄峠-004.jpg

これから登る足柄峠方面の視界もモヤッとしています

2018-07-15-足柄峠-004-1.jpg

田園地帯を走る小田急線(栢山駅~開成駅)

最近にわか撮り鉄気味に・・・

2018-07-15 足柄峠-005.jpg

酒匂川ふれあい館で休憩

猛烈な暑さにより頭から水をかぶってボトルに水道水を補給

自転車乗りやランナーにとっては貴重なエイドステーションですね

2018-07-15 足柄峠-006.jpg

リスタートして松田の小田急鉄橋をスルーしてそのまま山北方面へ進みます

灼熱の太陽[晴れ]が強烈。。。

2018-07-15 足柄峠-007.jpg

御殿場線:山北駅に到着

ここでレモンスカッシュを購入して一気に飲み干しました

2018-07-15 足柄峠-008.jpg

山北駅より御殿場線沿線を走ります。

紫陽花も少し残っていました。

2018-07-15 足柄峠-009.jpg

R246の裏道の県道76号で谷峨方面へ

酒匂川の上流が綺麗です

2018-07-15 足柄峠-010.jpg

走りやすい道

2018-07-15-足柄峠-010-1.jpg

酒匂川は西丹沢のユーシン(玄倉川源流)からの流れも含まれます。

今年はまだユーシンブルーを観に行けてないので、沢登り出来るよう早く脚を治さねば。。。(焦)


2018-07-15 足柄峠-011.jpg

谷峨で休憩を挟み脚の調子も良さそうなのでトクホンチールを塗って足柄峠を目指すことにします

清水橋手前よりR246に合流して静岡県境に向かいます

2018-07-15-足柄峠-011-1.jpg

気温計は32度表示

それ以上に暑さを感じました

2018-07-15 足柄峠-012.jpg

しばしR246を走行した後、静岡県境の先にあるローソンの先を左に入り一般道で駿河小山を目指します。

2018-07-15 足柄峠-013.jpg

御殿場線の踏切を渡って側道を進みます

2018-07-15 足柄峠-014.jpg

しばらく道なりに走って駿河小山駅に到着

ここまで自宅から約55km

2018-07-15-足柄峠-014-1.jpg

2018-07-15 足柄峠-015.jpg

足柄といえば熊に跨る金太郎

今日は静岡県道365号線(富士見金太郎ライン)での足柄峠ヒルクライムにチャレンジです

2018-07-15 足柄峠-016.jpg

ここがその入口地点の交差点

金太郎富士見ラインのコーススペックは距離7km、平均斜度6.3%、標高差446m

前半の東名富士カントリークラブまでは10%クラスの勾配区間が随所に現れて予想以上にかなりキツく感じられました。。

2018-07-15 足柄峠-017.jpg

体感温度もさらに上昇[右斜め上]

暑過ぎるからかローディは皆無(笑)

2018-07-15 足柄峠-019.jpg

ストレートに近い長い急坂区間が多く、着実に脚が削られます

2018-07-15 足柄峠-020.jpg

ゴルフ場の横をひたすら漕ぎ続けて

2018-07-15 足柄峠-021.jpg

長い登り坂の後にさらに傾斜がキツイ坂が近づいてきます。。。。

心拍計も190台を表示!

この感覚は真夏ならではだなぁ~などと思いつつひたすらペダルを回し続けるとゴルフ場のクラブハウス前に到着

その後はいったん下って再び登り返します

2018-07-15 足柄峠-035.jpg

後半は富士山の眺望が楽しめる区間に変わります

前方に薄っすらと富士山が見えます

2018-07-15 足柄峠-022.jpg

ユルユルと登っていくと誓いの丘に到着

時折、丘で佇む子供達が鐘を鳴らしてくれたので鐘の音色を聞いて和ませてもらいました(微笑)

後で知ったのですが、ここには私の登山人生でかなり影響を受けた山岳小説「孤高の人」の作者の新田次郎の碑があったんですね。。。

下調べが足りなかったので、また今度立ち寄ることにしよう

誓いの丘を後にすると徐々に勾配が緩くなります。

2018-07-15 足柄峠-023.jpg

金時山の眺めが素晴らしい!

2018-07-15 足柄峠-024.jpg

足柄峠にはこれまで激坂で知られる神奈川側からしか登ったことがなかったのですが、この金太郎富士見ラインもかなり手強いヒルクライムコースだと実感しました。

軽過ぎるペダルの効果については、酷暑によりイマイチ判らないまま(苦笑)

2018-07-15 足柄峠-025.jpg

まだ見頃な紫陽花を発見。このあたりの標高は700m

満身創痍でヘロヘロになりながらもようやく足柄峠に到着

2018-07-15 足柄峠-026.jpg

足柄峠 標高759m

喉がカラカラでいったん神奈川側へ100mほど下がった場所にある自販機へ直行

2018-07-15 足柄峠-027.jpg

峠価格により若干高めの価格設定のドリンクを補給して先ほどの場所まで戻ってから自転車を担いで足柄城址跡へと続く階段を登っていきます。

2018-07-15-足柄峠-036-1.jpg

太陽が眩しい[晴れ]

2018-07-15 足柄峠-037.jpg

富士山

時刻は17時ですがまだまだ太陽が高い!(笑)

2018-07-15 足柄峠-038.jpg

箱根の金時山の眺めが良い。左側に大涌谷も見えます

2018-07-15-足柄峠-039-1.jpg

ヘロヘロだったので木陰の芝生に移動してしばしクールダウン

2018-07-15 足柄峠-040.jpg

無人の足柄城址跡で休憩後は県道78号(足柄街道)で帰路に就きます

2018-07-15 足柄峠-028.jpg

県境をスルーしてからは、神奈川側から続く足柄峠の激坂区間を一気にダウンヒル(県道78号線)

2018-07-15 足柄峠-029.jpg

矢倉岳を眺めながら下ります

その後は地蔵堂スルーして矢倉沢へ

2018-07-15 足柄峠-030.jpg

あっという間に竜福寺交差点もスルーしてスタミナ切れを感じたので開成町にあるラーメンまる星さんへ

2018-07-15 足柄峠-032.jpg

つけ麺大盛り(2玉)をオーダー

2018-07-15 足柄峠-031.jpg

酸味の効いたしょうゆベースのつけだれがとても美味く、あっさり完食してこれで帰路のスタミナも心配なし

足柄大橋経由で行きと同じルートの酒匂川CRを南下します

2018-07-15 足柄峠-034.jpg

夕焼け空に富士山と矢倉岳

2018-07-15 足柄峠-042.jpg

富士見大橋で富士山を見納めしてから来た道を戻り、久しぶりにナイトライドして無事帰宅


ずっしりとした疲労感を感じたライドでしたが、ペダル交換効果もあったのか脚の違和感もなく走れたのでしばらくはこの格安超軽量ペダルで走り回ってみようと思います^^


■走行距離     118km

■獲得標高    1,324m

■消費カロリー  2,688kcal

nice!(48)  コメント(16) 
共通テーマ:スポーツ

春の花巡りライド 曽我梅林~南足柄~富士見塚 [西丹沢・足柄・山北方面]

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド029.jpg

<曽我梅林>


この週末は春の花巡りライドをして来ました。

目的は神奈川西部の3箇所で、小田原市曽我エリアの梅、南足柄市の河津桜とこれから咲く桜の開花状況、大井町の富士見塚の菜の花と富士山の眺望です。


この数ヶ月間の連日連夜の主に仕事での深夜帰宅による疲労感もあり、今日も正午過ぎからの出陣です。

201803上_ラボ.jpg

↑ この日の春の花鑑賞ルートです。


いつものようにR134に出て小田原方面へ向かいます。

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド020.jpg

茅ヶ崎海岸で烏帽子岩


その後は相模川に架かる湘南大橋を渡り平塚市に入ります

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド021.jpg

相模川河口では次第に暖かくなってきたのか釣り人も増えてきました

そのままR134を走り花水川橋へ(花水川河口)

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド021-1.jpg

すろと河口にはゆりかもめの大群!

春になるとシベリアや中国大陸へ繁殖のため移動し、雛を育ててから再び晩秋に日本に戻って来るそうです。


大磯港で休憩し、R1に出てからはいつもの大磯~二宮~国府津までの10km区間を快走~♪

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド022.jpg

冬の間は閉鎖されていた国府津海岸では階段とスロープで降りれるようになっていたので、久しぶりに立ち寄ります。

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド023-1.jpg

サンサンと輝く太陽[晴れ]に照り付けられた相模湾

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド025.jpg

この海岸は小砂利も混じっていて波打ち際の雰囲気が絶妙にイイですね~♪

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド024.jpg

この光景を眺めると、すっかり春が近づいているなぁと感じます

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド027.jpg

すぐ後ろには西湘バイパス

しばし気分もリフレッシュ♪した後は再びロードバイクに乗って親木橋交差点へ

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド000.jpg

県道717号で下曽我方面へ

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド029.jpg

3週間前にも訪れた曽我エリアですが、この日も見頃で訪れて正解でした。

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド030.jpg

まだ蕾もあるので、もう少し楽しめそうですね

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド001.jpg

いたるところに咲き乱れる梅の花

周辺は梅の花の香りが漂っていました。

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド031.jpg

何度か自転車を止めてはしばし撮影に没頭

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド002.jpg

前回も渡った跨線橋より 右側は御殿場線の線路(単線)、左側はJR国府津車両センターです。

日々の通勤で利用している東海道線がたくさん停まっています。

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド003.jpg

とても見事なしだれ梅

曽我を後にし次の目的地の南足柄に向けて走ります 

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド004.jpg

酒匂川に架かる富士見橋を渡ります

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド005.jpg

そして何時も訪れている酒匂川CR(サイクリングロード)

次週3月11日はマラソン大会により午前中は交通規制のようですね

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド032.jpg

いつもの場所からいつもの風景

報徳橋より南足柄方面へ進み、河津桜を見に南足柄体育センターに向かいます。

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド007.jpg

洞川沿いの河津桜祭りは翌日です(笑) 前日ということもあり慌ただしく河川工事が行われていました

南足柄市各所の桜祭りHPはこちら

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド008.jpg

その後は適当に路地をつないで大雄山駅へ到着

お馴染みの銅像の前で記念撮影

足柄と言えば熊にまたがる金太郎さん(今の時代に真似できる人は流石にいないでしょうが。。)

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド009.jpg

狩川沿いへ桜の開花状況を確認しに走りました。

南足柄市のHPによるとあと2週間後に各所で桜祭りが開催されますが、今年は特に寒い冬でしたので少し遅くなりそうな感じがしました。

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド010.jpg

久しぶりに大雄山線を撮影

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド011.jpg

ホームに停まる大雄山線の後方に聳える矢倉岳(左)と鳥手山(右)

竜福寺交差点に出てからは、一直線に伸びる県道78号線で足柄大橋を渡ります

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド012.jpg

足柄大橋と言えばやはりお馴染みのこの方

そろそろ足柄峠にもヒルクラしに行かないとね...

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド013.jpg

松田より篭場交差点経由で次の目的地:富士見塚へヒルクライム(県道77号方面)

県道77号の序盤の激坂の途中で西側に雲が覆い始め太陽が隠れてしまった(残念)

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド014.jpg

途中左側に富士見塚へのショートカット入口が現れます。

これより富士見塚までは距離1kmほどですが、平均勾配12%!

鈍り切った脚にはとても刺激的な激坂ヒルクライムが出来ました(苦笑)

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド015.jpg

登り切って富士見塚に到着

富士見塚は源頼朝が巻狩の往還に馬をとめ富士山を眺めたといわれる海抜250メートルほどの丘の上にあります。

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド034.jpg

残念ながら菜の花はほんの少しだけでした。。(少し時期的に早かったです)

昨年訪れた時の写真はこちら↓


昨年の富士見塚.jpg

<昨年3月20日に撮影>



201803上_曽我南足柄富士見塚ライド033.jpg

その代わりに今回は微かに富士山が見えましたが...

気を取り直し富士見塚から少し離れたさらに高い丘の方に通じる農道をヒルクライムします

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド016.jpg

すると牧歌的で彩り豊かな山里の風景がありました[晴れ]

右に大山、真ん中は丹沢山塊の塔ノ岳です(大倉尾根も見えますね)

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド035.jpg

菜の花に接近して一枚

一応、春が来たなぁ~と感じられました(とても寒かったのですが)

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド036.jpg

そして西側にはうっすらですが富士山の眺望

今日はもうこれで満足

県道708号線で篠窪入口まで下り、そこから県道77号方面まで再び上って下って道中にある100円自販機コーナーで束の間のホットコーヒータイム ♪

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド017.jpg

↓このキャッチコピー まさにいつもの心境そのまんまなのでかなりウケました(爆)

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド018.jpg

県道77号~県道709号経由でR1押切橋交差点に出てからも何も食べずにひたすら走り続けたので、軽いハンガーノックに。。この日は出発前に昼ご飯を食べて以来、80kmも走っている間に何も食べなかったのが原因でした(反省)

これはまずいと平塚市内に入ってから暖かいものを食べようと思い、狙いを定めたのがこちらのお店

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド037.jpg

普段は行列が絶えない平塚のソウルフードと言われる「花水ラオシャン本店」さんへ久しぶりにピットイン ♪

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド019.jpg

店内は幸い空いていたのですぐに着席出来、チャーシュータンメン中盛をオーダー

美味しいあっさりスープに酢とラー油を好みでかけながら食すのが平塚流と言われています。

身体も温まり頭にも糖分が染み渡りリスタート!

往路で渡ったR134:湘南大橋を渡ります。

201803上_曽我南足柄富士見塚ライド038.jpg

大渋滞中のR134を東進し無事帰宅


3週間ぶりのライドでやはり体力面でのブランク感は否めませんでしたが、各所で春の到来の雰囲気を感じることが出来たので結構充実したライドが出来ました。


■走行距離 94km

■消費カロリー 1,907kcal

■平均心拍 134

nice!(48)  コメント(16) 
共通テーマ:スポーツ

紅葉の丹沢林道ライド(三廻部林道~秦野峠林道~丹沢湖) [西丹沢・足柄・山北方面]

171112 三廻部~秦野峠048.jpg
<秦野峠林道 小豆畑沢橋> 
2017年11月12日
犬越路への山岳アドベンチャーライドから1週間。
いつもとは違う強烈な筋肉痛がライド翌日から3日間も続いてしまい、獲得標高2,500m越えのコースをブランク明けに選択したことは、少し無謀でしたがいい意味で十分過ぎるほどの刺激を鈍った筋肉に与えることが出来て良かったです(笑)
今思えば犬越路隧道から神之川林道の路面ガタガタなダート道をMTBのようなサスペンションもない普通のアルミロードでダウンヒルして地面からの強烈な振動を肩と腕で吸収し続けたのでとてもダメージが残りましたが、ある意味とても冒険的で刺激的なコースだったのではと思います。
この週末もあれほどの荒れたダート道を走り切れたパナレーサー:グラベルキングで再び紅葉林道ライドへの誘惑に駆られたので、丹沢山塊の三廻部(みくるべ)林道と5ヶ月前にも訪れた秦野峠林道を走って来ました。
171112 三廻部~秦野峠002.jpg
日照時間が短いことを考慮して帰路は山北での輪行前提です。
輪行バッグに予備タイヤ1本と予備チューブ2本を大きなサドルバッグに詰め込んで8時30分に自宅を出発します。
171112 三廻部~秦野峠001.jpg
今日は一気に冬の様な寒さでした。
171112 三廻部~秦野峠003.jpg
R134で西進し湘南大橋(相模川)を渡ります。
朝9時頃の気温計は14℃
日中は太陽が出ている時間帯は暖かかったものの、後半曇り空に変わると凍えるほど寒かったです。
171112 三廻部~秦野峠004.jpg
湘南大橋から冠雪した富士山が良く見えました。
平塚市内に入ってから県道62号経由で平塚大橋より神奈川大学へ繋がる道を辿り秦野へ抜けることを試みます。
途中まではフラットな道で良かったものの、後半はアップダウンが多い道で早速ひと汗流しました。
171112 三廻部~秦野峠005.jpg
神奈川大学ロータリーで小休止した後は、再び坂道を登り遠藤原方面へ
171112 三廻部~秦野峠006.jpg
丹沢表尾根(塔ノ岳)と大山がくっきりと見えます
この後県道71号に出てから県道62号~R246と繋いで渋沢駅前より大倉方面へ右折
これから向かう丹沢方面はさっそく雲が漂い始めます。
171112 三廻部~秦野峠008.jpg
7-11秦野堀西店で休憩
自宅からここまで2時間が経過。
山で食べる昼食として、おにぎり2個、缶コーヒーロング缶、スニッカーズ1個を購入
これがこの日最後のコンビニ休憩となりました。
堀川交差点を左折して三廻部方面(表丹沢県民の森)へ進みます。
171112 三廻部~秦野峠009.jpg
四十八瀬川を渡ってから路地を右折してじわじわとヒルクライム
171112 三廻部~秦野峠010.jpg
長閑な光景です
しばらくなだらかに登って行くと中山峠方面との分岐点に到着
三廻部林道(表丹沢県民の森)方面はここを右折します
171112 三廻部~秦野峠011.jpg
みくるべ病院を右手にみながら登って行きます。
1kmほど進むと三廻部林道起点となります
171112 三廻部~秦野峠013.jpg
★三廻部林道のコーススペック
距離6.6km 最高地点の標高537m 平均勾配5%ほど
全体的にとても緩やかな林道で、蓑毛から続く浅間山林道のようなイメージでした。
171112 三廻部~秦野峠059.jpg
起点より少し進むと、表丹沢県民の森付近の分岐点に到着
この先には主に鍋割山登山者が利用する駐車場があるのですが、収容台数が少なくおそらく紅葉シーズンの週末ということもありキャパオーバーの車で溢れていました。
三廻部林道はここを左折します。
すぐにゲートがあり、その先も緩やかなこう配が続きます
171112 三廻部~秦野峠014.jpg
落葉がたくさんあり、まれに岩が紛れているので路面に注意して進みます。
171112 三廻部~秦野峠015.jpg
午前中は日差しが射し込んで暖かく絶好のヒルクライム日和[晴れ]でした
171112 三廻部~秦野峠016.jpg
緩やかなこう配が続きます
171112 三廻部~秦野峠017.jpg
小滝も楽しみながら
171112 三廻部~秦野峠018.jpg
せっかく南側の眺望ですが、手前の送電線が気になります...
いつの間にかピークは越えてしばらく下り基調に変わります。
全線舗装路により、下りはあっという間にスピードが出るのですが濡れ落ち葉の堆積区間が多いので、特にカーブではスリップ防止によりいつも以上に早めに速度を落とす必要があります。
171112 三廻部~秦野峠020.jpg
この辺りで軽快に登って来るローディとすれ違いました。
171112 三廻部~秦野峠021.jpg
やがて三廻部林道終点部へ
ここから秦野峠林道起点の寄大橋までは約600mほどの距離です。
171112 三廻部~秦野峠022.jpg
少し走ると真っ赤な寄大橋が近づいて来ました。
171112 三廻部~秦野峠023.jpg
寄大橋に到着 ここの標高は430mほど
近年の丹沢登山時には混雑を避けてここに駐車して起点にすることが多いのですが、今日もたくさんのハイカーらしき車で賑わっていました。
これより秦野峠林道のスタートです。
★秦野峠林道のコーススペック
距離約15km ピークは2箇所あり、一つ目のピークは林道秦野峠:標高740m、そこからいったん標高差120mほど下ってから再び150mほど登り返して二つ目のピークがブッツェ峠:標高775mとなります。
秦野峠林道勾配グラフ.jpg
勾配は全体的には6.5%程度ですが、2つのピーク間の底(標高620m地点)からは平均勾配9%前後となり、ところどころ12%勾配も出現します
また全線舗装路ですが、この山域は岩盤が脆く落石が多いため路面に岩が散乱している場所が多いので、今回は予備タイヤと予備チューブ2本を持参してのチャレンジです。
 
ネットによると一部区間は通行困難との情報でしたが、とりあえず行ってみて自己判断してから歩行するか場合により引き返すつもりで走りました。
171112 三廻部~秦野峠060.jpg
約5ヶ月前にこの秦野峠林道をチャレンジした際はパンクのリスクを考慮してタイヤだけがゴツイ廉価版MTBで訪れましたが、今回は先週の犬越路隧道から神之川林道の荒れ放題のダート道のダウンヒルを耐えてくれたパナレーサーのグラベルキング(700×26:ミックスパターン)でのチャレンジです。
171112 三廻部~秦野峠024.jpg
序盤は緩やかなこう配が続きます
171112 三廻部~秦野峠025.jpg
東側の山の紅葉もジワジワと...
171112 三廻部~秦野峠026.jpg
もう1,2週間ほど遅ければいい紅葉が拝めそうです
171112 三廻部~秦野峠028.jpg
それにしてもとても山深い
171112 三廻部~秦野峠029.jpg
なかなかいい雰囲気です
171112 三廻部~秦野峠030.jpg
菰吊橋に到着
171112 三廻部~秦野峠031.jpg
橋の右手はいい雰囲気 秘境感満載です。
このエリア特有の白っぽい岩が露出しています
171112 三廻部~秦野峠032.jpg
やがてヘアピンカーブに差し掛かり、その後もじっくりとヒルクライム
171112 三廻部~秦野峠035.jpg
やがて林道秦野峠に到着 石碑前で記念写真
171112 三廻部~秦野峠034.jpg
ここからの眺望 遠くに愛鷹山が見えました
これより先は仮設ゲートに注意書きがあり、自己責任で進みます
171112 三廻部~秦野峠036.jpg
ゆっくりとダウンヒル
171112 三廻部~秦野峠037.jpg
新緑のシーズンに来た時とはずいぶん雰囲気が違うな~
171112 三廻部~秦野峠038.jpg
ここは歩いてすり抜けます
2つのピークの底(標高620m)を過ぎると12%勾配看板が出現
171112 三廻部~秦野峠039.jpg
ゆっくりジワジワと高度差150mほど登り返します。
171112 三廻部~秦野峠040.jpg
左手には日影山(ブッツェ平)が近づいてきます
171112 三廻部~秦野峠041.jpg
ここが2つ目のピーク ブッツエ峠 日影山と秦野峠、伊勢沢ノ頭方面の登山道がクロスする地点です。
特に目立った案内板もない静かな峠です。
ブッツェ平という変わった名前の由来は南北朝時代の戦に敗れた武士達がこの地へ逃れたことから「武士平」と言われるそうです。
この付近で1名のハイカーと挨拶して走ります。
171112 三廻部~秦野峠042.jpg
ここからの区間は景色が良い!
でもあいにく西から雲が湧いてきて富士山は残念ながら見えず...
遠くに丹沢湖が見えます
171112 三廻部~秦野峠043.jpg
あとは輪行地点の山北までは下るだけなので気持ち的にも余裕を持ってダウンヒルと行きたいところでしたが、気温が予想以上に低すぎてまるで真冬のような寒さでした
171112 三廻部~秦野峠044.jpg
ところどころ紅葉が楽しめたのはプラスでした
171112 三廻部~秦野峠045.jpg
11.9%勾配の標識 小数点以下の標識って仁ヶ久保林道以来かな?
その後ろには倒木が...バイクを担ぎ歩いて越えました。
171112 三廻部~秦野峠046.jpg
次第に高度下げていくと丹沢湖も近づいてきます
やがて小豆畑沢橋に到着
171112 三廻部~秦野峠048.jpg
紅葉もイイ感じ。奥には滝が豪快に流れ落ちています。
今日は一眼レフ用のNDフィルターとミニ三脚を持参したので、遊び心でコンデジのスローシャッターで挑戦して撮影した1枚
171112 三廻部~秦野峠047.jpg
コンデジの場合だとシャッターを押す瞬間にどうしても振動が伝わってしまうので難しいものです。
身体がさらに冷えて来たので一気に下って秦野峠林道終点地点の丹沢湖畔の玄倉へ
171112 三廻部~秦野峠049.jpg
今日は紅葉シーズンの日曜日ということで、玄倉駐車場は満車、臨時駐車場も満車だったようで周辺道路にはさらに路駐の嵐でした(驚!)
たくさんのハイカーが玄倉林道(ユーシン方面)より歩いて戻ってくる姿を見掛ましたので、紅葉のユーシンブルーの人気ぶりも相変わらずの様です。
玄倉より丹沢湖畔北側を周回します
171112 三廻部~秦野峠050.jpg
玄倉川橋上より玄倉川方面 先週同様に水が濁っている分、神秘的でした
171112 三廻部~秦野峠051.jpg
この湖畔道路は一方通行(時計の反対回り)なのと自転車用路肩も広く比較的安心して走れます。
171112 三廻部~秦野峠052.jpg
丹沢湖の目的と言えばこのモミジロード 
先日の裕ぱぱさんの記事にも登場していたので、これを見るもの今日のプランのひとつでした。
真っ赤に染まりとても綺麗で奥にある駐車場からわざわざこれを見に徒歩で訪れる人も結構見掛けました。
左奥に見える橋は大仏大橋です。
171112 三廻部~秦野峠053.jpg
県道76号に出てから永際橋を渡り、丹沢湖を後にします。
トンネルを潜ってからしばらく下り基調の県道76号を走り道の駅山北で休憩
171112 三廻部~秦野峠054.jpg
予想通り店内は結構賑わっていたので、食事は我慢してそのまま山北駅へ向かいます
県道727号経由で嵐橋と紅葉を撮影
171112 三廻部~秦野峠055.jpg
その後谷峨駅に寄り道した後、一休食堂で遅いランチをと思っていたら日曜は定休日(残念!)
再び県道76号に合流し紅葉を楽しみながら山北駅まで走ります。
171112 三廻部~秦野峠056.jpg
山北駅に到着し自販機でミルクコーヒーを買って空腹感を満たしてから次発の始発電車に間に合わせるために、10分弱で自転車を分解して輪行バッグに収納します。
171112 三廻部~秦野峠057.jpg
ガラガラの山北始発2両編成の御殿場線に乗ってのんびり帰路に就きます
171112 三廻部~秦野峠058.jpg
暖房の効いたガラガラの電車に揺られながら、たまにはこうした輪行ライドもいいものだなあともの思いにふけっているうちに国府津駅に到着。
東海道線に乗り換えて最寄り駅に到着すると、数時間前まで秘境のような山深い場所にいたのにもかかわらず、明日からまた仕事なのかと、あっと言う間に現実に引き戻されました(笑)
今日もグラベル・キングでパンクもなく無事に完走出来たことは何よりですが、きっと運も良かったと思えるシーンもあったのであまり調子に乗らずに残り少ない紅葉シーズンを楽しんで行ければと思います。
■走行距離     78km
■獲得標高    1,405m
■消費カロリー  1,815kcal

nice!(42)  コメント(16) 
共通テーマ:スポーツ

紅葉の犬越路隧道 待望の山岳アドベンチャーライドへ!!(丹沢湖~犬越路林道~神之川林道~宮ヶ瀬湖) [西丹沢・足柄・山北方面]

171104 犬越路027.jpg
<犬越路林道>2017年11月4日
すっかり秋...というかもう晩秋の雰囲気に近づいてますが、今夏に計画していた山岳ロングライドにようやく行くことが出来ました。
7月以降、度重なる週末の雨天続きや先週までの3週連続台風襲来により、今年後半はほとんどロードバイクに乗れずすっかり脚の筋肉が落ちてしまった感覚です。
今回はようやく山岳ライドが出来そうな良い天気になりそうだったので、そんなブランクもすっかり忘れいろいろな意味で結構ハードな山岳アドベンチャーライドに挑戦して来ました。
目的地は西丹沢と北丹沢を結ぶ丹沢山塊を縦断に走行出来る唯一の車道として知られている犬越路林道~犬越路隧道~神之川林道です。
犬越路位置2.jpg
★犬越路
西丹沢の名峰と言われる檜洞丸(ひのきぼらまる)と大室山の稜線上にある峠で、戦国時代、武田信玄が2万もの武士を風林火山の旗を靡かせて小田原攻めに向かう際、甲州(山梨県)より相州(神奈川県)に入るために、犬に道案内させてこの峠を越えたことに由来するそうです。標高は1060m。
犬越路隧道は西丹沢中川川源流域にある犬越路林道と北丹沢神之川源流域にある神之川林道を南北に結ぶ隧道で、犬越路(峠)より直線距離で約800m離れた場所にあり標高は約900mです。
★コーススペック
1.西丹沢側(バウアーハウスキャンプ場付近~東沢林道~犬越路林道~犬越路隧道南側坑口まで)
距離4.8km 標高差342m 平均勾配7.2%
2.北丹沢側(犬越路隧道北側坑口~神之川林道~神之川ヒュッテ付近まで)
距離9km 標高差544m 平均勾配6.1%
↓今日のコースと標高グラフ
171104 犬越路-6.jpg
171104 kakougo犬越路グラフ.jpg
犬越路(避難小屋のある峠)には檜洞丸や大室山への山歩きで何度か訪れたことはあるのですが、犬越路隧道は未踏の地ということもありロードバイクでヒルクライムをやりはじめて以来、いつかは走ってみたいと思っていた場所でした。
ところが事前リサーチしてみると、犬越路隧道の南側(犬越路林道)はしっかりとした舗装路ですが、北側(神之川林道)は距離が長いうえに、路面状況が酷いダート道で相当悪いということで、今回はタイヤをオフロードでの耐久性に優れるというPanaracer GRAVELKING(700×26C:ミックスパターン)に履き替えました。
171104 犬越路022.jpg
↑今回、犬越路完走対策として履き替えたPanaracer:GRAVELKING 700×26Cです。
これまで履いていたミシュラン:PRO4 エンデュランス(700×23c)の重量は245g
一方今回履き替えたPanaracer:GRAVELKING(700×26c)の重量は240gということでほぼ同じです。
オンロードでの走行性能についてはトレッドパターンをミックスパターンにしているのと、もともとスピード重視の走りではないので、さほど違和感なく走れました。
普通のアルミロードバイクにタイヤのみ履き替えてどこまで通用できるのか・・・少し無謀なチャレンジなのを覚悟して念のため取り外したタイヤを折りたたんで予備タイヤとし、予備チューブも2本持参して挑みました。
171104 犬越路-5-002.jpg
自宅からは140kmオーバーにより日照時間もだいぶ短くなって来たので南側(西丹沢)より登って、路面の悪い北側(神之川)をグラベル仕様のタイヤで下ることにしました。
また、万一のために輪行装備(輪行バッグ、着替類など)もいつもの大き目なサドルバッグに詰め込み、朝6時30分頃の出発です。
171104 犬越路000.jpg
R134の湘南大橋(相模川)の気温計は14℃
今日のウェアは上は秋用長袖サイクルジャージに下着のみ、下はレーパン(短パン)にして、夕方レッグウォーマーを着けました。
花水川を渡り、何時ものように大磯の照ヶ先海岸へ立ち寄ります。
171104 犬越路001.jpg
この日の天気予報は日中は晴れ予報です。
大磯よりR1を飛ばして大磯城山公園付近より珍しく富士山が見えました。
171104 犬越路002.jpg
二宮~国府津を走り抜けてから、今日は時間短縮により酒匂川沿いは走らず、国府津より右折して県道72号で松田へ向かいます。
ちょうど曽我梅林前より綺麗な富士山を拝めました[晴れ]
171104 犬越路003.jpg
松田からはR246で一気に山北へ向かいます。
171104 犬越路005.jpg
山北駅に到着
171104 犬越路006.jpg
ここでトイレ休憩だけして、県道76号で谷峨方面へ
171104 犬越路007.jpg
裕ぱぱさんの記事でもありましたが、酒匂川上流の水の色が少し濁っていますね
紅葉とのコントラストがどこかの湖みたいでなかなかいい雰囲気です。
すると・・・
171104 犬越路008.jpg
カモが眼下より向こう岸へ渡って行きます。しばし癒しの光景を楽しみました。
そのまま県道72号で谷峨駅へ
ちょうど下り電車が到着したところで、大勢の登山客らしき人たちが降りて来ました。
171104 犬越路009.jpg
陸橋を渡って、大野山登山口方面に続く田んぼの道を進みます。171104 犬越路010.jpg
嵐橋です。
ゆっくり渡って河内川沿いで丹沢湖を目指します
171104 犬越路011.jpg
県道76号をしばらく北上すると、左手に三保ダム(丹沢湖)が見えて来ました。
神尾田トンネルをヒルクライムして、三保ダムに到着
171104 犬越路012.jpg
ダムの水も濁っていますね。
永際橋付近では、多くの高校生と高校別の旗(のぼり)がたくさん掲げられていました。
今日は全国高校駅伝神奈川大会の日だったようです。
永際橋を渡って少し走ると右手に丹沢湖北側が見えて来ます
171104-犬越路012-1.jpg
水の色が濁っていてとても神秘的な雰囲気でした。
171104 犬越路013.jpg
丹沢湖を後にして、さらに県道76号を北上します。
結構登りの区間が多くて疲労感が増してきます...
171104 犬越路014.jpg
中川温泉郷を通過。ここは武田信玄の隠し湯としても言われています。
道幅もところどころ狭い区間が増え、対向車とのすれ違いに神経を遣います。
171104 犬越路015.jpg
大滝キャンプ場を過ぎると、左手に国の天然記念物の箒スギが見えて来ます。
171104-犬越路015-1.jpg
箒スギは樹齢2,000年と言われ、「かながわの名木100選」、「かながわ未来遺産100」にも選ばれてます
171104-犬越路015-2.jpg
樹高は約42.5mもあり、15階建てビルに相当するほどの巨木です
箒スギを後にしてさらに登って行き、大石キャンプ場の橋から中川川を撮影
171104 犬越路016.jpg
やはり西丹沢の清流はユーシン同様に白い岩とエメラルドグリーンの水が特徴的ですね
171104 犬越路017.jpg
やがて西丹沢ビジターセンターが見えて来ました。
道路沿いにある駐車場も予想どおりほぼ満車状態。
ビジターセンターに到着して一息入れます。
171104 犬越路018.jpg
さらに奥へ 用木沢出合方面へと進みます。
大室山~加入道山方面が見えます。
171104 犬越路019.jpg
右手には檜洞丸方面への登山道(ツツジ新道)入口
この看板を見るとあの日の疲労感MAXだった記憶が自然と蘇ります(笑)
171104 犬越路020.jpg
少し進むと犬越路林道方面入口(東沢林道入口)に到着 標高は600m
171104 犬越路021.jpg
ここまで自宅から約65kmも走って来たので既に十分過ぎるほどのウォーミングアップでした(笑)
でも今日の本番はここからです。
171104 地形図.jpg
171104アース3.jpg
↑犬越路林道~犬越路隧道~神之川林道
171104 犬越路023.jpg
序盤よりヒルクライム開始です。
途中にあるゲートの横を抜けて、ところどころ勾配のキツイ区間が現れます。
序盤は黄葉が目立ちました。
高度を上げていくと、走って来た中川川沿いと右手に権現山の眺望がイイ感じです。
171104-犬越路023-1.jpg
途中で休憩していると、後ろからMTBのサイクリストが挨拶して先に進んで行きました。
おそらくそのまま神之川方面へ下ったようです。
171104 犬越路024.jpg
今年は早いもので秋が来ないうちに、何だか早くも晩秋の雰囲気です(笑)
大室山方面と犬越路方面が次第に近づいてきます。
171104 犬越路026.jpg
犬越路避難小屋をズームで
171104-犬越路026-1.jpg
次第に標高が上がるにつれ、紅葉も現れます。
しかしこの辺りで脚が攣りそうになり、山岳ライドのブランクを身をもって感じました(笑)
171104 犬越路027.jpg
陽射しにより紅葉がいっそう映えます。
171104-犬越路027-2.jpg
この辺りで標高は900mほど
171104 犬越路028.jpg
用木沢源流部の紅葉も見事です。
川の源流の音を聴きながら進んで行くと犬越路隧道が見えて来ました
171104-犬越路028-1.jpg
犬越路隧道に到着
171104 犬越路029.jpg
犬越路隧道は1970年3月に完成したそうで、隧道の長さは約800mです。
標高は900m弱ありますが陽射しも出ていたのでそれほど寒さは感じませんでした。
真っ暗闇の隧道をライトを燈して通過します
171104-犬越路029-1.jpg
あっという間に長さ800mを潜り抜けて北側坑口に出ました
171104 犬越路030.jpg
北側坑口(神之川林道)は少しレトロな感じがいいですね。
これより神之川林道を神之川ヒュッテまで下ります。
171104 犬越路031.jpg
左手には大室山の眺望
大室山は標高1,587mの山で、犬越路から大室山へ至る登山道は標高差500mを一気に登る道で有名です。
山頂は檜洞丸と同様にブナの森で覆われ深山の雰囲気が漂う山です。
また、八王子方面からは富士山を眺めようとすると、方角的に手前にこの大室山があるため富士山が見えづらいことで、「富士隠し」という異名を持ちます。
171104-犬越路033-1.jpg
神之川林道の下り序盤は舗装路でしたが、すぐにダート道となり、さらに土砂崩れにより4WD車両でも通行できない箇所が数ヵ所現れます。
トンネルを出た後に車止めのゲートがありました。
171104 犬越路032.jpg
このエリアは地質が脆く落石も多いため、林道自体車両も通行止めです。
序盤は岩や砂利が浅くそれなりに凸凹の少ない区間では、ロードバイクに跨ってブレーキ操作で下って行きます。
このエリアは尖った岩が多いので慎重にハンドル操作で避けながら徐行しながら進みます。
ところどころ凸凹が深くなる区間ではさすがにロードバイクを降りて下りました。
それでも神之川ヒュッテまでの7割以上はロードバイクに跨って下って来れたのでグラベルキングの威力を発揮できたのではと実感しました。
今日はMTB向けの靴底が厚めのSPDシューズにより小川を渡る場所では少し水が浸透してしまったものの乾きも早く、普段の山歩きの感覚で歩けたことも幸いでした。
171104 犬越路033.jpg
途中、小川を渡る区間も多いです。
そして小川はそのまま林道沿いに流れていきます(笑)
171104 犬越路034.jpg
まあ登山をする人間からしたら林道という意味では当たり前のような光景ですが、今日はこんな山奥に場違いのサイクルジャージを着て、ロードバイクで訪れていること自体、わかってはいるもののかなり違和感を覚えました(笑)
檜皮沢(ひわたさわ)の有名なゴルジュ区間 連瀑帯が見応えあります。
171104 犬越路035.jpg
この手前で、MTBを手押ししている人とすれ違いました。
檜皮沢前後は特に林道の凹凸具合が深くえぐれていてこの区間は押し歩きがほとんどでした。
MTBでもかなり厳しいと思われます。
やがて舗装道路に変わり、立派なひわた橋に到着
171104 犬越路036.jpg
眼下には神之川本流にTの字に合流する檜皮沢
171104 犬越路037.jpg
振り向けば、右奥に丹沢最高峰:蛭ヶ岳、左端には袖平山
171104-犬越路036-1.jpg
あの稜線歩き(袖平山~姫次~原小屋平~地蔵平~蛭ヶ岳)とても好きなトレイルです。
下の写真は以前、蛭ヶ岳山頂直下よりひわた橋方面を撮影したものです 
うっすらと神之川林道も見えます。
171104-犬越路052-1.jpg
↓さらに「ひわた橋」をズーム撮影したものです
171104-犬越路052.jpg
林道沿いには小さな滝がたくさん楽しめます
171104 犬越路038.jpg
再びダート区間に戻ります。
相変わらずダートは酷く、押し歩きの割合が増えて来ました。
171104 犬越路039.jpg
それでも、グラベル・キングの強さを十分実感出来ました。
ようやく舗装路に変わり少し下って行くと眼下に神之川の紅葉が楽しめました
171104-犬越路040-2.jpg
渓谷は本当にいいですね
あとは神之川ヒュッテ(日陰沢橋)までスイスイ下ります。
171104 犬越路040.jpg
小洞トンネルを通過
171104-犬越路040-3.jpg
その先の彦右衛門トンネルも通過して少し進むと袖平山方面への登山口分岐点へ
171104-犬越路040-1.jpg
余談ですがここから袖平山へ至る登山道は、丹沢で最も急登と言われる道のりです。
以前登った経験がありますが樹林帯をひたすら登る印象で、ロードバイクのヒルクラコースで例えるならば激坂で有名な明神峠・三国峠クラスといった感じです(笑)
なだらかな坂道を下って行きゲートを抜けると神之川ヒュッテのトイレ前に到着
結局、パンクはせずグラベルキングの威力発揮といった感じでしたが、ロードバイクで訪れることは強度的にはやはり厳しい路面状況だったことを実感しました(苦笑)
171104 犬越路041.jpg
そのまま県道76号で道志みち合流地点へ向かいます。
そのままという意味は犬越路隧道を挟んだ両側は同じ名称の県道76号の一本道だからです。
171104 犬越路042.jpg
道沿いにあるエビラ沢の見事な滝 落差12m
神之川キャンプ場(釣り堀など)を通り過ぎて、青根集落へ
171104 犬越路044.jpg
今年の7月の道志ダムなどを走った際にも立ち寄ったこちらのお店へ
お店の方がとても親切で風情がありとても良いお店です
171104 犬越路043.jpg
疲労感が強く、どら焼きでカロリー補給 
これより道志みち、宮ヶ瀬経由で自宅まで約60kmの道のりを走ります
171104 犬越路045.jpg
次第に空の様子が暗くなり始めてきたので、道志みちを飛ばします。
でも道志みちはアップダウンが意外と多いので結構疲れました。
171104-犬越路045-1.jpg
二輪ライダーの集団もとても多く、気が休まる時間帯は全くありませんでした(苦笑)
青野原の先の交差点より県道64号に入り、地味にキツイ登り坂を乗り越えて鳥屋経由でようやく宮ヶ瀬湖へ到着
鳥井原園地はこの天気でも結構賑わっていて、特に二輪ライダーの数がとても多かったです。
171104 犬越路046.jpg
少し休憩してから、そのまま県道64号で宮ヶ瀬ビジターセンター前を通過して、やまびこ大橋へ
171104 犬越路047.jpg
今夏は宮ヶ瀬湖の水位低下の話題で騒然としていましたが、今ではすっかり満タンになりました。
やまびこ大橋を右折して、県道64号で伊勢原に向かいます。
土山峠を下っていく途中、小雨がパラパラと・・・
気温が急に下がって来たので七沢の7-11でピットインし、今日のライドで初めて暖かいものを買ってイートインコーナーで補給です
171104 犬越路051.jpg
その後は伊勢原市街を南下していく途中、稲刈りが終わった田んぼの先に夕日が沈みます
171104 犬越路049.jpg
R129に出てからは銀河大橋付近より相模川右岸道路を南下
171104 犬越路050.jpg
前方の不思議な空を眺めながら湘南大橋を渡り、海沿いCRでのんびり流して無事に帰宅しました。
結構タフな山岳アドベンチャーライドとなりましたが丹沢奥地の清流と紅葉が楽しめて良かったです。
犬越路隧道から神之川林道をトラブルなく走破できたのは、グラベルキングによるところが大きいと感じましたが、やはりロードバイクで走りに行く場所としては無理があった感は否めないです(苦笑)
■走行距離   144.5km
■消費カロリー 3,414kcal
■獲得標高   ±2,554m
■行動時間  11時間32分

nice!(53)  コメント(12) 
共通テーマ:スポーツ

梅雨時の静かな森林ライドへ 寄~中山峠 [西丹沢・足柄・山北方面]

IMG_2888.jpg
<土佐原林道>
梅雨の週末は、ロードバイクで丹沢山麓の寄(やどりき)~中山峠をのんびりと巡って来ました。
170624ラボ-2.jpg
前夜のアルコールが抜けきれないものの、雨が降りそうのない貴重な休日ということで、R134でとりあえず西へ進みます。時刻はすでに12時30分(苦笑)
IMG_2800.jpg
湘南大橋(相模川)を渡ります。 薄曇りの下、この後の進路をどうするか・・・
とりあえず大磯の照ヶ崎海岸で休憩し、天気予報をチェック
IMG_2804.jpg
山沿いには雲はあるものの雨は降りそうもなさそうなので、R1で国府津へ向かい県道717号で酒匂川に架かる富士見大橋へ
IMG_2808.jpg
酒匂川はとても穏やか
塔ノ岳などの表丹沢の峰々は低い雲に覆われてます
IMG_2812.jpg
紫陽花を眺めながらのんびりと酒匂川CRを流します。
IMG_2819.jpg
矢倉岳 田んぼもすっかり夏の雰囲気
IMG_2834.jpg
酒匂川CRを離れ、JR御殿場線松田駅付近の矢倉沢踏切を渡ります。
IMG_2836.jpg
ちょうど御殿場線が通過
その後松田駅で休憩 喉もカラカラで缶コーヒーを一気飲み
IMG_2837.jpg
この後のルートを尺里峠にしようかと迷ったものの、やはり雲が気になり無難に中山峠へ向かうことにします。
R246で寄方面へ
IMG_2842.jpg
7-11のある寄入口交差点を左折して先月末にに秦野峠林道に訪れた時にも登った道を辿ります。
IMG_2849.jpg
左下には中津川の深い谷
IMG_2849-1.jpg
このあたりで既に標高300m
この勢いのまま秦野峠林道まで行こうかとも思いつつも、時間的に今日は無難にすることに...
寄(やどりき)神社に立ち寄ります。
IMG_2869.jpg
寄神社の大スギは高さ30m、樹齢はなんと500年以上とのこと
神奈川県の名木100選にも選ばれているそうです
そのまま道なりに進んで寄郵便局の脇より土佐原林道に入ります
IMG_2873.jpg
鬱蒼とした森の中をヒルクライムすると、やがて視界が開ける場所へ
IMG_2876.jpg
茶畑に到着
少し進むと今度は茶葉の色が明るい茶畑が広がります。
IMG_2888.jpg
この後はゴルフ場脇を進むと中山峠へ 特段目立つような標識はありません
標高約400mからの秦野市街の眺望
遠くに江の島も見えます
IMG_2895.jpg
あとは気持ちよく下り、四十八瀬川の掛かる才戸橋へ
IMG_2912.jpg
のどかな光景です。
四十八瀬川の水源は鍋焼きうどんで有名な鍋割山です。
渋沢よりR246に出てから秦野のミニストップで大休憩
2920.jpg
暑いこの季節のライド時の楽しみのひとつでもあります
気分も満たされた後は金目川沿いの県道62号で平塚方面へ
途中から金目川CRを南下します。
IMG_2923.jpg
最後は花水川河口から薄日が射す湘南平を眺めてR134で帰路へ
IMG_2928.jpg
午後からでしたが、涼しい森林ライドが出来ました。
■走行距離 91km
■消費カロリー 1,816kcal

nice!(47)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

新緑の林道ライド 秦野峠林道~ブッツェ峠~丹沢湖 [西丹沢・足柄・山北方面]

hadanotougerindou015.jpg
<秦野峠林道>
今回は秦野峠林道~ブッツエ峠~丹沢湖を走って来ました。
秦野峠林道は松田町寄と山北町玄倉を結ぶ総延長15kmほどの林道です
この時期の丹沢を象徴するような新緑に囲まれながらのヒルクライムをしたかったものの事前情報によると路面状況がガタガタということもあり、今回はロードバイクではなくポタ用ブロックタイヤ号でのチャレンジです。
ウイークデイの代休により今回は自走ではなく松田駅近郊にある開成スポーツ公園まで自転車を車載して挑んで来ました
rabo hadanotougerindou.jpg
170530アース.jpg
↑Google Earth
開成スポーツ公園より酒匂川を渡って、R246で渋沢方面へ向かいます
hadanotougerindou000.jpg
この日は真夏の様なカンカン照り[晴れ]
hadanotougerindou001.jpg
寄入口を左折して、序盤は住宅街の急坂を登って行きます
気温29℃ すでに全身汗だく...
hadanotougerindou002.jpg
3枚ギアにより前回湘南平まで登れたことから、このポタ用バイクに期待と不安を持ちながらのヒルクライムでした(笑)
この日の自転車は重さは18kgでいつものロードに比べて約2倍の重量というのは余計ですが、それでも軽いギアにより何とか漕ぎ続けることが出来ました。
寄バス停を過ぎると寄沢沿いに一直線に続く緩やかな道
hadanotougerindou003.jpg
寄沢の清流ではカモが佇んでいました のどかな雰囲気です
hadanotougerindou004.jpg
スタートより1時間弱で寄大橋に到着
ここは少し前にユーシンブルーを観に行った時の登山口
今日は橋を渡り秦野峠林道に入ります
hadanotougerindou005.jpg
鮮やかなグリーンシャワーの回廊をヒルクライム
hadanotougerindou006.jpg
どこを眺めても新緑! 
ウグイスなどの小鳥のさえずりを聴きながら漕ぎ続けます
hadanotougerindou007.jpg
立派な橋を渡ります とても静粛な場所
hadanotougerindou009.jpg
眼下も新緑で覆われ谷底が見えません
hadanotougerindou010.jpg
この後、狸かテンのような小動物が谷に逃げて行きました
やがてヘアピンカーブを少し登りようやく林道秦野峠に到着
ここは伊勢沢ノ頭~シダンコ山などの登山道がクロスする場所です
hadanotougerindou011.jpg
これより玄倉方面へ向かいます
hadanotougerindou012.jpg
しばらく気持ちの良い下りが続きます
hadanotougerindou013.jpg
やっぱりアフターヒルクライムはサイコ~!
道沿いには山椒の木が 芳香がイイです 秋になれば赤く実りますね
hadanotougerindou014.jpg
しばらく下ってから、再びブッツエ峠へ向けてヒルクライム
hadanotougerindou015.jpg
12%勾配の看板 結構キツイ登り返しです
喉もカラカラ...
hadanotougerindou016.jpg
やがてブッツエ峠の広場に到着 標高800mほど
ここでは大野山から続く登山道もクロスします
hadanotougerindou017.jpg
ここから日影山(ブッツエ平)もすぐそばです
ブッツェ平という名前の由来は南北朝時代の戦に敗れた武士達が逃れたことから「武士平」と言われるそうです。
本当に山深い場所です。
そしてここから西側方面の眺め いい眺めですが富士山は拝めず...
hadanotougerindou018.jpg
玄倉(丹沢湖畔)まで一気に下ります
hadanotougerindou019.jpg
爽快な眺め 丹沢湖も見えてきました
hadanotougerindou020.jpg
この後、鹿が崖の急斜面を登って行きました。
やがて小菅沢沿いを下り、玄倉へ到着
玄倉商店の自販機でレモンスカッシュを買って一気飲み!
hadanotougerindou021.jpg
丹沢湖の水量が少ないですね 玄倉川上流のユーシンブルーは大丈夫かな?
2名の山ガールも写真撮影中でした
hadanotougerindou022.jpg
丹沢湖畔の北側を走ります
hadanotougerindou023.jpg
モミジの新緑も鮮やかです
hadanotougerindou024.jpg
下って来た山々が遠くに見えます
hadanotougerindou025.jpg
丹沢湖を後にして、道の駅山北へ
hadanotougerindou027.jpg
やっぱり暑い日は、ざるそば大盛! 
週末はとても賑わう食堂も平日の夕方はさすがにガラガラですぐに着席出来ました
hadanotougerindou026.jpg
帰路はいつもの県道717号~県道76号で嵐橋横を通過し
hadanotougerindou028.jpg
茶畑も鑑賞しつつ
hadanotougerindou029.jpg
御殿場線沿いの山北の桜名所もしっかり新緑に
hadanotougerindou030.jpg
山北駅で休憩
hadanotougerindou031.jpg
R246で松田近郊まで戻り酒匂川を渡って
hadanotougerindou033.jpg
最後は富士山を眺めてから無事駐車場に戻りました
hadanotougerindou032.jpg
■走行距離 52.5km
■獲得標高 1,202m
気温も高く午後からの林道ライドでしたが新緑に囲まれながら癒しの光景を楽しめました

山北へ 桜と強風のロングライド [西丹沢・足柄・山北方面]

170415yamakita020.jpg

<山北 御殿場線沿線の桜並木>

2017年4月15日

今日は約1ヶ月ぶりにロードバイクで走りに行きました。

ここのところ週末は忙しなく天候も良くなかったため、身体も完全に肥え切ってしまいました(笑)

今日は久しぶりに天気予報も晴れマークにより、ようやくロングライド出来る貴重なチャンスと思い神奈川県西部へ桜を求めて出掛けました。

しかしこの数日の嵐のような強風によりせっかくの桜も散り始めてしまい、実に味わい深い桜吹雪のライドとなってしまいました(笑)

170415 ラボ.jpg

10時半頃自宅を出発し、強風吹き荒れるR134を西へ進みます。

事前天気予報では風速10m以上でしたが...(笑)

170415yamakita009.jpg

湘南大橋(相模川)の気温計は19℃を表示

すっかり暖かい春の陽気でしたが、この後橋を渡ると海からの強烈な突風に思わずバランスを崩しそうになり冷汗...

花水川も渡って大磯港へ

高波により多くのサーファーも見掛ました

170415yamakita010.jpg

大磯よりR1で二宮~国府津を快走

しかし強風により思っていたほどロードな人は見かけませんでしたね...

170415yamakita012.jpg

国府津の先の親木橋交差点を右折し、県717号で酒匂川の富士見大橋へ向かいますが...

先月に続き、またも後輪がパンク!

この数ヶ月で3度目。原因は不明ですがパンク修理もいい加減これだけ続くと手馴れて来てチューブ交換もスムーズに済ませてリスタート(苦笑)

170415yamakita013.jpg

道沿いの桜を見て気を取り直します。

170415yamakita014.jpg

やがて富士見大橋へ

酒匂川は穏やか

170415yamakita015.jpg

酒匂川CRに入ります

170415yamakita017.jpg

桜の見頃も終盤と言った感じ

170415yamakita017-1.jpg

松田の小田急鉄橋を過ぎて山北方面へ

170415yamakita018.jpg

山北駅に到着

170415yamakita000.jpg

山北駅より沼津方面へ少し移動し今日の主目的の御殿場線沿線の桜並木を見に行きます

170415yamakita019.jpg

ここのソメイヨシノはかながわのまちなみ100選にも選ばれているそうです。

欲を言えばあと1週間早ければ...(笑)

170415yamakita020.jpg

多くのカメラマンが御殿場線の通過を待ち構えていました

今日は夕方より山沿いで雨予報により、ここで引き返すことに

170415yamakita021.jpg

このローカル感がいいです(東山北駅付近の踏切にて)

山北よりR246で5kmほど走り松田駅に到着

少し離れた場所にあるラーメン大西さんへ再訪

170415yamakita001.jpg

混雑する時間帯を外したものの店内は結構賑わっていました。

やはり小田原系有名店ですね

170415yamakita022.jpg

今日もチャーシュー麺をオーダー 満足感に浸り帰路に就きます。

籠場より県710号で蛇塚を経由しR246で渋沢~秦野市街を走り抜けて新善波隧道へ

170415yamakita002.jpg

山々の木々の新緑を感じながら伊勢原方面へ下って行きます。

170415yamakita003.jpg

第二東名の工事も着々と進んでます。 

まだ雨も降りそうもなかったのでそのままR246を走り愛甲石田よりR129に合流します。 

170415yamakita003-1.jpg

その後は本厚木駅方面へ進み、ほどなくして駅前へ

170415yamakita004.jpg

賑わう駅周辺をすり抜けて相模川へ向かいます。

相模川右岸CRに出てそのまま相模川沿いに南下です

170415yamakita005.jpg

ところどころ桜並木と桜吹雪?を楽しみながら走ります。

南からの強風に対峙しながら...これはかなりキツかったです(苦笑)

170415yamakita006.jpg

散り始めた桜のトンネルを通過(苦笑)

その後玉川をいったん迂回して渡るポイントで菜の花ウォールを通過(笑)

170415yamakita006-1.jpg

さらに強風と対峙しながら戸沢橋~神川橋と南下し、銀河大橋で寒川側に渡ります

(もうこの辺りでは強風による疲労によりグダグダ感満載...)

橋の上から相模川の川面を見ると強風による川風による筋が確認出来ました 

170415yamakita006-2.jpg

さらに南下して茅ヶ崎市に入り柳島よりR134でサザンビーチへ

170415yamakita007.jpg

いつもは賑わっているモニュメント前も今日は強風で人もまばら・・・ 

Y'Sロードに立ち寄ってから少し海沿いを流して無事帰宅

170415yamakita008.jpg

今日は最初から最後まで強風との闘いでしたが、桜もギリギリ楽しめて良かったです。

■走行距離 105km

■消費カロリー 2143kcal


nice!(55)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

大野山激坂ヒルクライムから小田原までロングライド [西丹沢・足柄・山北方面]

DSC05943.jpg

<大野山山頂>

2016年10月10日

今回は西丹沢:山北町にある大野山へヒルクライムしてきました。

大野山(標高723m)は登山としても有名で、最寄り駅の御殿場線谷峨駅からは徒歩で1時間30分ほどで山頂まで登ることが出来、富士山の眺望が楽しめるとても身近な山です。

一方で自転車でのヒルクライムでは激坂として知られるコースです(距離6.9km、平均勾配8.4%)。

山頂から眺める富士山を期待し、事前天気予報で晴れ予報なら次はここを走ろうと計画していたので、3連休最後の10日(祝日)がようやく晴れ予報ということで予定どおり挑戦してきました。 

161010ルート.jpg

当日は6時起床予定も4時過ぎに目覚めてしまい、かなり寝不足だったものの、早めに帰宅してセ・リーグのCS第3戦をテレビ観戦したかったこともあり、まだ真っ暗闇の中4時50分に出発しました。

これまでの自転車での出発時刻としては最も早い時刻を更新しました(笑)

いつもどおりR134に出て西へ向かいます。

DSC05701.jpg

湘南大橋(相模川河口)の気温は17度

長袖ジャージでも涼しかったです。

花水川橋を渡り、西湘BPとの分岐部へ

DSC05735.jpg

自転車はここで強制的に左へ進みます。

そして大磯港で小休止した際に、リュックに詰め込んで持参した一眼レフを取り出して撮影を試みたら、なんとバッテリー切れ(ショック!)

今日はこの意味のなさない重荷(1kg弱)を最後まで担いて走ることになるのか・・・と(苦笑)

開き直ってコンデジを取り出します。

照ヶ崎海岸より箱根方面の眺望 

DSC05756.jpg

クッキリと箱根の峰々の稜線が見渡せました。

結構、釣り人が多かったです。

DSC05781.jpg

大磯よりR1で国府津へ向かいます。

早朝ということもあり、交通量も少なくスイスイ走れました。

DSC05810.jpg

二宮を過ぎ、国府津手前で海が見渡せる地点へ

DSC05802.jpg

先週走った三浦半島が赤く染まり夜が明けました。

国府津駅の先の親木橋を右折し、県道72号~717号で酒匂川に架かる富士見大橋へ

DSC05815.jpg

箱根の峰々もクッキリ

予報どおり良い天気を期待したいところです。

DSC05816.jpg

連日の雨により酒匂川の水量も多め

DSC05820.jpg

鷺も佇んでます。

DSC05830.jpg

酒匂川CRを北上します。

DSC05833.jpg

大山~ヤビツ峠方面も良く見えます。

DSC05838.jpg

西側の空 

金時山(左)と矢倉岳(右) 富士山は雲の中

DSC05845.jpg

振り返って南側の風景 

DSC05863.jpg

稲穂の先に木々と幻想的な空。雨上がりの翌朝の風景をしばし楽しめました。

酒匂川CR終点(北側)より付近にあるファミマでカレーパンと缶コーヒーで休憩

ここまで自宅より約40km

DSC05875.jpg

この後、岩流瀬橋~北足柄小を経由してから山北町に入り、R246桶口橋付近の大野山入口へ

DSC05881.jpg

ここがヒルクライムスタート地点です!

↓大野山へのルートプロファイルです。

ここから距離6.9km、標高差580m、平均勾配8.4%の道のりです。

大野山.jpg

↓今回走ったルートです。下りは都夫良野方面を経由して谷峨駅まで辿りました。

アース大野山.jpg

最初は少し登ってから平坦な道を進み、1kmほど先にあるバス停(大野山登山口)があります。

その先にある足柄ボクシングジムを通過

DSC05889.jpg

この先は平均勾配8%くらいの道を進みます。

DSC05892.jpg

評判通りの登坂をひたすら漕ぎ続けます。

延命水(湧水)が左側に登場

今日は涼しかったので、さほど喉は乾かなかったです。

DSC05897.jpg

途中、数か所の分岐点もありますが大野山「くるま」方面に進みます。

DSC05904.jpg

↓やがて深沢三差路に到着 ここは都夫良野方面への分岐部です。

右に進むと大野山山頂方面です。

DSC05905.jpg

ここからさらに激坂区間に突入です!

DSC05909.jpg

細い林道の激坂をひたすら耐え続けて登って行きます。

DSC05913.jpg

高度を上げるにつて少しづつ視界も開けてきます。

箱根の金時山も良く見えます。

DSC05921.jpg

途中に可愛らしい木製ベンチも

DSC05928.jpg

さらに登ると相模湾の眺望と眼下に牧場が見渡せます。

DSC05929.jpg

ズームで牧場を1枚

のどかな雰囲気です

DSC05930.jpg

車道終点まで登り駐車場先のゲートからは自転車を押歩き、ようやく大野山山頂へ到着

DSC05943.jpg

大野山山頂 標高723m

期待していた富士山の眺望は拝めず(残念!)

ほぼ無風でしたが寒くてすぐに下山、もといダウンヒル開始です(苦笑)

DSC05959.jpg

北側には丹沢湖も見えます。

少し下った場所から南側をパノラマ撮影(相模湾~箱根方面)

DSC05965.jpg

はるか下には東名高速(都夫良野TN付近)も見えます  

DSC05980.jpg

そしてここから江の島が見えたことにビックリ!

帰宅後に地図で計ったら直線距離で40kmもありました。

自宅方面もあの辺りなので、あんな所からここまで走ってきたのか~と実感しました。

そして帰路の事を思うと少し憂鬱に・・(笑)

↓上の写真の光学ズームで

DSC05976.jpg

↓箱根の大涌谷もガスが上がりハッキリと判ります。

DSC05984.jpg

登って来た道をしばらく下って行きます。

短パン、秋用長袖ジャージのウェア選択は失敗でした(寒い!)

DSC05935.jpg

途中、都夫良野方面(深沢三差路)への分岐点を右手に進み、アップダウンのある林道を進みます。

DSC05997.jpg

ところどころ小枝や枯れ葉が散乱する山深い林道でした。

DSC05999.jpg

進んでいくと茶畑も多く見られました。

DSC06001.jpg

雨後により林道はややスリッピーでしたが、途中より、谷峨駅から大野山へ向かうと思われる延べ20名以上のハイカーとすれ違いました。やはり結構人気のある大野山です。

しばらく林道を下り切ると県道727号(旧246号)の嵐橋の見える場所に到着

DSC06009.jpg

迂回して、谷峨駅へ

DSC06016.jpg

掻いた汗により身体の体温も低下し始めて来たのに加え、一向に天候も上向かず涼しい中とりあえず山北へ向かおうと、自転車に跨った直後!によもやのハプニング[あせあせ(飛び散る汗)]

濡れていたやや深めの砂利に気付かず、後輪がズルッと左側に傾き、そのまま左肩より転倒。

顔面のかすり傷程度で済み良かったものの、ヘルメットの左側頭部が凹んでしまいました。

本当にロードバイクでコケる時って、いつもこのような何でもないところなので気の緩みには要注意です。

グローブも濡れた砂利により、びしょ濡れ・・

あ~驚いた~と大事に至らず安堵感を感じづつ山北へ向けて再び走り出すことにします

DSC06020.jpg

山北駅で休憩 この時点でまだ11時

もう寒いし先ほどの転倒もあり、この時点で戦意喪失気味でしたが、駅前トイレで鏡を見て大した傷ではない事を確認出来、まあ少し天気が回復することを期待して気を取り直して小田原へ向かうことにしました。

県道74号で大雄山駅前へ

DSC06022.jpg

7-11で唐揚げ棒と涼しいけど体力回復を期待して?ソフトクリームをチャージ!

DSC06026.jpg

その後しばらく道なりに南下し、小田原市街へ向かいます。

DSC06033.jpg

途中渋滞にもハマり・・

何とか小田原市街に到着し、北側より小田原城

DSC06043.jpg

その後、R1に出て早川駅

DSC06047.jpg

今度の週末は一夜城まつりの様です。 

次は小田原港へ

上の橋は西湘BPのブルーウェイブリッジです。

DSC06049.jpg

小田原ちょうちん灯台をズームで

DSC06052.jpg

とてもユニークな灯台ですね

DSC06055.jpg

3連休最後ということもあり、結構賑わっていました。

早川より箱根方面 相変わらずの空模様(苦笑)

DSC06057.jpg

箱根口より小田原城南側の駐車場(藤棚交差点)でトイレ休憩後、お濠側に移動し東側より再び小田原城を一枚撮影

DSC06063.jpg

天守閣は溢れんばかりの人でした。

小田原を後にし帰路につきます。

風も強まり、向かい風の中漕ぎ続けます。

とても多くのローディと共に抜きつ抜かされつつ進みます。

DSC06066.jpg

国府津~二宮~大磯と寒空の中走り抜けて花水川河口より海岸へ

DSC06070.jpg

大磯港の灯台と伊豆方面

まるで夕方の様な写真ですが、この時点でまだ13時45分。

いつ晴れるものかと期待しながら走ったものの、結局晴れず仕舞でしたのでそのままR134を西進し帰宅しました(笑)

■走行距離 132km

■消費カロリー 2,780kcal(サイコン)

■走行時間(休憩時間等含む)9時間34分

▲獲得標高(ルートラボ) 1,703m

今日は早朝からのライドでしたが結構涼しい中、激坂の大野山を無事ヒルクライム出来たことは良かったです。

今回は前回とは逆パターンで天気予報が外れてしまったものの、終始涼しげな空の下雨が降らなかっただけでも良かったのかもしれません(苦笑)


nice!(47)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

足柄峠 雷鳴にも怯まずヒルクライム [西丹沢・足柄・山北方面]

DSC05130.jpg

<足柄城址跡>

2016年9月17日

シルバーウィークに突入したものの、台風の影響により天気予報ではしばらくすっきりしない空模様ですが、前半の三連休初日ならば雲は多いものの日中は雨の心配はなさそうでしたので3ヵ月ぶりに足柄峠をヒルクライムして来ました。

足柄峠の標高は759mで神奈川県内ではヤビツ峠と同様なコースプロファイル(標高差約700m、距離11.9km)ですが、後半の勾配がとてもキツく激坂ではあるもののヤビツに比べると交通量が格段に少なくとても静かなヒルクライムが楽しめます。

E8B6B3E69F84E5B3A0E6A682E795A5E59BB3.jpg

↑前回登った際に備忘的に描いてみた概略図です 

竜福寺より矢倉沢までは比較的交通量の多い緩やかなこう配区間ですが、地蔵堂トンネルを経て夕日の滝への分岐点の地蔵堂を過ぎた直後より長い直線的な急坂区間となり、沢を渡って右カーブする地点からは九十九折の激坂区間に突入します。

見晴台を過ぎてもさらに激坂区間が続くので、地蔵堂より足柄万葉公園の駐車場付近までは本当に気の抜けない道のりです。

↓今日のルート図

ルート.jpg

お盆明けより続く台風や天候不順によりロードバイクに乗れる機会は少なかったこともあり、足柄街道を走っている際はいつもとは違う疲労感に見舞われてました(ただの運動不足?)

自宅を出発する前に天気予報をチェックすると、夕方より県西部より小雨予報だったにもかかわらず、のんびりと10時30分に出発します(苦笑)

念のため雨に降られたら輪行出来る様にと今回も大きなサドルバックに着替え類等色々詰め込んで走ります(こんな装備で足柄峠を攻めるという矛盾・・笑)

いつもの様にR134を西へ向かい花水川橋へ

DSC04985.jpg

向かう小田原方面は雲が多めです

大磯よりR1を走り、国府津の親木橋交差点を右折し県道717号で富士見大橋へ

DSC05003.jpg

箱根や足柄峠方面は薄曇り・・

取り敢えず酒匂川CRに入ります

DSC05012.jpg

正面に見える松田山もボンヤリ。。。

DSC05017.jpg

この時点ではまだ足柄峠を目指すことに踏ん切りがつきませんでした・・

DSC05014.jpg

黄金色に染まる田んぼの先に足柄峠方面。矢倉岳もボンヤリ・・・

まあ雨に降られたらおとなしく退散するつもりで予定通り足柄峠へ向かうことにします。

開成ふれいあ館に立ち寄った後、足柄大橋をいったん渡って下の写真を一枚撮影

DSC05029.jpg

足柄大橋の金太郎像

まるで足柄峠に向かう前の儀式の様な感になってきました(笑)

この後、竜福寺へ向かう途中でファミリーマート開成古田島店へ

バイクスタンドにはこんなキャッチフレーズが↓

DSC05036.jpg

自転車に乗って未病を治そうということでしょうか(素晴らしいです)

おにぎり1個補給してからリスタート

DSC05038.jpg

自転車乗りにとってありがたいスポットです。

そのまま大雄山駅方面に直進後、竜福寺交差点を右折します

DSC05044.jpg

これより足柄街道に突入

DSC05051.jpg

矢倉岳にも怪しげな雲が漂っています。。

DSC05059.jpg

やがて矢倉沢交差点へ

意を決して足柄峠へ向かいます。

DSC05065.jpg

前半は比較的緩やかなこう配区間が続きますが、時折日が射し込んできて全身汗だく・・

DSC05069.jpg

地蔵堂トンネルを通過

DSC05074.jpg

徐々に勾配がキツくなります。

やがて地蔵堂を通過 ここの標高は約400m

DSC05076.jpg

気温計は25℃を表示 結構暑い!

DSC05079.jpg

地蔵堂の直線的な登りに入りジワジワとボディーブローの如く疲労が蓄積します

ここから先は平均勾配9%と言われる足柄峠名物と言われる激坂区間となります。

DSC05085.jpg

しばらく耐えて、橋を渡る右カーブを過ぎると九十九折の激坂区間に突入!

何故かここでグッと気温が下がりました。。(不思議)

DSC05093.jpg

左側に視界が開ける区間へ

ここで3名の山ガールが下ってきました。

DSC05105.jpg

金時山へ続く稜線に漂う雲を眺めながら九十九折りの激坂区間をしばらく耐え続けます・・

DSC05116.jpg

途中、後ろから来た車より追い越し際に小さい女の子から「頑張ってくださ~い!」と激励されました(微笑)

元気を貰うと不思議なもので疲労感も和らぎます。

やがて見晴台を過ぎます。見晴台ではMTBの2人組が休憩中でした。

見晴台を過ぎると明らかにさらに勾配がキツくなり、まだかまだかと漕ぎ続けていると鈍い音で「ゴロローッ![雷]

遠くに雷鳴が聞こえ始めたので、一瞬疲労感が吹っ飛びそうになりました(汗)

万葉公園を過ぎて少し進むと、ようやく足柄峠に到着!

DSC05129.jpg

今日はハイカーさんが多かったです。

取り急ぎ少し進んで足柄城址へ

DSC05130.jpg

自転車を担いで階段を登って行きます。

ここでもゴロゴロ~と雷鳴[雷]が・・(苦笑)

DSC05139.jpg

残念ながら富士山は予想どおり雷雲で覆われていました。

眼下は御殿場市街です。

DSC05142.jpg

そして箱根方面は・・・

DSC05151.jpg

金時山、乙女峠方面も雨雲で覆われています。 

雨が降り出す前に退散することを決意し、ろくに休憩もせずそそくさと登って来た道を下ることにします。

足柄峠付近にある自販機で購入。峠価格?により少し高めですが一気に飲み干しました。

DSC05153.jpg

県境ではしっかりと金太郎に見送られ・・(笑)

DSC05157.jpg

きっとまた来るでしょう。。

激坂区間を下り、見晴台に立ち寄るも神奈川県側の景色は真っ白・・

DSC05159.jpg

足柄古道について紹介されています

DSC05161.jpg

その後登って来た激坂区間を一気に下ります。

毎度のことながら、よくもこんな激坂を登って来たものだ!と感じます(笑)

DSC05163.jpg

地蔵堂の坂より矢倉岳が飛び込んで来る場所

でも霞んでます。。

DSC05168.jpg

このあたりの足柄茶の山里風景はとてもいいものです。

地蔵堂に立ち寄ります。

金太郎伝説が紹介されています

DSC05176.jpg

雨雲が気になりその後は一気に下って矢倉沢付近の公衆トイレで休憩

DSC05178.jpg

観光案内板 ここは公衆トイレもあり貴重な休憩スポットです。

矢倉岳への登山口でもあります。

その後、大雄山方面(竜福寺)まで下り、そのまま足柄大橋まで戻ります。

開成ふれあい館へ下る側道より小田急ロマンスカーが通過

DSC05187.jpg

黄金色に染まる田んぼと開成ふれあい館 その先に松田山

DSC05189.jpg

ふれあい館の水道でたっぷり水分補給

この水は以前地元の方に聞いたところ地下水を使用しているのでとても美味しいとのこと。

酒匂川CRに走りに来る際は必ず立ち寄るスポットです。

DSC05193.jpg

少し晴れ間が出てきたので酒匂川CRで松田駅方面へ向かうことにします。

DSC05207.jpg

改装されたJR御殿場線の松田駅 だいぶイメージが変わりました。

続いてその反対側にある小田急線の新松田駅へ

駅の目の前にある「まちの駅あしがら」さんへ

DSC05215.jpg

中に入って抹茶のソフトクリームをオーダー

DSC05212.jpg

これまでの疲労感もあり全身に染み渡るほど美味かったです[晴れ]

最近のスポーツ時はソフトクリームばかり食べるようになりました(笑)

松田を後にし、R246籠場交差点より県道72号で国府津まで走ります。

DSC05223.jpg

左には常に曽我丘陵

やがて国府津駅にて小休止

DSC05225.jpg

あとはR1で二宮~大磯と快走し、花水川橋へ

DSC05226.jpg

花水川河口ではエサ取りに夢中なカモメが集まっていました。

DSC05258.jpg

その後はR134で湘南大橋(相模川)を渡って茅ヶ崎港に立ち寄ります。

DSC05282.jpg

夕方になってから晴れ間が・・結局雨は降らず仕舞でした(苦笑)

今日は予想以上に暑さを感じバテ気味でしたが、雷鳴[雷]を聞きながらいつもと違った意味での緊張感を保ちつつ激坂の足柄峠まで走り切れたので、とても安堵感漂う不思議なライドとなりました(笑)

■走行距離 107km

■平均速度 21.2km/h

■走行時間(休憩時間等含む)6時間31分

■消費カロリー 2,120kcal(サイコン)

▲獲得標高(ルートラボ) 1,176m


nice!(52)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

足柄峠 雨上がりのヒルクライムへ ロングライド [西丹沢・足柄・山北方面]

DSC02069.jpg 

<足柄峠より富士山>

2016年6月26日

今日は足柄峠まで走って来ました。

前日24日時点での天気予報では25日土曜日の神奈川県は強風&午前中まで雨予報により、サイクリングを諦めていたのですが夜半は嵐の如く強風だったものの朝には雨が止んだので、とりあえず小田原方面へ向かってから天候次第で足柄峠へヒルクライムする予定で出発。

足柄峠は神奈川県内ではヤビツ峠と共に自転車ブログでも数多く紹介されている様に勾配がとてもキツいのでヒルクライムではなかなか手強いことで有名な峠道ですが、交通量がとても少なく森林に囲まれ川のせせらぎも時折聞こえてくる里山感溢れる道により意外と最後まで楽しみながら走ることが出来ました。

↓足柄峠までのヒルクライム区間の概略図を参考程度ですが備忘的に作ってみました。

足柄峠概略図.jpg

足柄峠までのルートイメージはこちら↓

アース.jpg

左側にある竜福寺交差点より右端の足柄峠(標高759m)まで標高差約700mを11.9kmの道のりでヒルクライムします。

矢倉沢までは比較的なだらかな傾斜ですが、地蔵堂を過ぎると直線的な地蔵坂の急坂、その後右カーブにより橋を渡った後は約2.4kmの足柄峠名物と言われる九十九折の激坂区間に突入です。

↓本日の全体ルートです。

160625足柄峠.jpg

毎度のことながら今日も何とも遅いスタート時刻(11時過ぎ)でしかも国道134号も強風模様。。

そして向かう小田原方面の雲行きは下の写真の様に怪しげな感じでしたが、少しづつ晴れ間が出てくる予報に期待して酒匂川へ向かいます。

DSC01855.jpg

134号線 平塚の虹が浜での空模様

大磯より国道1号で国府津を過ぎてからは右折して県道717号をしばらく走り酒匂川CR起点のある富士見大橋へ

DSC01866.jpg

天気予報が当たり矢倉岳方面は青空が見えてきたので、これまで自転車でのヒルクライムで未踏だった足柄峠を目指すことを決意!

DSC01877.jpg

酒匂川CRに入り、次の橋でいったん川沿いに下る地点で、ハプニング!

下るために徐行で右旋回した際にバランスを崩し生涯2度目の立ちごけ..(苦笑)

当然クリートを装着していたため、思わず自転車をかばうように右膝と右肘よりズデーンと転倒!

幸い自転車のフレーム、変速機他無事で良かったものの、膝と肘がすり傷によりジワジワと出血

開成ふれあい館に水道があることを覚えていたので、とりあえず軽く処置してそのまま走ることに。。。

DSC01886.jpg

酒匂川CRは久しぶり

クロスバイク時代はほぼ毎月走りに来ていた道です。

DSC01885.jpg

この季節はやはりどこも紫陽花ですね

DSC01889.jpg

向かう足柄峠方面 富士山はこの時点では見えず..

DSC01902.jpg

開成ふれあい館で休憩 水道で傷を洗い流すとジリジリと沁みてきて何故か気合が入りました(笑)

痛みによりアドレナリンが出て戦闘モードに突入~?

DSC01908.jpg

足柄大橋のマサカリ担いだ金太郎も足柄峠を眺めています..(苦笑)

猿とリス、シカも傍にいて童話の様な感じがして面白いですね

DSC01907.jpg

いざ足柄峠を目指します

足柄大橋より一直線の道を西に向かい、足柄街道入口交差点の竜福寺へ

DSC01921.jpg

竜福時より足柄街道(県道78号)をジワジワと登っていきます。

矢倉岳も次第に近づいてきます。

太陽[晴れ]も出て来た~(暑い!)

DSC01928.jpg

矢倉沢交差点(標高約250m)

この先評判通り坂道の勾配がキツくなります。

以下は地蔵堂での撮影時と矢倉岳撮影時以外は、備忘のために走りながら撮影したものです。

やや斜度の緩む地点がほとんどです。

DSC01931.jpg

なかなか登り応えのある道です。

ランナーの方々が下ってきました。

DSC01940.jpg

時折、山側より強風に煽られながらも、気温が高かったためむしろ風が吹いてくれて助かりました。

DSC01942.jpg

やがて地蔵堂に到着 ここの標高410mほど

DSC01946.jpg

記念に一枚 金太郎伝説が紹介されていました。

この後急坂をヒルクライムしている最中に、何故だか幼い頃からどこかしらで聴いてきた金太郎の歌の和やかなメロディーが時々蘇ってきてしまい、そのギャップ感に思わず脱力しそうになりました(笑)

DSC01951.jpg

地蔵堂からの直線的な長い急坂

右手に広がる茶畑を眺めながら登ります。

橋を渡る右カーブする地点より少し登った場所より振り返ると矢倉岳が見えるポイントがあります(ここは停車して撮影)

DSC01953.jpg

さらに勾配がキツくなってきます。

DSC01966.jpg

平均斜度10%と言われる激坂区間に突入~

評判通りの坂道です(驚!)

DSC01971.jpg

途中、左手に視界が開けてきます。

雲の流れが早い。。

このあたりでも強風となり、雨の心配も追加..

DSC01974.jpg

九十九折りの坂道を上って行きます。

竜福時~足柄峠までの区間で同じ方向に走っているローディには遭遇しませんでした。

DSC01978.jpg

終盤はかなりの急こう配[右斜め上]

ひたすら登りづづけると...

DSC01979.jpg

金太郎~!の看板(笑)

昨日、山北町の玄倉林道でも熊と遭遇したというニュースがありました。

最近、神奈川県内では熊出没ニュースが多いので、このあたりで遭遇しても不思議ではないのかもしれませんね..

県境を通過し、静岡県に入ります。

DSC01982.jpg

やがて足柄峠に到着 標高759m

とりあえずひと安心!

DSC01985.jpg

足柄之関跡

とても趣のある場所で歴史を感じます。

DSC01988.jpg

金太郎にはやはり熊がお似合い!

足柄山聖天堂で無事帰宅を祈願

DSC01993.jpg

足柄城

ここは金時山への登山口でもあります。

DSC01996.jpg

自転車を担いで階段を上っていきます。

振り返ると金時山が良く見えました!

DSC02022.jpg

そして飛び込んできたのは・・・

DSC02040.jpg

富士山[晴れ]

DSC02065.jpg

眼下には御殿場市街 漂っている雲もいい感じで演出しています

DSC02069.jpg

流れる雲が面白く幻想的な風景をしばらく楽しみました[晴れ]

DSC02078.jpg

この時点で15時過ぎ

静岡側に下ろうとも思いましたが、時間的に登って来た道を下ることにします。

DSC02087.jpg

急坂を一気に下って行きます。

矢倉岳もいい感じで視界に入って来ます。 

下りも当然、急こう配。よくもこんな坂道を登ってきたもんだ!と改めて実感(笑)

DSC02095.jpg

青空と森の雰囲気を楽しみながら下っていきます。

途中、登って来る単独ローディー3名と挨拶しました。

矢倉沢交差点より、県道726号で山北へ向かいます。

途中、内川の清流を眺めます。

DSC02107.jpg

前回来たのは約半年前の真冬でした。

冬枯れの清流でしたので四季の移ろいを改めて感じます。

国道246号の樋口橋より山北駅へ

DSC02114.jpg

少し休憩後、国道246号で松田へ走りながら今日の帰路を考えます。

なるべく交通量の少なめな道を選びたくなり..

DSC02116.jpg

籠場より県道77号での帰路を選択

このルートは地味に長い登坂が続きます。ピークは標高180mほど

一応、毎年この時期は自分に課す夏場に向けての体力強化期間ということで..

でも今日は脚が売り切れ間際でしたが。。。(笑)

DSC02119.jpg

登り切ってから颯爽と下って行き中井町のコンビニで休憩

DSC02125.jpg

火照った身体にフローズンドリンクのコーヒーフラッペを注入

あまりにも美味しくて今夏はこの味にハマりそうな予感がしました[グッド(上向き矢印)]

県道77号をしばらく走り、押切橋より国道1号線~大磯より花水川河口へ

DSC02131.jpg

大磯海岸から西側の空模様

今日は一日このような雲でした。

最後は134号を東進

DSC02143.jpg

烏帽子岩を少し眺めて無事に帰宅しました。 

今日は想定外でしたが、自転車でやり残していた足柄峠をヒルクライムが出来て富士山の眺望も楽しめたのでとても充実したライドが出来ました。

■走行距離 107km

■平均速度 20.2km/h

■平均心拍 151bpm

■最大心拍 198bpm

■走行時間(休憩時間等含む)6時間41分

▲獲得標高(ルートラボ) 1,385m


nice!(56)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

丹沢湖まで往復ロングライド 帰路は曽我丘陵をのんびりと [西丹沢・足柄・山北方面]

_MG_0151.jpg

2016年2月21日 <丹沢湖(玄倉にて)>

昨夜の嵐も過ぎ去り、今日は一転して晴れ予報により自宅より丹沢湖まで往復ロングライド(118km)して来ました。

160221ルートラボ.jpg

160221 標高.jpg

先週は春一番も吹き、そろそろ春の予感を感じつつも天候不順の週末が続いています。

それでも日曜日は怪しい雲が漂うことが多いものの、なんとか雨は降らないので自転車で多少は遠出することも楽しめています。

今日は一応、晴れ予報なのと丹沢湖まで走ることにより、いい写真を撮れることを期待して、重くなりますがリュックに一眼レフを詰め込むことにしました。 

のんびりスタートで自宅を10時20分頃出発し、134号線を西へ進みます。

DSC09892.jpg

比較的今日は暖かかったです。

花水橋での空模様・・

先週日曜日とまったく同じと言っていいほどの空模様。。(笑)

DSC09900.jpg

ここ数週間の週末の天気はこんな感じが続いています。

大磯より国道1号へ入り国府津へ向かいますが、曽我梅林が見頃の季節により交通量は多かったです。

国府津の親木橋を右折し、酒匂川の富士見大橋へ 

DSC09902.jpg

このあたりまで来ると、楽しみにしていた穏やかに走れる時間が訪れます。

DSC09913.jpg

本日の酒匂川

昨日の大雨の影響はそれほどでもない感じでした。

酒匂川CRに入ります。

DSC09918.jpg

怪しい雲が漂っていて、本当に雨は大丈夫かと心配になります。

ところどころで春の到来を感じます。

DSC09920.jpg

開成ふれあい館で休憩後、そのまま北進します。

しかし、今日は雲により富士山がなかなか顔を出してくれない・・

_MG_0023.jpg

と思ったら、一瞬だけ見えた!

今日はこれが限界か。。

DSC09946.jpg

そのまま北進し、CR終点部付近のファミマで肉まんを食べてから一般道で内川沿いに進みます。

_MG_0038.jpg

途中、道を外れてのどかな山里感の内川の橋で休憩

その後、山北の樋口橋(246号交差点)まで走ってから旧246号で道の駅山北方面へ進みます。

246号とは違い、交通量が少ない道を快走します。

 DSC09949.jpg

御殿場線が昭和初期まで「東海道線時代」だった頃の複線の名残でしょうか

昭和初期まで東海道線の小田原~沼津間は、現在の湯河原、熱海経由ではなく箱根の北側を通る山北、御殿場経由でした。

左側のトンネルはレンガ造り。電線がある方の右側が現在使用中のトンネルです。

DSC09957.jpg

眼下に河内川に架かる御殿場線。

ここは有名な撮影ポイントのようですね。

トンネルと鉄橋の繰り返しの御殿場線とは対照的に、トンネルのない旧246号を進みます。

DSC09963.jpg 

足柄茶のようです

ところどころで風情を感じながら進みます

DSC09967.jpg

河内川沿いに進み、道の駅山北の前を通過し、さらに丹沢湖方面へしばらく走ります。

三保ダム付近より勾配がキツくなり、ヒルクライム[右斜め上]の体勢に。

DSC09971.jpg

やがて近づいてくるトンネルをくぐり抜けると丹沢湖です。

DSC09982.jpg

丹沢湖に到着したら、何故か晴れてくれました[晴れ]

 _MG_0071.jpg

丹沢湖畔を周回します。

終始いい雰囲気を感じながら走れました。

_MG_0112.jpg

この時期は超ガラガラ・・本当に楽しく走れました

_MG_0129.jpg

玄倉川橋より

例年の様に来月以降は渓流釣りや登山でユーシンの奥地まで足を運びそうです。

昨年11月にユーシンの奥地の熊木沢出合い付近を登山で歩いていたら、ロードバイクの方々とお逢いしたことが強烈な印象として残っています。

しかもシクロクロス用とかのブロックタイヤではなく、普通のロード用タイヤでした・・

その人たちの1人が「ホント何やってるんだろう・・」と言っていたセリフがとても印象的でした。

車やバスで何時も訪れている玄倉ですが、今日は自転車で自走して帰宅しなければならないので、もう少しゆっくりしたい気持を断ち切って帰路につくこととします。

DSC09990.jpg

道の駅 山北で山菜を購入しようと思っていたら、本日売り切れ・・(泣)

今日はお土産にアピオスを購入

DSC09992.jpg

さて、どんな味がするのか・・ → 後日食べたらとても甘いジャガイモのような味がして美味しかったです。

その後は清水橋を経由して谷峨駅に立ち寄ってみます。

ちょうど上り電車が到着したところで、大勢の登山客が目の前を猛ダッシュして駆け込んで行かれました

 _MG_0163.jpg

静かな山里の無人駅です。

いつもこの駅に来ると思い出すことがあり、まだ西丹沢方面への交通が発達していなかった昭和30年代、登山者や釣り師は御殿場線最終列車でここ谷峨駅にたどり着き、夜通し朝まで歩いてユーシンや桧洞丸などの山へ向かったという話を聞いたことがあります。

今や西丹沢は道路やバス、キャンプ場も多く整備されていることを考えると、昔の山男の逞しさにこの駅に来ると改めて感心してしまいます。

谷峨駅を後にし、再び旧246号を走って行きます。 

河内川の渓谷感を少し楽しめました。

 _MG_0169.jpg

雲の合間より太陽が少し出てきました。

そのまま道なりに進み、樋口橋より山北へ向かいます。 

天気予報どおり北風が強まって来ました。

DSC00001.jpg

山北駅

その後は246号で松田方面へ向かいます。

走りながら西側の空を見ると・・

DSC00003.jpg

少し太陽[晴れ]がビーム[右斜め下]の様に射し込んでいました。

まさか先週と同じ様になるのではと少し期待感が膨らみます。

今日は松田さくら祭りが開催されていたので、松田駅近辺では渋滞が発生していたので、曽我梅林の渋滞も考慮し、籠場交差点より県道77号の坂道[右斜め上]を走ることにしました。 

DSC00012.jpg

ここを右折して、なかなかのヒルクライム開始です。 

しかし県道77号のピーク地点の矢頭橋の信号(いこいの村入口)まで登ると、いつものようにただ新雑色橋へ下っていくのはもったいないと思い、4ヵ月前にも走った曽我丘陵の稜線部を走ることにします。また寄り道。。(笑)DSC00015.jpg

古怒田方面へしばらく道なりへ上って行きます。

箱根の明神ヶ岳と金時山の上空より太陽光がいい感じで射し込んでいました。

DSC00027.jpg

稜線部をしばらくヒルクライム[右斜め上]していくと、北側方面に塔ノ岳と大山が良く見えます

こちら側は対照的にまだ青空です。

_MG_0185.jpg

のどかな風景を楽しみながら進んで行きます。寄り道して良かった~[晴れ]

路面状況によりロードではあまりお勧めはできませんが、丘陵ライドを目的ならなかなかいい雰囲気が楽しめると思います。

標高約300m地点の交差部より古怒田方面へしばらく下って行きます。 

DSC00043.jpg

やがて遠くに相模湾の眺望が広がります。サーッと気持ちよく下ります。

やまゆりラインの第二ピーク地点付近の東屋付近に合流し、おなじみの自販機の場所で休憩。

DSC00048.jpg

坂呂橋より県道709号で国道1号の押切橋へ合流後、あとはひたすら漕ぎ続けて大磯へ。

すでに100km以上走っていたこともあり、疲労感と空腹感により思いついたのが大磯駅前のベーカリー「パンの蔵

 DSC00051.jpg

ここであんぱんとその他お土産用にとたくさん買ってしまいました!

空腹時は自然と多くの食品を買ってしまうものです(笑)

DSC00055.jpg

花水川河口付近で夕日を見ながら食べたアンパンは最高でした[晴れ]

DSC00066.jpg

大渋滞中の134号を走り、17時50分頃に無事に帰宅しました(日没後)。

■走行距離 118km 

■平均速度 22.7km/h ■最高速度52.4km/h 

■平均心拍 151 ■最大心拍 187

■消費カロリー 4,204kcal (EPSON PULSENSE)

▲累積標高(ガーミンbasecamp) 1,478m 

▲獲得標高(ルートラボ) 1,027m

意識はしていなかったのですが、結果的に10週連続でロードバイクに乗っていることになりました。

今日も寄り道が多かったですが、交通量が少ない丹沢湖周辺や曽我丘陵でも景色と走りを両方楽しめたロングライドとなりました。


nice!(30)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

真冬の足柄方面で山里感に浸りながら ロングライド [西丹沢・足柄・山北方面]

160109 酒匂川CRDSC01224.jpg 

2016年1月9日 <酒匂川サイクリングロード>

スポーツバイクを始めてちょうど3年目に突入となりますが、2年前にクロスバイクを買った翌日にいきなり遠出して走ってきた場所が酒匂川CRでした。
あの日からスポーツバイクの楽しさに目覚めたこともあり、酒匂川CR周辺にはほぼ毎月走りに来るほど親しみを持つようになりました。
ロードバイクに乗り換えた今でも、2年前のあの日と同じように快晴でもとても寒い酒匂川CRを走ってきました。

コースは自宅→酒匂川CR→南足柄→矢倉沢→山北→秦野とこれまでの走行ルートを少しアレンジしたものです。

160109_R.jpg

160109標高_R.jpg


今日ものんびりとスタートです
DSC01181
湘南大橋(相模川) 11時頃で11度 ようやく真冬のような気温になってきました


DSC01184
この橋からは湘南平の先に富士山が見えます


DSC01199
国府津より富士見大橋へ 
今日は快晴により箱根や足柄の峰々の眺望がとてもいいです

明星ヶ岳や矢倉岳もよく見えます


DSC01211
本日の酒匂川 とても穏やか

DSC01224
酒匂川CR 大山と丹沢方面もクッキリ

この辺りを自転車で走りに来ると、まるで故郷のような気分になってしまいます。
DSC01217
定点観測地点より富士山と矢倉岳

今日は顔を出してくれました[晴れ]
DSC01238
大雄山駅を通過し、竜福寺より足柄街道へ入ります

DSC01241
緩やかな坂道をしばらく登って行きます
矢倉岳の存在感が大きい


DSC01244
矢倉沢交差点 今日はここを右折
足柄峠はもう少し暖かくなってから登りましょう..


DSC01252.jpg
内川(酒匂川支流) 水が澄んでいて綺麗な流れです

いつかこの辺りをのんびりと歩いてみたいものです


DSC01254
しいたけの無人販売所 風情が漂います

山里の雰囲気がとてもいいです


DSC01260 

樋口橋より山北駅へ向かう際、御殿場線沿いの道を走ります。

このあたりは春には桜の名所となります。

DSC01274
山北駅

この1年間、自転車と登山で何度も訪れている駅ですので、とても思い入れがあります。
DSC01269
目の前のポッポ駅前屋でランチです。
登山の際にもたまに寄らせてもらいますが、とても良い雰囲気のいいお店です。

店内に入るとハイカーのお客さんで賑わっていました。
DSC01268
カレーうどん大盛り(750円)
このボリューム感でしかもご飯付き!
冷え切った身体が温まり満腹になりました


DSC01286
スタミナ補給も十分出来たので帰路につきます
山北からは国道246号線で松田を経由し秦野まで快走

この区間は渋沢までの登坂を過ぎれば、しばらくなだらかな下りなので気持ちよく走れます。


DSC01287
秦野からは県道71号線で二宮へ
この道はとても走りやすい道です。


DSC01290
振り返ると大山


DSC01300
二宮より国道1号線で大磯まで戻れば残るはいつものルートで


DSC01305
海沿いのCRを流します


DSC01308
大磯港の灯台

冬の海はいつきてもいいです。
DSC01317
花水川河口 今日は少し多いかな?


DSC01313
カモメ達の夕食タイム


DSC01330
サザンビーチに立ち寄り


DSC01348
烏帽子岩


DSC01350
伊豆半島に沈む夕陽を眺めながら無事帰宅しました

■走行距離: 96km

■サイクリング時間(食事・休憩時間含む) 6時間19分

■平均速度 22.9 km/h ■最高速度 55.7 km/h

■平均心拍 123 ■最高心拍 162

■消費カロリー 3,095cal

▲累積標高(ガーミンbasecamp) 1,307m

▲獲得標高(ルートラボ) 884m



今日の装備は輪行セット(輪行バック+15Lリュックに着替類)で走りましたが、気持ちが良い走りが出来たので結局自宅まで自走することにしました。

真冬の寒い季節はバテることなく、交通量も少ないので今日も楽しいツーリングが出来ました。


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

赤岳雪山登山の後は山北まで往復ロングライド [西丹沢・足柄・山北方面]

DSC_0074.jpg
2015年4月12日 <酒匂川サイクリングロードにて>

今回も山北まで走って来ました。
3ヶ月連続で道の駅:山北への往復です。

先々週は八ヶ岳赤岳へ雪山登山をし、先週は20kmのジョギングで毎週何かしらの運動はしているのですが、その反動からか、平日は食欲も旺盛なので体重は結果的にあまり変動なし...我ながら困ったものです(笑)

4月ということで、周囲も自分も新生活がスタートし、何かと慌ただしい日々ですが、こんな時こそ気分転換へ..ということで山北まで走りに行きました。
150412 1確定
2週間前は八ヶ岳最高峰の赤岳(標高2,899m)へ雪山登山に行って来ました。
DSC06264_R.JPG
12本爪アイゼンとピッケルを突きながら一歩づつ急登に挑みます。
南アルプス(北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳)_R.JPG
赤岳山頂より、南アルプスの名峰です(左より北岳~甲斐駒ケ岳~仙丈ヶ岳)
IMG_1749_R.JPG
赤岳山頂です。
北アルプスの穂高連峰~大キレット~槍ヶ岳も良い眺め! 
穂高連峰~キレット~槍ヶ岳(赤岳山頂より)_R.JPG
斜面のトラバース区間も慎重に進みます。
DSC06312_R.JPG 
このような冬山の高所登山を出来るのも、自転車による心肺機能の向上とヒルクライムでの脚力強化によるものと思っております。
日は10時30分に出発し、いつもどおり、富士見大橋より酒匂川CRを北上します。
すっかり新緑が生い茂り、春気分になりました。
酒匂川CR北部の公園では盛大にお花見やバーベキューも開催されていました
DSC_0076

DSC_0072
酒匂川CR
よく訪れているせいか、今日はあっと言う間の感覚で山北駅まで着きました。
しばし休憩し、その後は旧国道246号線の渓谷道で、道の駅山北へ13時ちょうどに到着しました。
DSC_0079

前回来た時は山菜がほとんど売り切れていたのですが、この日はわらびがたくさんありました。

DSC_0080
山北市街
GWの登山に向けて、少しでも脚を鍛えて心拍を上げておこう・・ ということで、今日の帰路は国道246号で渋沢へ上り、秦野より県道71号線で二宮経由で帰りました。

■走行距離 104km
■サイクリング時間(休憩含む) 5時間33分 
■平均速度 22.8km/h
■最高速度 42.8km/h

今日は随所で春を感じながらの走ることができ、気分転換に楽しい走りが出来ました。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

山北までロングライド 桜の開花はもうすぐ  [西丹沢・足柄・山北方面]

DSC_0036.jpg
2015年3月22日 山北駅

先月同様に、道の駅山北まで走って来ました。
ルート全体的にはほとんどフラットな道を選択し、酒匂川CRを往復走行するコースにより、それほど疲労感も感じずに走れたので良かったです。
道の駅 山北で地場産の山菜などを買うことも楽しみになりました。
150322  1確定
酒匂川CR起点の富士見大橋まではいつもどおり国道134号→国道1号を経由し、国府津から富士見大橋への一本道で進みます。
酒匂川CRをのんびりと北上し、まず山北駅が最初の目標地点です。
DSC_0038.jpg
ここまで自宅より約40kmです。
山北駅で小休止して、その後は旧246号線の山間ルートを走ります。
「道の駅山北」は山北駅より約10kmほどですが、この区間のルートは交通量がほとんどないのと、河内川の渓谷と御殿場線のトンネルや鉄橋を眺めながら気持ちよく走れるので、とてもお気に入りです。
DSC_0044
道の駅山北に到着

売店で地場産の山菜を購入しました。
DSC_0047
かんぞうです(レバーのほうの肝臓ではありません..)
天ぷら用に2パック購入。帰宅後美味しくいただきました。
帰路では酒匂川沿いで強風になり、向い風がややキツかったです。
のんびり走って帰った感覚でしたが、今回は少し近道したので意外と早く16時過ぎに帰宅することが出来ました。

■走行距離 100km
■サイクリング時間(休憩含む) 5時間10分 
■消費カロリー 1,830kcal

今回のルート沿いでも至るところで少しづつ草木も色付いてきたので、そろそろ桜の開花が待ち遠しいです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

山北まで往復ロングライド [西丹沢・足柄・山北方面]

150221-DSC_8960.jpg
2015年2月21日 <御殿場線 谷峨駅にて>

今回は、山北町にある道の駅山北まで往復してきました。

先週もサイクリングで宇佐美温泉まで走り、今週は仕事も忙しく疲れていたのですが、やはり運動して気分転換することが自分にとっては一番効果的だということが判ってきました。
150221 1確定
自宅を10時40分頃出発し、一路小田原へ向かいます。
いつもどおり国道1号線を快走し、あっという間に小田原に到着

その小田原のコンビニで休憩中、八王子より乗ってきたというローディ-の方としばし談笑し、聞けばこれから箱根をヒルクライムした後、引き返してから、江ノ島まで走って八王子に戻れらるとのこと・・
自分とは違い、筋金入りの自転車乗りの人は凄いと感心しました!

DSC06171
国道255号を北上し、酒匂川CRスタート地点の富士見大橋へ
ここへ来ると不思議と安心感が得られます

酒匂川CRを北上し、終点まで走り御殿場線山北駅へ向かいます。
そして山北駅に到着
DSC06175
のどかな駅です。こちらは南側の踏切です

その後、旧国道246号線を走ります。
DSC06181
とても走りやすく快適でした。

御殿場線谷峨駅に立ち寄り、ベンチでおにぎりランチ
DSC06187
この駅は西丹沢への玄関口です
DSC06190
のどかな山里の駅でとても雰囲気がある無人駅です。
150221-DSC_8960.jpg
この駅はまだ道路が整備されていない昭和の時代に、西丹沢方面の玄関口ということで、昔の登山者や渓流釣り師は、御殿場線の最終列車に乗ってこの駅で下り、夜通し歩いて西丹沢へ向かうために利用されていた様です。
一応、自分もある時は山男なのですが、昔の山男って本当にタフで凄いな・・
そんなことを思いながら、今日は自転車ですが、少しだけ丹沢湖方面に進んでみることに

DSC06197
 
渓谷沿いの道をさらに進むと、河内川沿いの道の駅山北に到着しました。
DSC06198

DSC06200
ここは、いつも西丹沢方面への渓流釣りや登山に来る際に立ち寄る場所です。
今日は自転車で来ている自分に強い違和感を感じました..(笑)
売店で、お土産にふきのうとうを購入し、リュックに詰めます。
ふきのとうは春を告げる山菜なので、もう春かぁ~と感じてしまいました。
この時点で14時だったので、そろそろ帰路につかないとと思い、家路につきます。

帰路は国道246号で山北~松田~渋沢~秦野~伊勢原市街を経由し、その後は相模川沿いを走り、約3時間掛けて無事に帰宅しました。

■走行距離 113km
■サイクリング時間(休憩含む) 6時間20分 
■平均速度 22.4km/h
■最高速度 48.1km/h
■消費カロリー 2,035kcal

今日も良く走りました。ふきのとうは天ぷらにして頂きました。
随所に春を感じることが出来てとても良かったです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

極寒快晴の酒匂川CR~秦野周回  ロングライド [西丹沢・足柄・山北方面]

DSC05983.jpg
2015年1月10日  <酒匂川CRより遠くに見える富士山>

クロスバイクを購入して丸1年が経ちました。
主に冬場の運動不足解消対策に、そして登山の脚力・心拍を維持するために購入したのですが、自転車の走行回数をカウントしたら昨年は登山の回数の2倍も走っていました。
特に冬場は朝のんびりと起床した後、自宅で着替えてからすぐに始められることが自転車のメリットだと思っており、このスタイルにハマってしまったようです。

今回も11時過ぎの出発となりましたが、日没前までにたっぷりと95km走ることが出来たので、寒くてなかなか外出したくない冬場の週末でも楽しむことが出来、趣味としての自転車は自分にとってピッタリのようです。
10完成無題

いつもどおり、国道1号線で酒匂橋まで1時間弱で到着です。
DSC05964
今日は少し遠回りして小田原へ向い、国道255号線で北上し、富士見橋より酒匂川CRに入ることにしました
DSC05972
酒匂川CR入口

昨年、このクロスバイクを購入した翌日に酒匂川CRまで走ってきたのですが、あの時はまだギアチェンジの操作も不慣れな状況だったことを懐かしく感じます。
丹沢~大山もクッキリと眺められます
IMG_1689
酒匂川CRを北上し、今日は山北付近まで走ることにします
DSC05976
富士山が見えます。真っ白です。
昨年9月に富士登山をし、あの頂きをお鉢巡りをしたのですが、今はまるで別の山のように感じます。
DSC05978

DSC05985
今日はとても寒かったので、酒匂川CRではほとんど人を見掛けませんでした。
この後はいつものように松田駅に立ち寄り、国道246号で秦野市街を経由した後、二宮へ戻ってきました。
国道1号線より少し外れ大磯海岸に立ち寄りました。真冬の海は本当に綺麗です。
DSC05994
DSC05995
大磯海岸
冬の海は静かでいいものです。

遠くに浮かぶ江ノ島(ズーム)
DSC05991
この後馬入橋より国道1号線を走り帰宅しました。

■走行距離 95km
■サイクリング時間(休憩含む) 5時間13分 
■平均速度 22.7km/h
■最高速度 49.8km/h
■消費カロリー 1,810kcal

極寒とはいえ快晴の青空の下、景色も良く絶好のサイクリング日和でした。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

八ヶ岳雪山登山の後は足柄方面へロングライド [西丹沢・足柄・山北方面]

DSC04324.jpg

2014年4月19日

先週の八ヶ岳硫黄岳への雪山登山の疲れもとれ、今週は自転車でどこを走ろうかと思っていたら天気予報は天候不順の予報でした。

それでも大幅に天気が崩れることはなさそうでしたので、足柄方面を目指して走って来ました

硫黄岳登山の様子も少し綴ります。

_MG_9316_R.JPG

オーレン小屋 冬季閉鎖中です。

DSC04266_R.JPG

夏沢峠です。

右に硫黄岳、左に爆裂火口が見えます。

DSC04277_R.JPG

断崖絶壁の爆裂火口

およそ25万年ほど前までは八ヶ岳の噴火活動が活発で激しかったようで、10万年ほど前までは八ヶ岳が富士山(当時の標高は2700mほど)より日本一高い山だったそうです。

その後1万年前に富士山が噴火したことで日本一になったようです。

_MG_9537_R.JPG

硫黄岳山頂からは赤岳の眺望が素晴らしかったです。

雪山登山は厳しい自然と対峙する分リスクも伴うものですが、やはり大自然の中を歩くことはとても楽しいものです。

下山して1週間が経ち、次なる目標としているのが、GWのクロスバイクでヤビツ峠を登ることです。

スポーツ自転車を始めて3ヶ月経過しましたが、これまでほぼ毎週、自転車や登山、ジョギング等で体力だけは維持できているつもりですが、やはり自転車でのヒルクライムがどんなものか未知なので、早く感覚を掴みたいところです。


140419 ASIGARA完成
自宅を出発し、いつもどおり国道134号線、国道1号線で小田原方面に向かい、国府津より足柄を目指します。


大雄山駅より足柄街道で矢倉沢まで登っていくと小雨がパラつき始めます。
DSC04314

足柄峠方面へ少し進んでみようとも思いましたが、雲が厚くなってきたので矢倉沢で折り返すことにしました。
DSC04321
登ってきた足柄街道を下っていくと、大雄山駅付近で雨が止んでしまいました..

雨も止んだので、せっかくだから少しでも山の方を走りたくなり、松田より国道246号で渋沢へ向い、表丹沢の山沿いの道を走ることにしました。
DSC04322
大倉入口を通り過ぎ、道なりにアップダウンを繰り返します


DSC04323
ヤビツ峠へ通じる道に合流し、名古木より金目川沿いの県道で帰路につきました。

今回もそれなりの登り坂を含んでの100km以上走れたので、GWはヤビツ峠に挑戦することを決意!

さてどうなることやら・・期待と不安です(笑)

■走行距離 約105km
■サイクリング時間(休憩含む) 6時間00分 
■平均速度 21.9km/h
■最高速度 56.5km/h
■消費カロリー 2069cal

累積標高(ガーミンbasecamp) 1,249m 

獲得標高(ルートラボ) 1,021m


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
前の20件 | - 西丹沢・足柄・山北方面 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。