大磯照ヶ崎海岸 マジックアワーと富士山 [ポタリング]

大磯照ヶ崎までマジックアワーポタしてきた時の写真です。
海沿いCRで鵠沼~茅ヶ崎~柳島と走って相模川河口へ

この日はピーカン
の太陽を久しぶりに浴びながら、湘南大橋を渡って大磯へ
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

平塚市内のR134も快走~♪

花水川も渡って大磯海岸へ

今夏の湘南エリアは大磯市と鎌倉市が海開きをしないことが決定しました。
海辺で少し動画を撮影してから照ヶ崎へ移動します。

この日の夕方はちょうど干潮を迎えたので、岩の上にセッティング
ヌルヌルと滑るので足場にも気を遣います。

マジックアワーでは富士山のシルエットもクッキリ^^
▲この日の動画はこちらです
江ノ電周辺ポタ タイムラプスとマジックアワーなど [ポタリング]

すっかり紫陽花の季節になっていたので、例年恒例の江ノ電周辺をポタしてきました。
まず最初は境川鉄橋を渡る江ノ電

線路沿いの道を追い抜く江ノ電
今回はMTBなので、アッ!という間に追い越されました(笑)

江ノ島駅ではお馴染みの一枚

腰越~鎌高前へ

某アニメですっかり聖地となったこの踏切にも、少しづつ人が戻ってきた。

続いてR134を心地よい海風にあたりながら七里ヶ浜まで往復した後、人の少ない波打ち際に降り立ち休憩がてらインターバル撮影

次第に雨雲が迫る時間帯もあったけど、結局この日は雨は降らず仕舞いでひと安心^^

最後は片瀬西浜へ移動してマジックアワーを撮影してからのんびり走って帰路へ

江ノ電周辺サイクリング&マジックアワーの動画です。
▲クリックすると動画がはじまります^^
気が付けば夏至を迎えていて、夕方のマジックアワーは19時以降に始まるようになりました。
気温もちょうど良い時期なので、3密を避けてのんびりとタイムラプス撮影を楽しんで息抜きできればよいかな^^
雨上がりのマジックアワーポタ 燃える夕焼け タイムラプス [ポタリング]

<相模川河口から燃える夕焼け>
関東も梅雨入りし、かなり湿度の高い日々が続いてます。
そして湿度の高い雨上がりは、雲の動きにもよりますが綺麗な虹や夕焼けを拝めるチャンスなので、海沿いCRで相模川河口まで移動してタイムラプス動画を撮影してきました。

茅ヶ崎ヘッドランドはスルーしてサザンビーチから柳島方面へ
ここの斜面崩壊による復旧工事も来月中旬には終わりそうです

海沿いからいったんR134で迂回して、相模川河口へ

西の空から水分を多く含んだ雲が流れてくる。

やがて富士山も顔を出してくれた^^

マジックアワーに突入~♪

燃える夕焼けに感動^^
▲この日の動画です(youtube)
海沿い強風ポタ やはりマジックアワーは面白い [ポタリング]

<強風の茅ヶ崎海岸から富士山>
強風吹き荒れる海沿いCRを砂嵐を浴びながら少しポタしてきた記事です。

5月は季節的に強風の日々が多かったです。
海砂が飛びまくりでこんな日はサングラスがないとキツイです。。

雨上がりの東の空には虹〓が射し込んでました。

茅ヶ崎ヘッドランドも強風により釣り人はごく僅かでした。

ここで本日の夕暮れタイム♪
しばらく強風吹き荒れる中、富士山周辺の雲の動きが活発だったので、少し我慢しての撮影タイム(笑)

雲の流れが面白く、またマジックアワーは想定していたよりも色鮮やかに染まってくれました^^
▲この日のタイムラプス動画です。
関東もそろそろ梅雨入りのニュースが流れていますが、雨上がりは色々と不思議な光景を期待できるので適度なポタを継続していこうと思います^^
自粛モードでも楽しみを 特急湘南 朝焼けマジックアワーなど [日常]

<早朝のマジックアワー>
6月に入っても特段生活に大きな変化もなく、通勤と自粛モードを繰り返す日々。
世間で自粛疲れという言葉が登場してからだいぶ年月が経ちますが、いつまで続くのやら・・・
たまにはささやかな気分転換にでもと、仕事帰りに新宿からこの春から運行開始した特急「湘南」号に乗車しました。



座席はリクライニング+座面を前に出すことも出来るので快適です。
でも185系のふっくらした座席の方が座り心地は良かったような・・・

在宅勤務の日は夕方から運動不足解消のためナイトポタへ
引地川沿いでマジックアワー

境川CRはもちろん街灯なしで真っ暗闇
田んぼの蛙の合唱も次第に大きく響き渡ります♪

でも30キロ程度の走行ではたいした運動にならないことを実感(笑)

最後は近所から早朝のマジックアワー

燃ゆる空

▲燃ゆる空のマジックアワーのタイムラプス動画です。