初秋の大磯照ヶ崎までポタ アオバト撮影 [ポタリング]

<大磯照ヶ崎のアオバト>
初秋の大磯照ヶ崎海岸までのんびりポタして来ました。
本来であればいつものように夕暮れのマジックアワーの撮影狙いだったのですが、嬉しい誤算でアオバトの望遠撮影も併せて楽しむことが出来ました^^

アオバトは朝夕の大磯照ヶ崎海岸に陸から飛来して、岩場の海水を飲みにくることで知られています。
普段訪れる際はなかなかチャンスに恵まれなかったのですが、この日は冒頭の写真のように数羽が海岸まで降り立って来てくれるほど何度も飛来を繰り返していました。

持ち合わせた200mm望遠レンズをスーパーAPS-Cモードで岩場を飛来するアオバトを撮影しましたが、画質・ズーム共にこれが限界でしたが(苦笑)
こんな経験をすると600mm以上の超望遠ズームレンズが欲しくなりますね(笑)

しばし海岸全体を見渡していると、どうやらウミネコ軍団と互いに縄張り争いを繰り返していて、ウミネコがいなくなった隙を狙って磯に降り立っているようでした。

アオバト撮影に夢中になっていると陽が暮れて来たので海岸に降り立ちタイムラプス撮影を開始します。

富士山もクッキリ

やがてマジックアワーに
この日はあまり空が染まりませんでした。

太平洋に浮かぶ月をしばらくながめてから帰路につきました^^
▲今回の動画です(クリックすると再生されます)
季節の変わり目の活発な空模様 [日常]

9月に入り季節の変わり目の空模様の夜明けのマジックアワーを撮影して来ました。


例年同じことの繰り返しですが、夜明け前に昇るオリオン座を見ると、夏の終わりを感じますね

この日もイイ感じで色づいて・・・

マジックアワー

そして日が昇り

秋らしい雲

日差しを遮りながら行き交う雲の動きも面白いです


このシルバーウイーク前半は台風14号、後半も雨予報なのであっという間に本格的な秋を迎えそうですね
▲今回の動画はこちらです
江の島に昇る中秋の名月2022 [ポタリング]

今年の中秋の名月は週末&天気に恵まれたので夕方より自転車に乗って片瀬西浜と鵠沼海岸でタイムラプス動画を撮影してきました。

週末とはいえ日が暮れると人もまばらな片瀬西浜

上の写真は月明りと露光差が大きいので濃度の高いハーフND2枚重ねて月の表面が認識できるように撮影してます(多重露出や合成写真ではありません)
これがなかなか難しい。。(笑)

望遠ズームでも撮影
風も穏やかな夜で良かったです^^
その後は自転車に乗って鵠沼海岸へ移動

夜の海岸は涼しくてお月見を見る人が各所で見受けられました

この日は江の島のシーキャンドルの消灯間際まで粘ってからゆっくり帰宅
▲今回の中秋の名月の動画です。(クリックすると再生されます)
動画では超拡大版の満月が登場します^^
夕暮れ海沿いポタ(茅ヶ崎ヘッドランド) [ポタリング]

9月になりましたがとても暑い日が続いてます。。
今回の写真は少し前に茅ヶ崎ヘッドランドまで海沿いポタした際に撮影したものになります。

この日はなかなか面白い光景だったので、タイムラプス動画に編集するのも楽しめました^^

雲が多いとはいえ、太陽光が複雑な動きをする雲の裏側から時折照らす光景もなかなか見応えがあります

富士山の山頂付近には笠雲が流れてます

この季節の日没後マジックアワーは、雲に覆われてしまうことが多いのであまり期待は出来ませんが(笑)
▲今回のタイムラプス動画です