雨上がりのポタ そしてコロナ感染拡大について思うこと [ポタリング]

7月2週目の週末も梅雨前線により荒天
でした。
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
前夜未明に上空を通過した雷鳴
も翌朝にはおさまり、日曜日の夕方は少しだけ江の島までポタリングです。
![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)

雨上がりの海

東の空にはまるで生き物のような形にも見える入道雲(笑)

西方面からはぶ厚い雨雲が接近中

片瀬西浜ビーチへ。
例年なら大勢の海水浴客で大混雑する場所も新型コロナの影響でとても静かです。

境川右岸のプロムナード先端付近で江の島の写真を撮っていたら小雨が降り初めてきたので、今日はここで撤収。

コロナ太りが進んで身体のあちこちに余計な脂肪が付き始めてきたので、仕事が早く終わる日は少しハードに運動したほうが良さそうだ。。。(汗)
そして比較的早く帰れる日に、最近話題になっている185系(湘南ライナー号)に久しぶりに乗車

185系は2021年春に「特急踊り子号」での運用から姿を消すとのこと。

7月中旬より新型コロナの新規感染者が東京を中心に拡大してきているけど、この状態でもGo-Toキャンペーンは本当にやるのかな?
一方で小池東京都知事は県をまたぐ移動を控えるよう求めたということだけど、日常的に県をまたいで通勤している世のサラリーマンは、これまで以上に感染拡大防止のためにマスク&消毒を頻繁にして三密回避の徹底が必要になりそうです。
普段毎朝乗っている通勤電車もほぼラッシュ状態にまで戻ってきているし、県をまたいで都心部まで通勤する人も依然として多いのが現実なので、感染者が増えるのは当然のことだと思う。
最近、アフターコロナという言葉をよく耳にするけど、おそらくこれからはwith・コロナの時代がしばらく続くのだから、今重要なのはこれまでの既成観念を覆すくらい仕事のやり方を見直すことのほうが一番重要なことなんじゃないかと考える日々が続きそうです。
タグ:185系