GW終盤は夕暮れ江の島ポタ [ポタリング]

<江の島 湘南港灯台>
ブログの更新が遅れ気味ですが今回はGW終盤の江の島ポタです。
先日のユーシン渓谷での下山時に雷雨に遭った疲労感もさほどなく、午前中に山道具の洗濯、メンテナンスなど終えて午後はのんびり身体を休めようと思ってたら、なんとこの10連休のGWで一番天気が良い予報![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
夜には飲み会の予定もあるし、それなら少し運動してビールを美味しく飲めるように汗を掻いた方が断然イイので16時に自宅を出発
マジックアワーの時間帯を逆算して江の島の混雑ぶりでも見に行くことにしました。

引地川を南下して鵠沼海岸へ
ハマヒルガオと江の島

続いて烏帽子岩

こちらは引地川河口付近から江の島
押し寄せる波がイイ感じです
ここで超望遠ズームレンズに取り換えて、江の島西端にある岩屋洞窟手前の稚児ヶ淵を撮影
遊覧船乗り場もあるし、五月晴れのGWで大勢の人が確認できます。

そして江の島シーキャンドル灯台
こちらもとても賑わってそうですね。。。

波打ち際より50m先には漂着したものに興味津々のカラス君が「カーカー」と鳴いてます
後で確認しに見にに行ってみたらパンのようでした。
おそらく誰かが買って浜辺で食べてたらトビに取られてそれが落ちたというケースか?
(地元では海岸での食事の際は常に周辺にトビが舞ってないか細心の注意が必要なんです)

波打ち際を後にしてポタ用チャリで江の島へ移動します。

島は予想通り大混雑
奥まで進んで湘南港灯台へ


デッキの部分はガラガラでしたが、湾内側は所狭しと大勢の釣り人で賑わっていました。
湘南港灯台より鎌倉方面の海岸線
鎌倉高校前~七里ヶ浜~稲村ヶ崎が一望です
ここで持ってきた超望遠ズームで江ノ電を撮ってみることにしました。
↑ 腰越~鎌倉高校前を走行中の江ノ電(距離1.2km、焦点距離:450mm)
(上の写真をクリックすると拡大表示になります)
↑ そして鎌倉高校前駅に到着した江ノ電(距離1.4km、焦点距離:450mm)
(上の写真をクリックすると拡大表示になります)

獲物を狙うトビも上空を舞ってます
そろそろ日没タイムなので江の島を後にします
そして弁天橋(江の島大橋)よりサンセットタイム![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

橋を渡っていつものようにエノスイ(江ノ島水族館)へ
エノスイ前は大勢の人で賑わっていたので、少し西側へ移動して自転車を停めて波打ち際に降ります
レンズにND400をつけるもこの日は風が強く露光時間は少なめ

マジックアワーでは残照に反射する引き波が強調されます
富士山のシルエットもクッキリと

マジックアワーも終盤

さて、そろそろ急いで帰らなければ・・・
しかし今年のGWは最後まで天気に翻弄されてしまい、活動がかなり小刻みになってしまった(笑)
自分もGW中に江ノ島に行ってきましたが、仲見世通りは思うように
歩けないくらい混雑していましたね^^;
今回行って判ったのですが、片瀬江ノ島駅がリニューアル工事で
竜宮城みたいな駅舎が現在ありません。(また復活させるとの事)
by kinkin (2019-05-12 08:02)
連休の鎌倉や江ノ島は大混雑で
地元の方は大変なようですね。。。
望遠レンズで見る稚児ヶ淵やシーキャンドルにも、
たしかに多くの人影が確認できます(^^)
湘南港灯台より望む海岸線をゆく江ノ電、
1.4キロ離れたところからの450mmですが、
陽炎が揺らめくことなく
きれいに電車が撮れていますね☆
マジックアワーの波打ち際と富士山のシルエットも、
いつもながらお見事なショットです♪
by あおたけ (2019-05-12 15:57)
この日、えのすい&江の島で遊んでましたので、稚児ヶ淵の行列の中に居るとおもいます!!
こんな遠くからでも、望遠でここまでわかるのはすごいですね!
そういえば、今年の江の島花火大会は中止だそうです。
どうやら、片瀬江ノ島駅の工事の関係で、人をさばききれないとのこと、意外なところに影響が出るんですね。
by ASAT (2019-05-12 19:20)
自転車だったら渋滞にはまらなさそう?でいいです。
ニュースで報道してましたが、バーベキューをしていたらトビに食べ物をさらわれたなんてことが多いようです。
マジックアワーの風景が綺麗ですね。
by Jetstream (2019-05-13 20:46)
kinkinさん
GWの江の島は写真で紹介したとおり、海岸から遠目でも分かるほど大混雑でした(笑)
片瀬江ノ島駅には江の島ポタの際、毎度チェックにより通ってますが少しづつ工事が進んでいるようですね。
やはり地元では昔から江の島といえば竜宮城というイメージですし、新しい駅舎もとても楽しみにしております^^
by creeker (2019-05-14 23:56)
あおたけさん
今回は夕方少しだけの時間帯でしたので、超望遠レンズとテレコンも持参してたまには変わった撮影をしてみようと思い、あおたけさんの記事を参考にして遠目で江ノ電を撮影してみました(一応、これって俯瞰写真?)
夕方の望遠撮影&暗めのレンズでしたので、条件的には厳しかったですが、撮影結果にはこだわらず(笑)、撮影すること自体を楽しめたので良かったです^^
この時期は季節の変わり目で風が強く、長露撮影も厳しかったですが、ND400の独特の世界も楽しむことができました^^
by creeker (2019-05-15 00:03)
ASATさん
帰宅して翌日にASATさんがUPされた記事を拝見し驚きましたよ!
おそらく稚児ヶ淵からの遊覧船の行列にいたのかもしれませんね!
レンズをさらに超望遠ズームで撮影してみても良かったですが、あまりしすぎるとプライバシーの観点もあるので控えました(苦笑)
江の島の花火大会中止とは残念ですよね
子供の頃より江の島の花火はいつも7月25日だったのですが、数年前より秋に変更となり、今年は中止とは少し残念ですが、周辺の鎌倉や逗子、茅ヶ崎、平塚などでもあるので、自転車で観に行くのもいいかもしれませんね!
by creeker (2019-05-15 00:12)
Jetstreamさん
混雑する観光スポット巡りにはおそらく全国共通的に自転車で訪れるのが一番いいのではと最近特に感じるようになりました(笑)
地元では海岸での飲食する際はトビに気に掛けることがある意味鉄則みたいになってますし、自分も家族も友人も以前トビに食べ物をさらわれた経験があります。
特にBBQなどで高級肉などさらわれた日には・・・同情してしまいますよね(笑)
by creeker (2019-05-15 00:18)