GW前半 大磯までナイトポタでマジックアワー [ポタリング]

<相模川河口からのマジックアワー>
GW前半に突入しました。
出勤日の際、朝のラッシュアワーの通勤電車はガラガラで、夜遅くまで溜まっていた仕事を片付けてから帰路の電車に乗り込むと、1車両あたり2,3人程度の乗客しかいないことに少し驚きました。
着座位置も互いにソーシャルディスタンスを守り、電車の窓も換気のために居合わせた人が即座に開けたりと、新型コロナに対する意識がかなり徹底されてきていると感じました。
自転車生活のほうは自粛モードにより一応遠出できないよう(苦笑)、もっぱらポタ用MTBで走ってます。

神奈川県のGW序盤は、季節の変わり目により、連日強風が吹き荒れてました。
海沿いCRも連日の砂嵐でロードで走るのは厳しい状態です。

江の島方面
こんな時はサイクリングはスパッ!と諦めて、敢えて強風吹き荒れる海岸線を眺めるのも楽しめると思います。

荒波の向こうに浮かぶのは烏帽子岩

でも空はピーカン![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
この日は、風速10m/s以上出てたので、海岸から退散し内陸側を走ってから帰宅。
そして別の日は在宅勤務終了後にナイトポタへ

茅ヶ崎のR134歩道橋より富士山と沈む夕陽![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

この日は高気圧優勢で良い天気でした。

海沿いCRで大磯港へ向かいます。
この日は相模川河口でマジックアワー♪

しばし撮影を楽しんだ後は、湘南大橋(相模川)を渡って平塚市に入り大磯へ向かいます。
大磯港に到着した頃には辺りは真っ暗(笑)

とりあえず来た証に照ヶ崎海岸を撮影
風が出てきたのでほとんど失敗作(苦笑)
帰路はのんびり安全運転で無事帰宅
走行距離35km程度にもかかわらず、MTBなので要した時間は普段のロードの約2.5倍(笑)
それでも海沿いの砂の堆積区間をMTBならある程度は自転車を降りずに走行できるのは嬉しい限り^^
夜は国道の広い歩道もガラガラで3密にはほど遠いので、もう少しダイエットと免疫力アップに励んでみよう。
相模川の富士夕景良いですね!空気が澄んでいる。
by kazeneko (2020-05-06 07:13)
確かに3密じゃないですが、交通事故等にも十分気を付けて(^_^)v
by yokomi (2020-05-06 15:25)
ナイトポタ、幻想的ですね^^
by みずき (2020-05-06 22:04)
kazenekoさん
この日は夕方より少し風が出てきて苦戦したのですが、三脚をガッシリ固定して何とか撮れました^^
by creeker (2020-05-07 00:45)
yokomiさん
夜の走行は明るい歩道を安全運転を心掛けて走ってます。
スピードは出さずに有酸素運動のつもりでケイデンス(回転数)を上げて走ってるので、どちらかというとトレーニングに近いのかもしれません(笑)
by creeker (2020-05-07 00:48)
みずきさん
この時期は強風の日が多いので、まともに自転車に乗れる機会が限られますが、そんな日は運動のつもりでのんびりと走るようにしています^^
by creeker (2020-05-07 00:51)
強風吹き荒れる湘南海岸、
荒々しい波しぶきに迫力が感じられて、
臨場感のあるいいお写真ですね☆
“ざっぱ~ん”という波音が聞こえてきそうです(^^)
別の日に撮られた黄昏時の相模川河口、
こちらもまた美しいグラデーションの空と
富士山のシルエットが印象的でステキな一枚です♪
遠出できないのがちょっと残念でしたが、
今年のGWはおおむねいいお天気でしたよね(^^)
by あおたけ (2020-05-07 08:16)
あおたけさん
強風時の海岸というのは本来サイクリングには適してないのですが、荒々しい波を眺めにいくだけでも、良い気分転換が出来ます。
マジックアワーは雲の状態などにより異なる光景を見せてくれるので、そんな期待を膨らませながら走るのも楽しみのひとつになってます^^
by creeker (2020-05-07 22:37)