三島散策 [日常]

<三島 三ツ石神社>
梅雨空の期間が長引く今日この頃。
静岡まで用事があったこの日は少しだけ三島周辺を散策してきました。

行きは小田原駅より新幹線

駅構内の駅弁屋で購入した東華軒の金目鯛西京焼弁当を食す
東華軒は明治21年創業の元祖東海道の駅弁屋さんで、小田原駅と熱海駅で販売されているそうです。

120年以上続く伝統の味は健在でした^^

用事を済ませた帰り道の新幹線で富士川鉄橋を渡ります。
夕方近くになると雨雲が広がりはじめ、生憎富士山は拝めず。。
左側に見えるサイクリングロードは2年ほど前にロードバイクで走りに来たところです
また走りに来たいなぁ^^

三島駅で新幹線を下車して少しだけ寄り道
伊豆箱根鉄道駿豆線に乗車して1駅目で降ります

三島広小路駅

源兵衛川沿いにある「時の鐘」へ

三ツ石神社と境内に咲く紫陽花

ここで源兵衛川の流れる音を聞きながらベンチでひとやすみ
ちょっとした清流ですが癒されます

三ツ石神社の境内にある「時の鐘」は江戸時代より宿場に時を告げるために鳴らされ旅人や町民に親しまれているそうです。

紫陽花も綺麗に咲いてました
雨も降りだしてきたので僅かな時間ですが三島を後にします

駿豆線:3000系
昨年2018年に駿豆線120周年を記念してかつての軌道線時代の復刻塗色された車両のようです
いつも見慣れている地元の江ノ電のような雰囲気がいいですね

そしてこちらは西武鉄道より譲り受けた駿豆線1300系を黄色とベージュに復刻塗装され2016年より運行中の「イエローパラダイストレイン」:通称イエパラ
ひと駅だけ乗車して三島駅へ

三島といえばコロッケが有名なので、三島駅構内にあるそば屋さんで三島コロッケそばを食す(450円)
揚げたてのホクホクのコロッケがとても美味しくそばつゆもしっかりとダシが効いていて、これは一見の価値ならぬ一食の価値ありといった感じでした♪

最後は沼津駅まで戻って東海道線沼津始発の鈍行列車でのんびりと帰宅
今回もスキマ時間でしたが、新鮮に楽しめたので良い気分転換になりました^^
所用ついでの三島散策、鉄旅がいいですね〜♪
豪華な内容の金目鯛西京焼弁当、美味しそう!
これはキンメ好きとして食べてみたいです。
さっそくチェック☆
寄られた伊豆箱根鉄道駿豆線、
軌道線時代の復刻色や西武塗装のイエパラなど、
変わり種車両に出会えて鉄運バッチリ☆
三島の街なかを流れる源兵衛川も風情がありますね。
三島駅のみしまコロッケ蕎麦、
生そばと揚げたてのコロッケの相性がいいんですよね〜!
食べに行きたくなっちゃいました(^^)
by あおたけ (2019-07-08 18:25)
とても有意義な1日だったのでは?
コロッケそば、インパクトありますね〜!!
by achami (2019-07-08 22:13)
あおたけさん
金目鯛弁当はとても美味しいですよ^^
あおたけさんの駿豆線と三島コロッケの記事を思い出し、途中下車して訪れてみたのですが清流のせせらぎと落ち着いた風景に僅かな時間でしたが癒されました。
三島コロッケそばも揚げてでそばつゆとの相性もバッチリでしたね^^
のんびりとした鉄旅もいろいろな発見もあり楽しめそうですね!
by creeker (2019-07-10 00:10)
achamiさん
最近は梅雨空の週末が続いているので自転車には乗れてませんが、こういう楽しみ方もなかなかいいものです^^
食べたみたいと思っていたので、とても充実感を得られました^^
by creeker (2019-07-10 00:16)