
2015年2月21日 <御殿場線 谷峨駅にて>
今回は、山北町にある道の駅山北まで往復してきました。
先週もサイクリングで宇佐美温泉まで走り、今週は仕事も忙しく疲れていたのですが、やはり運動して気分転換することが自分にとっては一番効果的だということが判ってきました。

自宅を10時40分頃出発し、一路小田原へ向かいます。
いつもどおり国道1号線を快走し、あっという間に小田原に到着
その小田原のコンビニで休憩中、八王子より乗ってきたというローディ-の方としばし談笑し、聞けばこれから箱根をヒルクライムした後、引き返してから、江ノ島まで走って八王子に戻れらるとのこと・・
自分とは違い、筋金入りの自転車乗りの人は凄いと感心しました!

国道255号を北上し、酒匂川CRスタート地点の富士見大橋へ
ここへ来ると不思議と安心感が得られます
酒匂川CRを北上し、終点まで走り御殿場線山北駅へ向かいます。
そして山北駅に到着

のどかな駅です。こちらは南側の踏切です
その後、旧国道246号線を走ります。

とても走りやすく快適でした。
御殿場線谷峨駅に立ち寄り、ベンチでおにぎりランチ

のどかな山里の駅でとても雰囲気がある無人駅です。

この駅はまだ道路が整備されていない昭和の時代に、西丹沢方面の玄関口ということで、昔の登山者や渓流釣り師は、御殿場線の最終列車に乗ってこの駅で下り、夜通し歩いて西丹沢へ向かうために利用されていた様です。
一応、自分もある時は山男なのですが、昔の山男って本当にタフで凄いな・・
そんなことを思いながら、今日は自転車ですが、少しだけ丹沢湖方面に進んでみることに


この駅はまだ道路が整備されていない昭和の時代に、西丹沢方面の玄関口ということで、昔の登山者や渓流釣り師は、御殿場線の最終列車に乗ってこの駅で下り、夜通し歩いて西丹沢へ向かうために利用されていた様です。
一応、自分もある時は山男なのですが、昔の山男って本当にタフで凄いな・・
そんなことを思いながら、今日は自転車ですが、少しだけ丹沢湖方面に進んでみることに

渓谷沿いの道をさらに進むと、河内川沿いの道の駅山北に到着しました。


ここは、いつも西丹沢方面への渓流釣りや登山に来る際に立ち寄る場所です。
今日は自転車で来ている自分に強い違和感を感じました..(笑)
売店で、お土産にふきのうとうを購入し、リュックに詰めます。
ふきのとうは春を告げる山菜なので、もう春かぁ~と感じてしまいました。
この時点で14時だったので、そろそろ帰路につかないとと思い、家路につきます。
帰路は国道246号で山北~松田~渋沢~秦野~伊勢原市街を経由し、その後は相模川沿いを走り、約3時間掛けて無事に帰宅しました。
■走行距離 113km
■サイクリング時間(休憩含む) 6時間20分
■平均速度 22.4km/h
■最高速度 48.1km/h
■消費カロリー 2,035kcal
今日も良く走りました。ふきのとうは天ぷらにして頂きました。


ここは、いつも西丹沢方面への渓流釣りや登山に来る際に立ち寄る場所です。
今日は自転車で来ている自分に強い違和感を感じました..(笑)
売店で、お土産にふきのうとうを購入し、リュックに詰めます。
ふきのとうは春を告げる山菜なので、もう春かぁ~と感じてしまいました。
この時点で14時だったので、そろそろ帰路につかないとと思い、家路につきます。
帰路は国道246号で山北~松田~渋沢~秦野~伊勢原市街を経由し、その後は相模川沿いを走り、約3時間掛けて無事に帰宅しました。
■走行距離 113km
■サイクリング時間(休憩含む) 6時間20分
■平均速度 22.4km/h
■最高速度 48.1km/h
■消費カロリー 2,035kcal
今日も良く走りました。ふきのとうは天ぷらにして頂きました。
随所に春を感じることが出来てとても良かったです。
コメント 0