曇り空の小田原ライドは・・・ [箱根・熱海・真鶴・小田原方面]

6月初旬の休日は午後からロードで小田原方面まで走って来ました。
この日の空模様は今にも雨が降り出しそうなくらいの曇り空だったので、ライドに出掛けることを躊躇していたのですが、天気予報をチェックしてみると基本的には「雨が降らないただの曇
」のようでしたので、午後からさっそく準備して14時前に出発しました。
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
とりあえずR134で海沿いを走って相模川、花水川を渡り大磯港までひとっ走り
サイコン表示は33km前後をキープ
そこそこ重装備でもギアを軽めにしてケイデンスを70前後をキープしてかなり快適に走れました。

空はどんよりとした曇り空だったものの気温計は22℃を表示
終始心地よく雨も降らずに意外と快適に走れました。

R1で二宮~国府津と快走して酒匂川へ

小田原市街を走って御幸の浜へ

「御幸の浜」の名の由来は明治天皇と皇后様が明治6年8月3日に訪れられ、明治天皇の行幸を記念して称されたそうです。
令和元年となった今、また新しい名所が増えていくといいですね。
ここで少し休憩してから小田原港へと向かいます

早川の清流は新緑の草木も生い茂りこの時期ならではの清涼感が漂ってきます

早川港へ
ここへ訪れたのは半年ぶり
この直前で空からポツりと雨が降ったのでここで引き返そうかと思いつつも夕方までは雨は降らなさそうだったので、小田原市内を少し走ってみることにしました。
早川沿いを遡る途中で新幹線
が通過
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)

少し走って早川を渡ると箱根登山鉄道の箱根板橋駅へ

小田原駅からまだひとつ目の駅ですが箱根を冠しているので、雰囲気的には箱根に訪れた気分になります^^

踏切待ちの際に箱根登山鉄道を撮影![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
お決まりの紫陽花とのコラボ撮影・・・とはいかず(笑)
そろそろ紫陽花の季節を迎えるのでこれからとても賑わいそうです

その後は小田原城へ
「小田原城あじさい花菖蒲まつり」が開催中でした
この日のライドはここまでノープランだったのでこの先のルートは久しぶりに足柄街道(県道74号)を走ることにしました。
小田原駅西口より県道74号を北上して目的地を定めます

小田急線足柄駅前の踏切待ちでやってきた小田急線
実はこの直前、道路を挟んだ反対側にある小田急足柄車庫から青いロマンスカー60000系が出庫する姿を撮り逃したことは残念でしたが。。。
その後は五百羅漢駅を通過して狩川沿いのダート路を走行

もう紫陽花が咲き始めていることに季節の移ろいを感じました。

足柄平野を流れる狩川の水源は箱根外輪山の金時山です
水量豊富で雄大に流れる景色がいいですね

少しのどかな道を進むと・・・

箱根の山をバックに走る伊豆箱根鉄道大雄山線
がやって来ました(飯田岡~穴部)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
田植え直後の水田もこの時期ならではといった風景
空も相変わらずドンヨリ
したままなのでそろそろ戻ることにします
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
小田急の蛍田駅を経由して県道717号を東進して酒匂川に掛かる富士見大橋へ

橋の上から丹沢山塊は見えないほど霞んでました。

いつもはこの道を国府津まで直進するんですが、今日はもう一ヶ所だけ少し迂回して寄り道することに・・・

JR東日本国府津車両センター
ここの跨線橋も到着すると同時にタイミング良く下曽我方面より御殿場線のライトが近づいて来たのを確認
車庫で整備中ではありますが一応、東海道線と御殿場線とのコラボ撮影♪
これで小田原近辺を走る鉄道すべてをひとおおりスタンプラリーのように巡れたので何故だか満足感に浸れました(笑)

その後は国府津よりR1で東進
途中、道端に咲く小さな紫陽花もなかなか綺麗でした

終盤は太平洋岸CRなどをのんびり走り大磯港を経由して・・・

湘南大橋の気温計は日没後でも20℃を表示
今日のライド時は20℃~22℃というとても安定した気候だったので、終始レーパン、半そでジャージで走れたのでとても快適でした。
■走行距離 83km
■消費カロリー 1,565kcal
■平均心拍 129 最大心拍 172
■平均速度 19.6km/h
終始気温がほとんど変化しなかったことと平地走行メインでしたので平均心拍も安定したようです。
この日のライドは結果的に小田原周辺撮り鉄シリーズとなりましたが、ほとんどが踏切待ちなどで通過した普通列車ばかりだったので次回はもう少し時刻表でもチェックして特急列車でも撮ろうかなという向上心が(笑)
今回のような趣向を変えたライドは自転車ライフの違った楽しみ方を見つけられたような気がしたので、あとはもう少し動体撮影の腕を磨くことが出来ればいいのですが・・・^^
入梅の近づきを感じさせる曇り空ですが、
日差しが厳しくないぶん、
走りやすかったのではないでしょうか。
沿道の紫陽花もだいぶ色づいてきてキレイ♪
途中で見られた新幹線や箱根登山鉄道、
小田急や大雄山線など、
今回も鉄分満載で嬉しいです(^^)
国府津車両センターでの東海道線と御殿場線は
ナイスタイミングでしたね☆
by あおたけ (2019-06-04 19:12)
先月まで薔薇の季節だと思っていたら、もう紫陽花へと季節は変わっていきますね。
梅雨入りは近い。
by kazeneko (2019-06-04 19:55)
箱根の入り口まで行かれましたか。もう少し登ればいいのに。箱根山越えをトライされたらいかがでしょう。!(^^)!
日没後で20度はちょっと暑いですね。消費カロリー1,500K、いい運動になりましたね。山歩きなら7時間近く歩かないと消費されないです。
by Jetstream (2019-06-04 22:31)
あおたけさん
空模様を見てしまうと雨が心配になりましたが、心地よい気温により爽快に走ることができました^^
踏切待ちでたまたま箱根登山鉄道を見れたことがきっかけとなり、狩川沿いの大雄山線のスポットを思い出し撮り鉄巡りにすることにしたのですが、最後の御殿場線は本数が少ないにもかかわらずちょうど良いタイミングに現れてくれたのはラッキーでした。
ロードバイクと撮り鉄という組み合わせもなかなか楽しめることがわかりました^^
by creeker (2019-06-06 22:49)
kazenekoさん
季節の移ろいはとても早いものですよね^^
この週末には梅雨入りとなりそうですが、自転車に乗れない梅雨時の楽しみも見つけたいものです。。
by creeker (2019-06-06 22:51)
Jetstreamさん
ちょうど昨年の初夏と真夏に箱根越えしたので、天気がOKなら登りたいところです^^
この日くらいの気温ならばヒルクライムにちょうど良いですし山にも繰り出したいですね!
梅雨入りしても休日だけは晴れることを期待して準備だけはしておこうと思ってます。
by creeker (2019-06-06 22:53)