SW前半は江の島ポタ [ポタリング]

9月のSW4連休前半は恒例の江の島ポタへ
このSWはどこも観光客で賑わっているようですが、このところの通勤電車もかなり混雑してラッシュに近い状況まで戻りつつあるからコロナ禍とはいえ少しづつ変わってきているようです。

まずは東海道線引地川鉄橋へ

コサギが舞い降りてきました。
そしてお次は・・・

サフィール踊り子号![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
今年の3月まで約30年間運行していたスーパービュー踊り子号が引退し、その代わりに導入されたE261系のサフィール踊り子号です。
サフィールとはサファイアを意味するフランス語のようで、シックなカラーがなかなかいいです。

その後は引地川CRを南下してR134鵠沼橋へ

海岸に出ると烏帽子岩に天使の梯子![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

気温が少し下がったものの片瀬西浜周辺は賑わってました。

この位置から再び望遠で烏帽子岩

でも頭上に漂っている雲はとても怪しげだったので少しだけ不安になりましたが(笑)
江の島大橋を渡って湘南港灯台へ

大潮の時間帯で波も穏やか

鎌倉・逗子方面

帰り際に一本裏手の道を走ってみると・・・

モゾモゾと掘り起こして何かを発見したみたい^^


江の島を後にしてのんびり走って帰宅。
秋の日はつるべ落とし。
日没時間が早まって来たのを実感した一日でした^^