夕暮れ平塚ポタ [ポタリング]

<4月中旬の週末>
4月に入り新型コロナ渦によるテレワークが格段に増えてきました。
まだまだ慣れるのには時間が掛かりそうですが・・・
そんな日々を送る中、唯一のメリットといえばこの数年残業漬けで数少なかったアフター5が増えたことくらいですが、これも世間一般的な現象のようで、夕方からジョギングやサイクリングする人たちがとても増えてきたように思えます。

緊急事態宣言後の先週は江の島へポタした際はこれまで見たことないほどガラガラだったかと思えば、翌日からまた大勢の人出で賑わい周辺は大渋滞してしまい、結局その後海沿いの公営の駐車場は全て閉鎖したりと、人間も生き物ですからやはりあれもこれも日々次々と自粛モードにしてしまうことは限界があると感じます。

先日の報道によるとテレワークにより体重増加する人がかなり増えているそうで、やはり生活環境の変化が大きいと思います。
運動不足解消のために手っ取り早く行えることとはいえ、ソーシャルディスタンスを守りつつ密閉空間を避けなければならず、そうなると屋外で単独で行える有酸素運動となると、ジョギング、ウォーキング、サイクリング、ハイキングくらいしかないのですが、もし無症状感染者が運動時に吐き出す息が近くにいる人へ知らずに感染に繋がることが先日報道され、運動時にもマスク着用や人が近づいて来た際は口を手で覆うなどエチケットだけは最低限しっかりと守っていきたいものです

烏帽子岩をアップで
夕方の海沿いCRは一部区間で多くのランナーがひしめいていました。

前方にはマジックアワーを迎える箱根山(神山)と二子山

この日は茅ヶ崎港をスルーして柳島へ

そして相模川河口へ
この時間帯でこの辺りまで来るとほとんど人影もありません

湘南大橋を渡り、平塚市街で少し買い物してから引き返して

夜のサザンビーチで小休止
この後、暗闇の海沿いCRをしばらくナイトライドし鵠沼海岸~引地川CR経由して藤沢橋へ

正月に10年ぶりにネットで新調したポタ用MTBは格安ながらもかなりいい走りが出来る。
フロント3段(42-34-22T)、リア7段なのでロードバイクに比べれば速度は落ちるが時速18km/hくらいで有酸素運動にはちょうど良いケイデンスで走れるので、体重減少につなげられるようにしばらくは継続していこう^^
■走行距離 36km