江の島夕方ポタ [ポタリング]

冒頭の写真は4月18日の荒天後に東の空一面に現れた虹です。
新型コロナによる緊急事態宣言が出された初めての週末となった4月11日
仕事の通勤時以外はほとんど外出せずにいたので、3密ルールを避けて夕方ポタへ

この日は真冬に戻ったような冷え込みだったこととエノスイが新型コロナによる臨時休業により、片瀬西浜はいつになくガラガラ・・・
後日16日よりR134沿いにある海沿いの駐車場は5月6日まで閉鎖と発表されました。

遠くに浮かぶ烏帽子岩

いつもは大勢の観光客が行き交う弁天橋(江ノ島大橋)を渡ります

延期が決まった2020五輪のパラセーリング会場となる江の島の湘南港灯台付近には巨大な建物や仮設スタンドが建てられていました。


江の島といえば猫
普段は観光客に囲まれる猫たちですが、この日は人影もまばらで猫の方からニャーニャーと近づいてきた。。。
この日の観光客は夕方でしたが普段の週末に比べると9割減くらいの印象でした。

長居はせず、弁天橋で夕陽を拝んでから帰宅
3密ルールを守り、ソーシャルディスタンスによりどこかに立ち寄ることも避けて、アルコールスプレーを持参してマスク着用でのサイクリングがしばらく続きそうです。
この鬱々とした日々ですが、荒天となった18日の夕方に嵐が過ぎ去った直後の空模様に久しぶりに感動しました^^

実際には左端から右端まで180度半円を描いた大きな虹で主虹の外側に副虹も見えます。
全体が拝めた時間はおそらく15分くらいで、稲光
&雷鳴を轟かせながらの不思議な光景でした。
![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)