春の嵐再来後の週末は鎌高前までポタ [ポタリング]

<鎌倉高校前>
昨夜は再び春の嵐の到来により沿岸部は大荒れでした。
この日曜日は天気が回復傾向だったものの、予想以上に風が強くてロングライドはやめて夕方ポタへ変更。。
いつものように引地川へ

昨夜の嵐の影響で川の水は濁流。。

ツツジが咲くCRを南下します
そして鵠沼地下道を経由して西側方面に出てみると・・・
海岸は予想通り昨夜の大しけを物語る光景
この日も風が強く富士山にも雲が掛かってます
望遠ズームで荒れた相模湾に浮かぶ烏帽子岩
鵠沼海岸より江の島へ向かいます

いつものように海沿いを流します
今日は日没までしばらく時間がありそうだったので、片瀬江ノ島よりそのままR134で腰越~鎌倉高校前へ
境川に架かるかたせばしを渡って・・・
鎌倉高校前に到着
駅付近にある鎌倉高校第一踏切前には多くの観光客で賑わっていました
海外でもここは人気アニメ「スラムダンク」の聖地ともいわれているそうで、特にアジア系外国人観光客がとても多く感じました。
以前よりドラマやCMのロケ地としてもよくTVに登場する人気スポットですが、ここ数年の異様な人気ぶりには本当に驚かされます。
お決まりの江ノ電と江の島を撮影してからR134反対側に移動して荒れた海岸と江の島も収めます
走って来た道を戻って、小動岬に立ち寄ります

富士山の全容がもう少しで見えそうと思うも、上空に鎮座中の黒い雲が妙に気になります(笑)

腰越漁港より片瀬東浜と江の島
今日は鳶がやけに多かった。

付近のコンビニで買ったおやつを補給中に、通りがかった女性から「鳶が狙ってますよ!」と親切に教えてもらい、思わずハッとしてしまいました。
海岸にはしょっちゅう訪れているにもかかわらず今日は目の前のおやつに完全夢中状態でした(苦笑)
以前、友人や親類も何度かハンバーガー等を強奪され、なかにはその際に顔面を鳶の爪に引っ掛けられてしまい流血する事件もありました。。

鳶は猛禽類で唯一、絶滅危惧種ではないそうです。
その理由は単純に何でも食べるのと人慣れして海岸などに生息すれば食べるものに困らないからでしょうか。
餌場が似ているカラスやカモメ類と小競り合いもするシーンもたまに見かけますが、人間の食事中に直接食べ物を狙って奪うのはやはり鳶だけでしょう。
大空にはばたく鳶の動きを眺めていた海の先には江の島の先端側にある湘南港灯台が映りました
灯台付近には何度も大きな波が押し寄せていました(望遠ズーム撮影)
そして片瀬江ノ島を挟んだ反対側にある片瀬西浜へ
エノスイ後方にあるテラスは大混雑
波打つ際に降りていつもここから眺めるマジックアワーを期待して日が暮れるのを待ちます。
この時間になっても分厚い黒い雲がまだ鎮座し、陽射しを遮っています。
20分くらい待ってようやく夕陽
が雲の下から現れました。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
そして日没 時刻は18時
残念ながら富士山は雲で覆われていたので、今日のマジックアワーは箱根の金時山、明神ヶ岳と二子山のシルエットに変更(笑)
風が思っていたほど強まったものの、ND400で長時間露光したマジックアワーの一枚

さらに時が経つと、上空の雲が染まり始めて来たのでもう一枚

今日は富士山のシルエットを拝むことが出来なかったので、目の前の江の島にレンズを向けて・・・

少し不気味ですが(笑)、なかなか面白い写真が撮れました(ND400+長時間露光撮影)
■走行距離 約20km