川沿いポタ(引地川~境川~江の島) [ポタリング]

7月終盤の4連休も梅雨前線の停滞により連日![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
24日は午後から曇り一時雨の予報だったけど天候が大崩れする兆しがなかったので地元周辺をサイクリング
毎週走りにいく江の島方面は日中混雑が予測されたので帰路に寄ることにして序盤は引地川沿いを北上します。

東海道線を走る踊り子号
長年親しみのある185系での運行は2021年3月で終了なので今のうちに見納めしとかないと。。

親水公園の前後で佇む鴨


アオサギ

向日葵も見頃
その後は湘南台高校前を走り下土棚へ

下土棚遊水地上流の護岸工事
全体が完成すればこの遊水地だけで46万㎥もの水を貯めることができるそうです。
県道22号(用田バイパス)を横断してさらに北進


長後で小雨が降りはじめる

鯉の群れ

大和市に入り新幹線高架橋を過ぎてから東へ向かいます。

小田急線高座渋谷駅の踏切を渡り

上和田団地より境川CRに合流
雨も上がると涼しくなりとても爽快な気分で走れる
境川CRを南下し江の島まで走ります。


鷺舞橋(今田休憩所)では新発売のつぶつぶレモン味を補給
たっぷりと汗を流した後のセブンティーンアイスはやはり格別な味^^

すっかり暗くなった境川CRをライト灯して走り藤沢橋~藤沢市役所を経由して・・・

江ノ電 江ノ島駅
連休中とはいえやはり新型コロナの影響でこの時間帯はガラガラ

境川河口の岸壁で腰を下ろして休憩
それにしても霧が凄い

最後は片瀬西浜より夜霧に霞む江の島シーキャンドル
自転車で走る分にはとても心地よい気候だったので少し走行距離を稼いでから帰宅
■走行距離 56km
今シーズンはなかなか梅雨が明けませんね。。。
そんななか、お天気を伺いながらの川沿いポタリング、
185系の「踊り子」と遭遇するタイミングは
時間を狙って行かれたのでしょうか?
このように自然に見られるのもあとわずかですね。。。
向日葵の背景に晴天の夏空が欲しいところですが、
それでも立派な大輪の花を見ると元気が湧きます(^^)
日が落ちてから撮影された江ノ電も、
駅舎と電車がマッチしていい雰囲気ですね☆
by あおたけ (2020-07-26 15:43)
あおたけさん
185系が来るタイミングは特段狙ってなかったので、今回はたまたまです^^
せっかくなので、今後は事前に通過する時刻を狙って効率よく走ろうと思いました。
江ノ電も上下線12分間隔の運行ですので5分ほど待てばどちらかが来るので撮影するには有利ですよね^^
しかしながら新幹線の撮影は、まだまだなのでもうちょっと練習してみますね!
by creeker (2020-07-29 00:36)
いつかシーキャンドルを撮りたいです(^_^)v
by yokomi (2020-07-29 09:40)
yokomiさん
シーキャンドルの夜景撮影だけでしたら、島には渡らず駅前からすぐの場所から可能ですので是非トライしてみてください^^
by creeker (2020-07-29 22:46)