梅雨明け目前の真夏日ライド 東海道沿線~渋沢丘陵など [渋沢丘陵・曽我丘陵・大磯丘陵等]

そろそろ梅雨明けかと期待していた矢先の7月最後の週末は、まさかの台風6号が上陸するという展開に・・・
台風は前夜に熱帯低気圧に変わり過ぎ去ってくれたので、一転して真夏日となった日曜午後からロードバイクで渋沢丘陵まで走り、たっぷりと汗を流してきました。

この日も14時過ぎからという遅めのスタート時刻
R134に出てから海沿いCRを少しだけ流します。
海沿いに出るとムアッとする熱風が全身に浴びるような感覚に(笑)
太陽
がサンサンと降り注ぎ夏本番の暑さでした![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

携帯用気温計は32度を表示
これは一年ぶりとなる灼熱ライドの予感(笑)

湘南大橋で平塚に入ります。
すでに額から吹き出す汗が流れ落ちて目が沁みるほど。。。(笑)

R134をそのまま直進して大磯港へ立ち寄ります。
穏やかな休日の昼下がりといった感じで釣り人もそこそこ。

大磯港から太平洋岸CRに入ります。
長引く工事は8月末で終了予定のようです

工事による通行止め区間は最後の数百メートルだけなので、いつも通りそのまま走行します。

灼熱の太陽
が相模湾に降り注ぎます。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
暑過ぎてCRを往来する人はほぼゼロ。。。
その後は工事通行止め位置よりいつもどおり住宅街を抜けてR1に合流後は、国府津までひた走ります。

国府津駅先の交差点を右折して御殿場線の踏切へ
レールも熱そう。。。

そのまま道なりで国府津駅の北側へ(改札口は北側にはありません)
東海道線に沿った細い道を二宮方面へ少し走ってみることにします

すると後方から電車がやってくる音が・・・
スーパービュー踊り子号でした。

線路沿いの道では何度かアップダウンを繰り返してその後は県道709号に合流。
左折して今度は渋沢丘陵に向かいます。

県道709号から県道77号と繋いでしばらく北上すると・・・

この道沿いにある風光明媚なスポットへ
雑色横穴墓群といわれる手前に広がる田園風景は例年このあたりを走り際はいつも立ち寄るのが恒例になってます。

その後は新雑色橋交差点よりやまゆりラインで渋沢丘陵起点側までヒルクライム

やまゆりラインは3つの区間がありますが、今日はその3つ目の区間だけなので、たいしたヒルクライムではありませんが・・・(笑)

いつも立ち寄る休憩スポットで110円と値ごろなアメリカンアイスコーヒー(350ml缶)をガブ飲み♪
その後はやまゆりラインを逸れてさらに丘の上へ向かってゆっくりと走ると目の前に・・・!?

蝶の幼虫が灼熱の道路を必死に横断中。。。。
渡り切るまでじっくりと観察^^

農道をプチクライムして茶畑などが広がる場所を少し進むと・・・

見晴らしの丘に到着
あしがら乳業からほど近くにあるこの東屋からは富士山や相模湾も見渡せるんですが・・・

あいにくこの日は視界不良で。。。
それでも不思議な雲が漂っててイイ感じ

再びやまゆりラインに戻り、その先から震生湖までさらにヒルクライム
あ~それにしてもこのガスってる感じっていかにも真夏の午後らしい光景ですね(笑)
雷雲にならなきゃいいんですが・・・
その後は渋沢丘陵をのんびり流します。

道端にはお馴染みのヤブカンゾウ

そして定点観測スポットへ
右手に大山がギリギリ見えるだけ。左側の丹沢表尾根、塔ノ岳はガスって見えません。
今日はあまり景色が良くなかったので、後はフツーに帰路につきます。
東名高速の陸橋を渡って県道71号まで下ってから葛川沿いにしばらく走っていると向日葵が咲いていたので近づいてみると・・・

オオッ!
綺麗なキアゲハが向日葵に
これはシャッターチャンス!

すかさずズームで撮影できたけど、直後にどこかへ飛んで行ってしまった・・・(笑)
綺麗なキアゲハを見れたことだし今日はこれで満足気分で県道71号を二宮まで南下して、R1より大磯までひた走ります。

大磯駅で小休止
これから盛夏を迎えるので、大磯ロングビーチの最寄り駅も混みそうです

大磯からはR134に出てから平塚市を横断して湘南大橋を渡ります。
厚木方面には薄っすらと夕焼けが
柳島からは心地よい南風を背に受けながら海沿いCRをのんびりと

黄昏時の海岸から吹く南風はこの時期ならではの心地よさ♪

最後は茅ヶ崎港西側にあるちょっとした展望台で少しだけのんびりして無事帰宅
■走行距離 73km
■消費カロリー 1,658kcal
たいした距離ではなかったけど、3週連続でロードで走れているので最低限の体力維持に繋がればいいんですが。。
連日真夏日が続いているし、涼しい山奥にでも足を運びたくなるような日々がしばらく続きそうです^^
▲ルート図
立ち止まって幼虫の歩行を観察って・・・(笑)
彼等は、暑くないのかなぁ〜。
by achami (2019-07-31 11:18)
大気がもぁっとしてますね。
by kazeneko (2019-08-04 09:48)
achamiさん
真夏のアスファルト舗装はかなりの高温なので、無事に育っていずれは羽ばたいて欲しいと思った次第です^^
by creeker (2019-08-04 23:24)
kazenekoさん
猛暑となるこの時期ならではの現象ですよね。。
雷雲さえ発生しなければよしと思うようにしております^^
by creeker (2019-08-04 23:31)
真夏日のライディングおつかれさまでした☆
台風一過の梅雨明け目前で、
まさに夏のキビシい日差しがお写真からも感じられます。
でも暑くても夏の海景色はやっぱりいいですね(^^)
国府津駅の北側は柵が低くて東海道線が撮りやすそう。
φ(゚ー゚*)メモメモ
炎天下でもヒルクライムにトライするのが、スゴいです!
これからの夏本番、熱中症にはお気をつけ下さいね☆
by あおたけ (2019-08-06 19:35)
あおたけさん
台風一過で梅雨明けとなった真夏日でしたので、灼熱の太陽の下、自転車で走るのは結構シンドイものですが、それでも日が傾くにつれ涼しく走れるのは夏らしくてよいですね^^
今回は走った国府津駅~二宮方面は随所にフェンスが低い撮鉄スポットもありましたのでまた走りたいと思います。
スーパービュー踊り子号のタイミングはあと1、2分前後だったらうまく撮れたんですが・・・(苦笑)
このところ暑すぎて熱中症にはほんとうに気を付けないといけない時期になりましたね^^
by creeker (2019-08-06 22:59)