近場ポタ&大磯海岸のマジックアワー(大磯~二宮~中井町など) [近場(湘南周辺)]

<大磯照ヶ崎海岸の夕暮れ>
GWの中盤、どうも今年のGWは天気予報に振り回されてます
前夜の天気予報では午後雷雨
だったのでロードバイクで走るのは控えようと思っていたら、当日お昼の天気予報では雨マークが消えてたので準備して近場を走って来ました。
![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)

いつも通りR134鵠沼橋で江の島方面の賑わいぶりを確認します。
せかっくなんで湘南海岸公園沿いの道で片瀬西浜のエノスイ(江ノ島水族館)前まで走ると、今日の混雑ぶりはそれほど多くはなさそうでした。

その後はR134で反対方向の西に向かいます。
途中茅ヶ崎海岸の海沿いCRに立ち寄って、今が見頃の砂浜に咲くハマヒルガオを撮影します。

ハマヒルガオと烏帽子岩

すると、前方に怪しげな雲
がこちら側に漂って来ました
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
(てっきり雨は降らないと信じ込んでいた・・・)

その後R134で茅ヶ崎サザンビーチを過ぎたあたりで雨が降り出したので、雨宿りのため柳島の防砂林でひと休み。
15分ほどすると雨も上がり、R134の湘南大橋で相模川を渡ります。

写真左上が雨雲でその後相模湾に抜けていってくれました
その後は平塚市内を走り抜けて花水川を渡り、大磯の照ヶ崎海岸でピーカン
のビーチを眺めます
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

GWということでBBQを楽しむ方も見掛けました
さて、この後のルートはノープランだったので、とりあえずR1で小田原方面に向かい、二宮駅を通過した後に川勾神社入口交差点を右折してみます

すぐに東海道線の陸橋があります
奥に見える山は二宮にある菜の花で有名な吾妻山です。
その後は道なりに登ったり下ったりカーブしたりと適当に進んでいくと、再び住宅街の急坂を上ります

この辺りは百合ヶ丘という地区のようです。
そのまま進むと今度は小田原厚木道路の陸橋を渡ります。

なかなか景色のいい場所ですね
この数日後に入る丹沢奥地の山々も遠くに見渡せます。
その後も道なりに北進すると、二宮共同住宅という団地の中を進み、途中の路地に入りさらに高台を目指してみます。

しかし最後は鬱蒼とした森の中へ(笑)
結局この先は行き止まりで眺望もない場所だったので、引き返すことにしました。。。
少し戻ってから小田原厚木道路の二宮ICに通じる道を下って県道709号の新坂呂橋交差点に出てから県道77号を北上してみます
この道東名道の渋滞の抜け道になっているせいなのか、交通量がかなり激しかったので、道沿いに流れる中村川沿いの道に移動してのんびり流します

遠方に見える山は右に大山、左に塔ノ岳や鍋割山などの丹沢のやまなみです
途中で小川が流れる田んぼの先にある雑木林まで進んでみると、野生のフジの花が咲いていました。

新緑も青空に映えます

藤の花を見てから帰路につきます。
県道709号を南下して押切橋まで戻りR1を大磯へ向かいます

大磯の旧吉田邸跡付近で振り返ると富士山のシルエットが見えたので、輝く夕陽を見納めしてからマジックアワーを撮影しに今日の往路でも立ち寄った大磯の照ヶ崎海岸に向かうことにします
太平洋岸CRで残照により茜色に染まる相模湾の空を眺めながら走ります。

そして目的地へ

日中にはBBQであれだけ賑わっていた海岸も到着した時には日没後で3名しかいませんでした

そして自転車を置いて波打ち際まで進んで楽しみにしていたマジックアワーの撮影タイム♪

富士山のシルエットはイイ感じ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
上の2枚は普通に撮影し、最後にND400で長秒撮影(今回は露光を短めに)
たまに足元に押し寄せる高波に注意を払いながらの撮影はスリルがありますが・・(笑)

マジックアワー終盤になると西湘バイパスの照明が点灯したのでそろそろ撤収~♪
その後はのんびり走って無事帰宅

■走行距離 73km
適当に走り回った割にはいろいろな風景を楽しめたので、たまにはカメラ担いでノープランで走り回るのもいいかもしれません^^
2019-05-05 00:06
nice!(37)
コメント(6)
今年のGW、10連休もの長いお休みでしたが、
関東ではスッキリと晴れた日が
少なかったように思います。
青い空、青い海、浜辺に咲くヒルガオも爽やかで
絶好のお出かけ日和・・・かと思いきや、
突然の雨雲襲来!?
でも短時間で雲が流れたようで、よかったです。
丹沢や大山が望める中村川沿いの小径、
のどかでいい道ですね(^^)
夕暮れ時の湘南海岸がまた絶景!
今の時期にここまでクッキリ富士山が見えるのは、
珍しいのではないでしょうか?
by あおたけ (2019-05-05 17:56)
マジックアワー、いい眺めですね。!(^^)! ポタも国道沿いよりも川べりやサイクリングロードが快適そうです。山の林道もいいですが未舗装だとNGですね。
by Jetstream (2019-05-05 19:52)
里山を楽しみ、海を楽しみ、マジックアワーを楽しみ、凄い贅沢なライドですね。
ハマヒルガオが咲く砂浜は、これぞ湘南!って感じで、結構好きなんです。(あちこちに自生したハマダイコンは、完全に消滅
しましたが)
柳島に新しくできたスポーツ公園に、サイクルステーションがあるんだそうです。
天候急変の時、ここに逃げ込んでも、いいかもしれませんね
by ASAT (2019-05-07 23:28)
あおたけさん
今年のGWは終始天気予報に振り回されてしまいましたよね(苦笑)
活動日に限って天候急変や降雨の日が多かったのですが、まだ気温が比較的高かったことは幸いでした。
お陰で雨雲襲来や雷雨もすっかり慣れてきたのですが(笑)、自転車の場合、レインウエアの上下を運ぶのも荷物になるので悩ましいところです。
それでも短時間ながら春らしい光景を数ヶ所で楽しめたことで、このGWは満足しております^^
マジックアワーは個人的に富士山が定番となってきているのですが、不思議な雲との残照とのコラボもなかなか味わい深いので、もう少し幅を広げてみようと思ってます!
by creeker (2019-05-07 23:59)
Jetstreamさん
今履いているタイヤがセミオフロートタイプなので川沿いなどダート道でのんびり流すことも楽しんでます。
春の光景を楽しみながらのライドが今はとても楽しんでます^^
by creeker (2019-05-08 00:02)
ASATさん
ハマヒルガオは本当に綺麗な花ですよね!
あとはつくしのスギナも個人的には好きです(雑草ですが・・)
先月の桜ライドもそうでしたが、近場でも景色や花を楽しめるスポットが探すとありますので、まだまだ調べてみようと思います^^
柳島のサイクルステーション、あったんですね!
すぐ近くだったのに・・・気が付きませんでした(笑)
by creeker (2019-05-08 00:07)