南足柄方面までお花見ライド [西丹沢・足柄・山北方面]

<酒匂川>
2019年3月24日![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
桜の開花ニュースが舞い込んできたのでこのところの疲労感や花粉飛散など吹っ飛ばしに行こうと、久しぶりにロードバイクに乗って南足柄方面へお花見ライドをして来ました。
今回は久ぶりなお花見ライドということで4kg以上のカメラ機材を満載して気合十分での出撃です!
フルサイズ一眼、交換レンズ3本、先日購入したナノ一眼カメラのQ-S1に重たい望遠用オールドレンズにミニ三脚などなど、出掛ける前まではそんなに担いでどこまで走れるのかという感じもしましたが、フロントバッグとリアバッグに重量を分散したので、いったん加速してしまえばあとは慣性の法則?が働いてルート的にも平坦地がほとんどだったので結構爽快に走れました。
午後1時頃出発し、R134に出てからはいつも通り相模川河口に架かる湘南大橋へ

今日はカモメは見当たらなかったなぁ~
大磯の休憩は今日は先を急ぐのでパスしてR1をひたすら走って国府津へ

国府津の親木橋交差点(吉野家があるところ)を右折して県道72号~県道717号へ
途中で曽我エリアの住宅街を適当に走り抜けていくと・・・

長閑な場所に出てからは小川の流れる田んぼのあぜ道を進み右手に見える小田原球場へ向かうことにします。

小田原球場に隣接するサッカーグランド付近に綺麗な桜を見つけたので一枚撮影。
その後も適当に路地を進みR255を突っきって酒匂川左岸に出ました。

酒匂川の雄大な風景と土手に咲き乱れる菜ノ花の光景に癒されました![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
その後は富士見橋まで少し南下してから酒匂川CRに入ります。

久しぶりの酒匂川CR
このあたりの桜は蕾が膨らんできているので今度の週末あたりが見頃でしょうか

途中でスポット的に咲いている桜もありました
そのまま北上し開成ふれあい館~開成水辺スポーツ公園まで走ってから舵を西へ取り大雄山へ向かいます

伊豆箱根鉄道大雄山線 大雄山駅に到着

お馴染み金太郎の銅像です。
今年も金太郎に会いに足柄峠まで走らないとね・・・(笑)

今日のお目当ての狩川沿いの桜並木です。
この付近にある富士フイルムの創始者春木榮氏の偉業を偲び2001年に101本の春めき桜を、さらに2005年にも富士フィルムの創立70周年を記念して70本の桜を植えたお花見スポットです。
春めき桜とは、南足柄市内の方々により品種改良された早咲きの桜で、2003年に品種登録された桜です。
咲き始めはソメイヨシノより少し早く咲くようで先週末(3月16日)に桜まつりが開催されていました。

まだ見頃の桜に間に合って良かった♪



凛と咲く菜の花も


桜と漂う雲
しばし桜撮影を楽しんだ後は、大雄山線和田河原駅付近のコンビニで休憩してから小田急線開成駅方面へ向かいます。

小田急線開成駅付近では偶然にもちょうど1年前にデビューした最新ロマンスカーGSE70000系のはこね号が通過
いつもこのあたりを走るとロマンスカーと遭遇する確率がとても高いような感じがします

そして開成駅前のロンちゃんへ(はこね号)
この数分間でまさか新旧ロマンスカーを観れるとは偶然でした(笑)
このロンちゃんは3100形で1963年から2000年までロマンスカーとして使用されていた車両で前回の1964年の東京オリンピックに向けて小田急線では初めて全面に展望席を設けた車両だったそうです。
来年の東京五輪でもいろいろな初モノが登場するんでしょうね
開成駅を後にして酒匂川CRに戻ります

西日が射しこむ酒匂川CRを南下します
途中で報徳橋を渡って左岸沿いダート道へ入ります

そろそろ夕暮れ時
富士山の雲も取れ始めてきたので・・・

菜の花咲き乱れる土手に腰を下ろして今日はここでマジックアワーを迎えることにします。

カメラ機材を取り出していろいろなパターンで撮影開始。

富士山のシルエットと酒匂川(ND400:長秒撮影)

最後はマジックアワーの富士山と菜の花(ハーフND16使用)
撮影に夢中になっていると夕闇が迫り、この後30km以上ある道のりをナイトライドして帰宅。
それほど寒い日ではなかったからまだよかったものの、もうちょっと帰路のことも考えた方が良かったかな(笑)
■走行距離 91km
■消費カロリー 1,746kcal
■平均速度 21.6km/h
春の訪れを感じるライドが出来ました^^
走って、撮って!
体力、走力、集中力、三位一体素晴らしい^_^
by よしころん (2019-03-26 06:03)
帰路30キロ・・・。
素晴らしい天気で、楽しまれたようですね^^
by achami (2019-03-26 17:53)
春めき桜覚えました!
夕暮れ富士山と菜の花良いですね。
何気に新型ロマンスカーが気になりますw
by kazeneko (2019-03-26 19:32)
ステキな景色です!
やっぱり酒匂川からだと富士山が近いですね^^
by みずき (2019-03-26 21:49)
懐かしい処ばかりです!思い出しました ありがとう
by tokumichi (2019-03-28 06:44)
うららかな晴天のもとに咲き乱れる菜の花や、
青空に映える梅や桜が
春らしくて気持ちのいい風景ですね♪
4キロ以上のカメラ機材!スゴい!
自転車のバランスを取るのが難しそうですが、
creekerさんなら大丈夫なのでしょうね(^^)
小田急ロマンスカー、新型のGSEもカッコイイですが、
初代の展望ロマンスカーNSEがまた
味のあるいい表情ですよね(^^)
by あおたけ (2019-03-28 07:07)
南の地域はいいですね。もうサクラが開花ですか。菜の花の黄色もいいですね(*^_^*) こちらは未だ早春(^_^;)
by yokomi (2019-03-28 09:36)
南足柄へのライド、お疲れさまでした。
桜に菜の花、素晴らしい写真ですね
4kg以上の機材を運んだ甲斐があったのではないでしょうか?
桜前線が山を駆け上がれば、いよいよ春本番!楽しい季節がやってきますね。
by ASAT (2019-03-28 22:13)
よしころんさん
荷物は重かったのですが、ほど良い気候でのんびり風景を楽しみながら走れました^^
撮ってばかりでしたので、なかなか前に進めなかったです(笑)
by creeker (2019-03-29 23:31)
achamiさん
春らしいサイクリング日和でしたので、久しぶりに爽快なライドが出来ました^^
撮影ばかりしてたら予定より早く日が暮れそうになったので、酒匂川でマジックアワーを迎えることにしたんですが、やはり撮影に没頭してしまうと時間が経つのも忘れてしまいます(苦笑)
by creeker (2019-03-29 23:34)
kazenekoさん
河津桜とソメイヨシノの時期の間くらいに咲くのでそのような意味でも春めき桜はとても貴重だと思います^^
菜の花が咲き乱れる風景はやはり春らしくて良いですよね
久しくロマンスカーに乗ってないので、新型ロマンスカーは気になってます^^
by creeker (2019-03-29 23:37)
みずきさん
これから暖かくなるサイクリングロードは富士山の眺めも良いのでおススメですよ!
春は道端にも色々な花が咲き始めるので、走っているだけで爽快な気分になれます^^
by creeker (2019-03-29 23:41)
tokumichiさん
そうでしたか!
酒匂川沿いは雄大な景色を楽しめるので本当に走るのが楽しいです^^
by creeker (2019-03-29 23:44)
あおたけさん
久しぶりのロードにもかかわらず桜の季節ということで重荷により少し欲張って走りましたが、前後に荷重を分散出来たので意外と気持ちよく走れました^^
この日は気候も良く、時間も忘れ移りゆく光景をのんびりと楽しめたので良かったです。
酒匂川沿いを走る際は自然とロマンスカーを撮影したくなるものですが、この日は偶然にも踏切り待ちの際に新型ロマンスカーがやってきたので慌ててカメラを取り出して辛うじて撮影出来ました(笑)
初代のロマンスカーをいつでも見れるのでまたロンちゃんのある開成駅にも訪れたいと思います^^
by creeker (2019-03-29 23:52)
yokomiさん
次第に気温が上がるに連れて河津桜、春めき桜、ソメイヨシノと順番に咲くので春の足音が近づいてくるような感覚です^^
by creeker (2019-03-29 23:56)
ASATさん
ロードバイクにしてはちょっと重たかったのですが、スピードに乗れば平均速度も上がり意外と速く走れますね^^
筋トレにもなりますし、ポタ気分で走る分にはなかなか良い作戦だったかと思います(笑)
これからまさに春本番ですので、そろそろヒルクライムにも繰り出したいと思ってます!
by creeker (2019-03-29 23:59)