SSブログ

海沿いリハビリライド (ポジション見直し) [近場(湘南周辺)]

20180527 国府津_013.jpg

<国府津海岸>


5月最後の週末のこの日、GW以来久しぶりにロードで走ってきました。


実は4月下旬にロードで箱根越えをして以来、足首の鈍痛がしばらく続いたのですがこれまでの経験上大したことはないとタカをくくってGWにもヤビツ峠に登り、そのうち治るだろうと思っていたら結局なかなか治らず仕舞い。


念のため整形外科で診てもらったらアキレス腱炎またはアキレス腱周囲炎とのこと。

日常生活もそれほど支障もなく湿布と鎮痛剤を処方され「しばらく様子見」となってから早1ヵ月余り。


アキレス腱周辺は加齢による腱の変性により中年以降に初めて痛めたり発症する人がとても多いそうで、さらにアキレス腱自体が細いがゆえに一度痛めるとなかなか治りずらい部位とのこと。


アキレス腱に負荷を掛けないようにするには、脹脛(ふくらはぎ)や前脛骨筋(すね)の筋肉量はもちろんのこと柔軟性や拮抗筋(本来交互に筋肉に力を入れるのを常に両方の筋肉が動き続けてアキレス腱への負荷増大)など、調べてみると痛める原因は結構あるようです。

sprain_of_ankle_html.gif

(↑ネットより)


また靱帯も加齢により劣化し、一度痛めてしまうと筋肉と違い鍛えられないようで、アキレス腱同様にオーバーユースに気を掛けねばならない年代になってきたことを痛感しました(笑)


いろいろと原因をネットや本で探ってみると、実はこれまでのロードのフォームにも思い当たる節があり、ペダリングがどうもアンクリング(くるぶしを中心に踵が上下に動く)気味だったので今更ながらサドル高さと角度を約2年ぶりに変えてみました。

20180527 国府津_000.jpg  → 20180527 国府津_001.jpg


半年ほど前にベダルをSPD-SLよりSPDに戻し、さらに先月フラットタイプに交換した際にクリート高さ分の調整をしていなかったのも一つの原因ですが、それよりもこれまでのポジションがどうも中途半端だったことに気づきました。

以前腰を痛めていた後のリハビリを兼ねて、腰痛解消を最優先にしてヤマメ乗りのように試行錯誤しながら敢えてサドルを前かがみにして走ってみたら結構シックリと走れていたのと、痛めていた腰もその後完治してくれたこともあり結局そのままのポジションで乗っていました(本来のヤマメ乗りとは少し違うと思いますが)。

ですがサドルを傾けることにより必然的に前屈みとなり、ポジション的にはどちらかというと疲れやすいペダリングになっていたのですが、当時は腰痛改善が主目的だったこともあり、そのまま乗り続けていました。

今回はアキレス腱炎対策でサドルを下げて走ってみたら、踵の位置もしっくりとして痛みもなく、何と楽に走れるものかと今更ながら感じました。当時はあのポジションでほぼ毎週のように山岳ロングライドとか走れていたことを思うと、どれが正しいポジションなのかとこれからも試行錯誤が続きそう気がします(笑)

20180527 国府津_002.jpg

この日も午後から海岸線R134に出てからゆっくりと西へ進みます。

途中茅ヶ崎海岸に立ち寄ります。

この付近は砂浜の浸食がさらに進んでいるようです。

20180527 国府津_003.jpg

柳島から湘南大橋(相模川)

20180527-国府津_010-1.jpg

カモメ達はかなり減りました

20180527 国府津_004.jpg

花水川も渡って大磯へ

20180527 国府津_005.jpg

西湘バイパスとの分岐を過ぎて大磯港へ

20180527 国府津_006.jpg

大磯港より太平洋岸CRに入りのんびりと流します

旧吉田邸よりR1に合流し二宮、国府津方面へ

20180527 国府津_012.jpg

路地を抜けて国府津海岸へ

20180527 国府津_011.jpg

このあたりは駅から少し離れた海岸なのでのんびり出来ます

こんな場所にも気軽に訪れることが出来るのも自転車の面白さかと思います。

20180527 国府津_013.jpg

しばらくここでマッタリタイム♪

海岸の傾斜が急なのと波打ち際が小砂利なので「ザーッ!」という波の引き際の音色が絶妙です

20180527 国府津_014.jpg

20180527 国府津_015.jpg

しばらく休憩した後は来た道を戻って帰ります

20180527 国府津_007.jpg

R1大磯駅付近には真新しい自転車レーンが登場

自転車乗りにとっては心強いですし、どんどん増えて欲しいものです。

20180527 国府津_008.jpg

平塚からはR134へ

相模川を渡って茅ヶ崎柳島へ

20180527-国府津_008-1.jpg

今年の3月25日にオープンした柳島スポーツ公園 

J1:湘南ベルマーレのスポーツクラブもあります。

来夏には神奈川県内3番目となる「道の駅」も出来るそうです

20180527 国府津_009.jpg

最後は柳島より海沿いCRでのんびり流して帰宅

今年は梅雨入りが早まりそうなので、それまでには足の痛みを解消したいところです


■走行距離 52.3km
■平均速度 20.1km/h
■消費カロリー 1,036kcal

そして5月27日夜~28日は月と木星が接近するようでしたが・・・

月と木星接近.jpg

(アストロアーツより)


上空には薄い雲がかかり・・・

20180528 (1).jpg

木星は隠れて映りませんでしたが、なかなか不思議な夜空を楽しめました

20180528 (2).jpg

おしまい^^

nice!(38)  コメント(20) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 38

コメント 20

よしころん

更新がないなぁと案じておりましたが、そうでしたか。
走りたい、歩きたい気持ちは重々分かりますがゆるゆる治されてくださいませ。
そう言う私は靱帯を何度も痛めていて、数年前の冬同時期にギックリ腰もやってしまったため右側の腰から腿~膝~ふくらはぎにかけては常時痺れがあります。(冬は特に)
以前はすぐ治ったのですがね~^^;
もう付き合っていくしかないですねぇ。
by よしころん (2018-05-31 07:36) 

あおたけ

あら、アキレス腱を痛めてしまわれたのですね。。。
歩くのにも自転車に乗られるのにも重要な箇所ですから、
焦らずにじっくりと治療されてくださいね。
リハビリを兼ねたサイクリング、
スッキリと晴れ渡った湘南の海が気持ちいいですね♪
雲に包まれた月夜が幻想的です。。。

by あおたけ (2018-05-31 09:01) 

Jetstream

リハビリライド、波打ち際が気持ちよさそうですね。どうか無理されず徐々に回復されること願っています。スポーツや山登りやっていると怪我や体に不具合が出てくるのは不可避なんで、うまく付き合っていくしかないと思ってます。やはり膝・腰ですね、念のため腰スポーツ用腰痛ベルトをしています。その為ズボンがたまに下がってネットで短足?ではないかと何度もハラスメント受けました。(笑)膝も気を付けてくださいね、これまた右膝はロキソニンテープでテーピング、膝痛防止タイツをはいてます。(笑)おかげで何とかもってます、参考まで。
by Jetstream (2018-05-31 11:41) 

kuwachan

そうでしたか。
スポーツにはケガが付き物ですよね。
私はスキーで左膝の靭帯をやってしまっています。
靭帯は一度やってしまうと元には戻りません。
上手く現状に付き合って行くしかありません。
暫くはじっくりとリハビリライドでしょうか?
人影のない海岸もいいものですね。どうぞお大事になさってください
by kuwachan (2018-05-31 15:09) 

joyclimb

足首、お大事になさってください。
by joyclimb (2018-06-01 01:05) 

ASAT

アキレス腱、お大事に。。。
よく動かし、負担が掛かるアキレス腱なので、癖にならないようにじっくり治してくださいね。
この頃、湘南方面はご無沙汰ですが、すっかり海の色は夏になったきましたね。
柳島スポーツ公園に、サイクルステーションも出来たそうなので、そろそろ行きたいなぁーと、思っています。
by ASAT (2018-06-01 01:07) 

soraneko

自転車のりも、以前でしたら「サボリたい」という心との戦いが中心でしたが、加齢とともにいまや体の痛みや持病との戦い・・・もとい如何に上手に付き合うかが課題に成ってきますよね。
とにかく柔軟性が落ちている事のトラブルは、多くの熟年サイクリスタから聞きますが、その時の身体の状態によってペダリングやポジションは、常に変化していきますので、メンドクサがらず、こまめに調整していきたいですね。
by soraneko (2018-06-01 05:57) 

KIKU

足の痛みは心配ですね
私も膝の痛みに悩まされたときは辛かったのを思い出しました
折角の趣味が出来ないのはストレスが何倍にもなりますよね
早い回復を祈っております
そういえば柳島
スポーツ公園ができると聞いた前に道の駅ができると聞いていましたが内容が変わってスポーツ公園になったのかと思っていましたが道の駅もできるんですね
何にしても楽しみです^^
by KIKU (2018-06-01 09:38) 

achami

歳を重ねると言う事、なかなか自覚できないんですよね〜(^^;;
ま、これは仕方ない。認識新たにして今の自分には何が一番良いのか、
探りながら上手く付き合っていきましょう♪
長く楽しむためにも、ムリのないように。
by achami (2018-06-01 12:57) 

sae

どうされたかなぁ。とコッソリと心配しておりました。
大丈夫でしょうか?
楽しみたい気持ちはよーくわかりますが。。
無理をされませんように。
月と木星、私も雲に隠されながらの夜、見上げておりました。
で、アストロアーツもよく見てます。(笑)
by sae (2018-06-01 17:26) 

creeker

よしころんさん

そうでしたか、本当に山歩きも怪我するリスクが大きいですよね
以前山でも何度か危機一髪の場面も経験しているのですが、その時は運よくほぼ無傷で済んだのですが、今回はそのような意味では軽症ながらも自身で招いたことなので、ちょっと悔しい限りです(苦笑)
私も少し無茶な距離を登ったりしておりましたが(笑)、そろそろ気を付けねばと感じております。
by creeker (2018-06-01 22:56) 

creeker

あおたけさん

長年運動してきたのですがアキレス腱を痛めたのは初めてのことでしたので、そのこと自体が別の意味で少しショックでした(笑)
普段の姿勢や歩き方にも原因がありそうですし、これを機に見直す良い機会なのかなと思ってます。
リハビリに適度に自転車を漕いだ方が、むしろ気分転換にもなるのでバランスを考えながら走りたいと思います。
by creeker (2018-06-01 22:59) 

creeker

Jetstreamさん

的確なアドバイスありがとうございます!
まさにスポーツや山登りをやっていると怪我は不可避ですし、今回はむしろ軽症で良かったと捉えるようにしています。
テーピングなど上手く利用してなるべく楽しんで走りたいですね。
夏までには治してまた高い山に登りたいと思いますので、それまでのリハビリ期間の過ごし方が今一番の課題なのかなと思ってます(笑)
by creeker (2018-06-01 23:02) 

creeker

kuwachanさん

スキーでのお怪我とはとても辛いですね。
スポーツは本当に怪我ととなり合わせですが、また治して楽しんでいければと思います。
以前もリハビリライドをしながら治すことが出来たので今回も上手く付き合っていければいいのですが・・(苦笑)
今回の海岸は穴場的な場所ですので、これからもフラッと立ち寄りたいと思います。
by creeker (2018-06-01 23:05) 

creeker

ASATさん

普段あまり気にしていないアキレス腱ですが、実はいろいろなシーンで意外と負担が掛かっていることを今回改めて実感しました。
少し治療に専念しつつ、平地中心でのリハビリライドも楽しんでいければと思います。
もう6月となりましたので、すっかり夏の海になってきましたよね。
いつも素通りする柳島ですが、今後はじっくりと立ち寄ってみようと思います。
by creeker (2018-06-01 23:08) 

creeker

soranekoさん

やはり加齢とともに変わる筋肉の柔軟性がポイントなのかなと痛感しているところです(苦笑)
脚、腰、膝、肩、首・・・などロードで痛む部位はキリがないので、理想のポジションを手に入れればこのような苦労はしなくても良さそうかなと淡い期待を持ってますが、自分にとっては永遠の課題のような気がしてます(笑)
フォームやポジションもこれからも微調整して自転車ライフを楽しんでいければと思いますので、これからもsoranekoさんの記事を参考にさせて頂きます!
by creeker (2018-06-01 23:11) 

creeker

KIKUさん

季節的にも自転車で走るのが最も楽しい時期だけに、今回の痛みは精神的にもとてもイタイですね(笑)
振り返ると、4月の箱根旧道をトレーニング兼ねての重装備なんかでヒルクライムしたことが原因だったようです(苦笑)
あまり焦らずリハビリも楽しめればいいのですが、あまり痛めたことがない部位だけに少し慎重になってます。
柳島は今のスポーツ公園の場所に道の駅?の計画だったようですね
道の駅は31年7月開園予定とのことですが、これからどうなっていくか楽しみですね
by creeker (2018-06-01 23:15) 

creeker

achamiさん

そうなんです、まさに自覚が出来てませんでした(苦笑)
他のスポーツでもそうなんですが、若い頃の感覚のままついつい、同じ無理・無茶を繰り返してしまうことをまずは正さねばと痛感しているところです(笑)。
長く趣味を楽しめるように今回は良いきっかけだったと思いますし、リハビリの過程も楽しんでいければいいかなと思ってます。

by creeker (2018-06-01 23:18) 

creeker

saeさん

痛みも中途半端ということもあり楽しみたい気持ちが上回ってしまうことが、怪我の長引く要因かなと感じてます(苦笑)
アストロアーツ、最近よくチェックするようになり、以前より天体写真も楽しむようになりました。
夜空をボーッと眺めるのもマイブームになってます。
これから天の川が楽しめる季節ですし自転車で走れない時は、穴埋めとして夜空の記事を少しアップしてみようかな?と思います(笑)
by creeker (2018-06-01 23:23) 

creeker

joyclimbさん

コメント返信前後してしまい失礼しました。
少しづつ治してjoyclimbさんのように夏山にも登れるようリハビリしたいと思います。
by creeker (2018-06-03 13:34) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。