小田原方面往復 曽我梅林と湘南平夜景ライド [箱根・熱海・真鶴・小田原方面]
<湘南平からの夜景>
2018年2月11日![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
この日は寒波が和らいだので久しぶりに午後からロードバイクで小田原方面を走って来ました。
スタート時刻がかなり遅めということもあり、帰路では久しぶりに湘南平をヒルクライムして夜景撮影してきました。
いつものようにR134に出てから西へ向かいます
茅ヶ崎海岸に立ち寄ります
烏帽子岩 波が高いです
湘南大橋の気温計は14℃を表示
今日は寒さも和らぎ小春日和
大磯照ヶ崎海岸
これより太平洋岸サイクリングロードに入ります
太陽が眩しい..
R1に合流し二宮~国府津を走ります
国府津手前にある相模湾が視界に飛び込んでくる場所
やがて酒匂橋を渡ります
河口付近にはカモメの群れ
橋を渡ってしばらく進んで小田原市街へ
小田原城のお堀へ
北側に廻って小田原城
新幹線を見ると無性に旅に出たくなります(苦笑)
小田原駅西口へ(新幹線口)
駅前ロータリーにある北条早雲公像
北条早雲は室町時代に活躍した戦国大名の先駆者として伝えられています。
その後はR255に出てから、飯泉橋で酒匂川を渡り返します
丹沢の山々も少し雪が窺えますね
川には西日を浴びる鴨が数羽佇んでいました
のどかな雰囲気です
成田南より県道717号で曽我丘陵方面へ走ります
道沿いのファミマで小休憩
暖かい肉まんとファミチキをチャージしてリスタート
下曽我方面へ向かいます
JR国府津車両センター(車庫)の跨線橋を渡ります
梅の季節ですね 随所に咲き始めてました
このあたりは梅の名所としても有名です。
曽我梅林の向こう側に西日
と富士山
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
県道72号に合流して田島石橋よりやまゆりラインを少しだけヒルクライムしてお気に入りスポットへ
こちらは少し高台
箱根に夕陽
が沈みます
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
一応マジックアワー♪ 実際にはまだ日は高い位置だけど..(笑)
しばしこの光景に浸りました
みかん畑の先には真鶴半島と伊豆方面
富士山を眺めながらやまゆりラインを下ります
田島石橋まで戻ってから県道72号経由で国府津駅へ
「小田原梅まつり」が開催中とのことで駅前は結構賑わっていました。
その後R1で東進して国府新宿より大磯丘陵方面へ真っ暗闇の山道をヒルクライム
一旦、道間違えをした後に湘南平までヒルクライム
夜の激坂パンダ坂は暗くていつも以上にとても長く感じました(苦笑)
激坂により久しぶりに心拍190オーバーを計測(笑)
夜の湘南平に訪れたのは何十年ぶりのことか。。
通称:「恋人の聖地」により敢えてテレビ塔には近づかないことにしました...(苦笑)
展望台へ上ってしばし夜景撮影
↑厚木、相模原、八王子方面の眺め
↑続いて湘南、横浜方面 この寒い季節の展望台はそれほど混雑はしていなかったことは幸いでした
↑ズームで 江の島灯台(△印)も確認出来ます
しばし撮影に夢中になっていたらヒルクライムで流した汗がすっかり冷え切ってしまい撤収モードへ
それでもこの夜は昨日までの冷え込みとは異なり、少し春が近づいたような温かさでした。
■走行距離 87km
■消費カロリー 1748kcal
富士山も夜景もきれいでいいですねー。
「お気に入りスポット」は自分もお気に入りです。
しかし、昨日は暖かくてこんないい天気だったのか(昼寝して終わってしまいました)
by えすぷれそ (2018-02-12 10:29)
湘南平からの夜景が綺麗ですね。
昨日の暖かさと打って変わって、今日は又寒くなりました。。
2月が過ぎれば・・・春、、です。
by 横 濱男 (2018-02-12 17:41)
良い波ですね〜ww
昨日はこんな状態に近い海で、潜ってました(^^;;
by achami (2018-02-12 17:49)
昨日は比較的暖かかった。
自転車で夜まで走ると冷えると思いますが、激坂登攀後はなおの事
汗が冷えますね。
湘南平って海近くの市街地に丘があるのですね
眺めが良いです。
恋人たちにとっては良い場所ですね。
梅の花 そちらはやはり早いです
by majyo (2018-02-12 17:57)
ナイトヒルクライムお疲れ様でした。
湘南平の夜景、綺麗ですね!!
夜に行ったことがないので、こんなに綺麗だとは知りませんでした。
ちょっと行ってみたくなりました(爆)
曽我梅林、来週行こうと思っていました。
かなり咲き出していますね!楽しみになってきましたよ。
by ASAT (2018-02-12 23:01)
まるで違う景色 (^-^)。
茅ヶ崎海岸 波は高そうですが暖かそう。
梅が満開、次は桜と……当分オアズケですが、楽しませていただきました。
by cooper (2018-02-13 08:27)
えすぷれそさん
見晴らしスポットやはりご存知でしたか!
やまゆりラインから少し外れた場所ですが、カメラを構えている時間帯だけでも数名訪れていたので結構知られているようですね。
この日だけ不思議と暖かかったのですが、翌日の海岸では物凄い冷たい風が吹き荒れてました(苦笑)
by creeker (2018-02-13 23:43)
横 濱男さん
三脚担いでのヒルクライムでしたが、綺麗な夜景が見れて良かったです。
この日は気温も上がり半袖で走る自転車乗りを見かけたほどです。
すっかり春が来たような感覚になりましたが、翌日からまた真冬に逆戻りですね(笑)
by creeker (2018-02-13 23:44)
achamiさん
結構波が高かったですが潜られていたんですか!?さすがですね!!
翌日はさらに海が荒れていて、真冬のような寒さでした。
by creeker (2018-02-13 23:45)
majyoさん
この日も遅いスタートでしたので敢えて三脚担いでの夜景ライドにしました。
真冬のこの時期に夜の湘南平をヒルクライムすることに少し戸惑いましたが(笑)、夜景を楽しめて良かったです。
梅の花が咲き始めていると、もうすぐ春という気分になりますね!
by creeker (2018-02-13 23:48)
ASATさん
真冬の夜の湘南平パンダ坂はとても静かでしたが、いつも以上にあの直線の激坂がとても長く感じましたよ(笑)
汗を掻いた分、寒いとすぐ冷えてしまうので、防寒対策はこの時期必須でした(苦笑)
曽我梅林も見ごろを迎える時期により国府津へと続くR1はいつも以上に渋滞していました。
暖かい春の訪れが待ち遠しいものですよね。
by creeker (2018-02-13 23:52)
cooperさん
北海道はさすがに雪が凄いですね!
記事を拝見し除雪、排雪の大変さと莫大な予算に驚きました。
場所は異なりますが少しづつですが確実に春には近づいていると思いますので、これからも記事を楽しみにしております!
by creeker (2018-02-13 23:54)
いい一日でしたね。
心拍190+ (@_@;) 私なら破裂してます。(笑)
これだけ走破されると、体が絞れるでしょうね。。
私のようなゆる歩きとは比べ物になりません。
by Jetstream (2018-02-17 00:37)
Jetstreamさん
ここのところの運動不足により、たまには心拍を上げとかないとますます鈍ってしましそうですので良い刺激になりました(笑)
寒くて心拍が上がりずらい季節ですが、そろそろ山歩きにも出掛けたいところですので、もう少し身体を絞らなければという思いに駆られる日々を過ごしております。
by creeker (2018-02-17 22:36)
見頃を迎えたと言う情報があったので、今度の土曜にでも曽我に行ってみようかと
でもカミさん居るから車ですが^^;
by kinkin (2018-02-22 06:18)
kinkinさん
曽我の梅はそろそろ見ごろのようですね~!
今年は寒い冬により例年より遅れ気味の様でしたが、また週末は氷点下の予報で真冬に逆戻りのようですので車で行かれるのが無難かと思います。
by creeker (2018-02-23 00:27)