寒い午後からサッと横浜ライド [横浜方面]

<横浜みなとみらい コスモクロック21>
2017年12月17日![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は午後からサッ!と横浜まで走って来ました。
ここのところ忘年会シーズンで飲む機会が続きすっかりウエストラインが明らかにマズイ状況に...
寒い日は家でおとなしくする予定も次週以降もこの調子ではさらに体重が増え続けそうなので、日没時刻が早くなった午後からでも走りに行って戻ってこれそうな往復60kmコースを模索したところ小田原、宮ヶ瀬、横須賀、横浜あたりが候補となり、久しく自転車では訪れていない横浜を選択。
今日履いているタイヤは、先月の犬越路アドベンチャーライド用に交換したグラベルキング(700×26C)のままです。
オフロード用タイヤで横浜ライドとはとても可笑しな気分です(笑)
まずは県道で藤沢橋へ 時刻は13時

ここは境川CRの近くということもあり、普段はローディーを何台か必ず見掛けるものですが、今日はとても肌寒いせいなのかローディをほとんど見掛けませんでした。
藤沢橋より遊行寺坂を上ります。

遊行寺坂といえば箱根駅伝でも有名なランナーにとって難所の坂道です
もうすぐお正月の箱根駅伝ということで今日は横浜まで箱根駅伝でおなじみのルートを辿ります
影取で藤沢バイパスから来るR1に合流

原宿交差点を通過

戸塚警察手前で横浜新道方面との分岐
自転車は左側R1へ
しばらく坂を下り戸塚駅前を通過 不動坂を上ります

平戸~権太坂を走り保土ヶ谷へ
交通量も多くなります

保土ヶ谷よりフラットな直線を走り西横浜へ

戸部駅では京急が通過

高島町よりR1を離れてみなとみらいへ

ひときわ目に付くランドマークタワー
高さ296m 3年前のあべのハルカスが登場して高さとしては日本一の座を明け渡しましたが、それでも開業以来約20年以上経ちますが日本の超高層ビルの象徴として今なお健在です。

おなじみのコスモクロック21
建設から早くも30年近く経ちますが外径100mもある国内最大級の大観覧車です

ランドマークタワーとコスモクロック21
こうして眺めるとランドマークタワーがいかに高いか実感出来ます

桜木町より馬車道、海岸通り、開港広場を走り抜けて山下公園へ
いちょう並木もすっかり冬枯れ

山下公園に入り「水の守護神噴水」
奥に見えるのはマリンタワーです

氷川丸 今日は珍しくカモメを見かけませんでした
とても寒い中、大勢の観光客で賑わう山下公園をブラブラと

ホテルニューグランド

山下公園を後にして最後は元町のストリートへ こちらも大盛況

日も傾きはじめ寒さが一段と厳しくなり帰路に就きます

横浜橋商店街 かなり賑わってます
ここで小腹を満たそうと試みるも寒すぎて掻いた汗がすぐに冷えそうなので残念ながら今日はグルメライドはせず...

帰路は鎌倉街道(県道21号)を快走~
蒔田~上大岡~港南台~大船を経由して日没前に無事帰宅
数時間とはいえ少しだけカロリー消費が出来てひと安心ですが次週以降もどうなることやら...(笑)
■走行距離 62km
■消費カロリー 1,215kcal
横浜ライド、お疲れ様でした。
私も最近横浜方面へ行ってないですね!
写真を見ていて、行きたくなってきました。
しかし、寒く風が強かったですね。
来週末は少し緩むらしいので、期待したいと思います。
by ASAT (2017-12-18 06:35)
珍しく街場のロードですね
みなとみらいですが、その昔はよく行っていたので
結婚式で出かけた時はその変わりように驚きました。
変わらないのはマリンタワー?
箱根駅伝でのコースですが、目に見えない坂が多いですね。
権太坂は自転車でもキツイ?
カロリーはすぐ取れますが、消費は大変ですね
by majyo (2017-12-18 07:28)
青空広がる冬晴れの横浜サイクリング、
ちょっと風が冷たそうですが、
気持ち良さそうですね♪
戸部のガード上をゆく京急の電車、
実は一本しか無いリバイバルカラーの
レア車両なんです(^^)
by あおたけ (2017-12-19 09:57)
ASATさん
今回は強風&厳寒でしたので内陸方面へと思い、時間的にも横浜方面がヒットしました(笑)
本来ならもう少しのんびりしたかったのですが寒すぎて日没が迫る帰路をせわしなく戻ってきた次第です。
寒くて日照時間の短いこの時期は、いつも以上に走りに行くぞ!という意識を高めることが必要ですね(苦笑)
by creeker (2017-12-20 02:04)
majyoさん
横浜はよく訪れているのですが、自転車ですと足取り軽く観光スポットを短時間で回れるのが大きなメリットです。
以前はマリンタワーがシンボル的存在でしたが、今はみなとみらいに移り変わってきていますよね。
箱根駅伝のこの区間はアップダウンが多いのでランナーにとっては自転車以上に相当大変かと察します。
この時期は二日酔いになるのはとても簡単ですがカロリー消費はとても難しいことと実感しています(苦笑)
by creeker (2017-12-20 02:05)
あおたけさん
レア車両だったんですね!まったく偶然でしたのでとても嬉しく思います!
私は東海道沿線で育ったので実は子供のころは鉄道大好きでブルートレインを始め時刻表マニアでしたので、あおたけさんの記事をいつも楽しく読んでます♪
近頃は仕事関係で京急に乗る機会が多く、ホームで電車が入線する際に流れるメロディーがとてもお気に入りなので、京急マニアになろうかなと思ってます(笑)
by creeker (2017-12-20 02:07)
今回はシティライドですね。横浜の街が青空に映えて綺麗です。オフロードタイヤでの舗装路の走りは燃費が悪化するのでしょうか?(笑)
街中も悪くはないでしょうが、やはりトレーニングの十八番は小田原から箱根駅伝のコースで芦ノ湖まででしょうね。!(^^)!
by Jetstream (2017-12-26 23:03)
Jetstreamさん
ここのところ山岳方面が続いていたので、たまには気分転換にと思い横浜シティライドもなかなか楽しかったです。
グラベルタイヤは若干転がり抵抗も増えますが、そうそうパンクはしないという安心感もあるので、私のような鈍脚ライダーにはいいのかもしれませんね(笑)
箱根駅伝、第5区のコースですか!山の神にはなれませんが交通量の少ない季節に走りたいですね~
by creeker (2017-12-27 01:31)