快晴無風の海沿いライド 風光明媚な荒崎海岸へ [逗子・葉山・横須賀・三浦半島]

<三浦半島 荒崎海岸>
2017年12月9日![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
寒さも一段と厳しくなりました。
この日夕方から忘年会の予定があり、正午出発で日没まで戻ってこれそうなコースを考えていたところ、ちょうど一年前にも走ってほどよい距離感と時間が計算できる三浦半島の荒崎海岸を往復して来ました。
荒崎海岸は三浦半島の西側にあり洗濯岩のような特徴的な海岸線が続く三浦半島屈指の景勝地です。
若い頃はバーベキューで訪れ、近年はスポーツバイクに乗り始めてから何度も訪れるようになるほどお気に入りのスポットです。
↑ルートは江の島から荒崎までR134の往復です
今日の装備は真冬用ジャージにシューズカバーで完全な真冬モードで出発です。
まずはR134の鵠沼橋(引地川河口)より江の島を見渡します
今日は風もなく波も穏やかな海
R134で片瀬海岸を走り抜けて腰越へ

七里ヶ浜では青紫色の江ノ電とすれ違い

稲村ヶ崎を走行
冬のR134はさほど渋滞もなくとても気持ちよく走れます
稲村ヶ崎を走り抜けて由比ヶ浜で休憩

ド・ピーカン
で絶好のライド日和です
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
鎌倉滑川交差点よりストレートに伸びる材木座海岸を走り抜けます
トンネルを2つ抜けると逗子海岸へ
渚橋より長柄トンネルを抜けます
葉山町へ入り長柄交差点を右折して交通量の少ないR134を進み葉山御用邸前へ
少し走ると長者ヶ崎へ到着
江の島が遠くに見えます
とても穏やかな海
横須賀市に入りしばらく南下し三浦市の市境付近のソレイユの丘入口交差点を右折します
野菜畑が広がる先に大楠山が見えます
小高い丘を少しヒルクライム
ソレイユの丘にいつの間にか観覧車が出来ていました
空気が澄んでいて相模湾越しに丹沢・箱根の山々まで見えます
そして海側に下って今日の目的地:荒崎海岸へ到着
洗濯板のような独特な海岸です

波打ち際まで降り立ちます

照りつける太陽
が強烈...
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

荒崎海岸は関東大地震(1923年)により波食棚が1.4mほど隆起して形成されたそうです

風光明媚な風景を楽しんでから帰路につきます
長井水産へ立ち寄ります。ここもお気に入りスポットです。

イワシのつみれ入り蕎麦(380円)で暖をとります。

とても美味しい一杯でした。
冷え切った身体が一気に温まりリスタート
R134で北進します

立石海岸に立ち寄ります こちらもいつも立ち寄る景勝地です

まだ早い時間帯ですが、夕日待ちのカメラマンを多く見掛けました

NDフィルターで西日を撮影
真冬とはいえ写真では伝わらないほどの強烈な日差しでした
風のない穏やかな海岸線を走ります
長者ヶ崎と富士山をズームで
葉山をスルーして逗子海岸へ

江の島の先には富士山が見えます
太陽の季節の碑
季節は違えど今日はまさにこのモニュメントのような強烈な太陽
でした(笑)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

逗子よりトンネルを抜けて鎌倉材木座海岸へ
由比ヶ浜のコンビニで休憩してから夕暮れ時の稲村ヶ崎へ立ち寄ります

大渋滞中のR134の先には富士山のシルエット
稲村ヶ崎ではカメラを構える人が大勢いました

黄金色に照らされる稲村ヶ崎
そして夕陽が沈みます 富士山と江の島もいい雰囲気(16時25分)

黄昏時の海岸線を走って

この時間帯の富士山を見るのがいいですね~

赤く染まる姿が印象的です
江の島まで戻る頃にはすっかり日も落ちて...

最後はライトを灯してのんびりと帰宅
今日は久しぶりに快晴無風の海沿いライドを楽しめました。
■走行距離 72km
■消費カロリー 1,314Kcal
昨日の方が空が澄んでいたようで、本日は地平付近の山が霞んでいましたね。
冬場は風が壁のように立ちはだかるだけでなく、体温や体力も奪うので、出来るだけ風の弱い日を選んで出かけたいですよね。
年末で色々と忙しくなるので、休日と言えども思うように時間が取れませんし、天候とのタイミングが合わないと出かける日が少なくなってしまいそうです。
by soraneko (2017-12-10 18:15)
荒崎、とても懐かしく拝見しましたよ。
私は若い時は京浜急行で行きました。泳ぐと言うより遊ぶという感覚でした。
自転車だと鎌倉から行くのですね。
いつも思い出す事が多いこのあたりです。
素晴らしい景色です。つみれ入り蕎麦で温まりましたね
by majyo (2017-12-10 18:40)
快晴無風のライドはいいですね。 海辺の景色、いいコースです! 充実のライドのあとの忘年会での一杯、身に染みるようなおいしさ?ではなかったですか。!(^^)!
by Jetstream (2017-12-10 19:39)
夕景までたっぷり堪能された後、忘年会だったんですね!
すごいパワーです〜。
by achami (2017-12-11 21:36)
長井水産、いつも混んでいるのでスルーしていました。
いわしのつみれ入り蕎麦、温まりそうですね。
これから寒いライドの季節ですので、立ち寄ってみたいと思います。
稲村ヶ崎の夕景は本当に最高ですね。
素晴らしい写真、空気が澄んだこの季節ならでは!時間が合えば狙ってみたいと思います。
by ASAT (2017-12-12 01:12)
soranekoさん
この週末は土曜日の方が風がない予報でしたので、正午スタートで日没まで戻れる海岸線ライドにして正解でした!
冬場の風が強い日は本当に厳しい寒さとの戦いとなりますので、そんな日は人里離れた風を遮る山奥ライドとなりそうです。
年末は何かと多忙な時期ですので仕事や飲み会による疲労感と寝不足との戦いながらも自転車ライフは維持していければと思います!
by creeker (2017-12-12 02:03)
majyoさん
荒崎海岸は磯遊びやシュノーケルで遊ぶのもいいですよね...夏の場合ですが(笑)
荒々しい海岸線は先月走った伊豆の城ヶ崎海岸といい、風光明媚な観光スポットなので、本当に訪れて見る価値ありです。
とても寒い日には、グルメライドが必須です(笑)
by creeker (2017-12-12 02:04)
Jetstreamさん
登山と同じで快晴無風の絶好のコンディション日和の時は、とても清々しい充実感が得られますよね。
ほど良い距離を走った後の忘年会でしたので、酒も進みかなり飲みましたが、運動後で新陳代謝もよく以外と最後まで意識もしっかりしていたので、やはりロードバイクの有酸素運動は肝機能の向上にも効き目あり!?なのかもしれません(笑)
by creeker (2017-12-12 02:05)
achamiさん
登山と同様に有酸素運動の後って、意外といつも以上にアルコールが大量に飲めてしまいませんか?(笑)
おそらく身体全体の血流が良くなって、肝臓の働きも活発になるのかなと感じております。
by creeker (2017-12-12 02:06)
ASATさん
長井水産はいつも立ち寄りイワシのつみれ汁が温まります。
店内は新鮮な魚介類や冷凍マグロも販売してるので、この真冬の時期には何度か冷凍マグロを買って自転車のバッグ入れて持ち帰ったことがあります(笑)
この時期は夕方の撮影狙いで、日没時刻と場所を逆算してコースを組み立てるのも面白いですね。
by creeker (2017-12-12 02:06)