湘南平までポタ&ハイク [ポタリング]
<湘南平>
2017年9月2日 午後から![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
台風15号は太平洋をゆっくりと北上して、風が強いものの天気は回復傾向だったので午後から海沿いをポタリングしてから湘南平(高麗山)を少しハイキングして来ました。
高来神社より湘南平までは標高180m程度の山道を往復で約1時間で歩き、久しぶりに山道を歩けて脚の筋肉に心地よい刺激を与えることが出来たのはよかったです。
↓今日のルート 水色は自転車でのポタリング、赤色はハイキングルートです。
(Google Earthより)
鵠沼橋より湘南海岸CRに入ると、今日は台風の影響もあり波が高かったです。
この強風でも江の島は混んでそうです
海沿いを西へ進みます。
久しぶりの青空
気温も心地よく海からの風も爽快で快適に走れました。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
海岸より今日の目的地をズームで↓
波が高くてサーファーがとても多かったです。
サンサンと降り注ぐ太陽
に照らされた相模湾と烏帽子岩
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
海風も爽快で、本当にどこまでも続いて欲しいこの道
そして今日はどこまでも走りたい気分に駆られました(笑)
茅ヶ崎サザンビーチの海の家は解体中
今年の夏はあっという間に過ぎ去った感じです
やがて相模川河口に到着
物凄い高波が周期的に押し寄せます
湘南大橋(相模川)の先には湘南平が近づいてきました
橋を渡り平塚市街で少し野暮用を済ませてから、湘南平(高麗山)へ向かいます。
花水橋付近は平成の一里塚と呼ばれ広重の浮世絵が紹介されてます
花水橋を渡り高来神社に到着
この付近で自転車を置いてからミニハイキング開始
ルートは高来神社~高麗山~浅間山~湘南平のピストン(往復)です。
今日は短パン、Tシャツ、安いトレッキングシューズにミニリュックという出で立ちで、いつもの登山時の重装備と異なり、かなりの身軽な軽装です。
なので急な登りも15分ほどで高麗山(標高167m)に到着
これより少しアップダウンを交えながら木陰の涼しいトレイルを辿ります。
途中でトレランの人も遭遇しました。
こちらもせっかくの軽装なのでトレランを交えながら森の中を進みます。
さらに15分ほどで浅間山(標高181m)に到着
ここにある浅間社は富士山を桜の花にたとえた名前により、浅間社を祀った山であることから浅間山の名前の所以となっているそうです。
江戸時代に天高く聳える富士山を神とした浅間信仰が広まり、富士山の見える高台に浅間神社が多く作られたそうです。
各地に浅間神社があるのも納得できます
やがて湘南平のテレビ塔の裏側まで登って...
湘南平に到着
今日はいつもの自転車でのヒルクライムで来てないので自転車との記念写真とはいきませんでしたが(笑)
あえて登山用語でいうならばピークハント?(笑)
展望台に登って360度の眺望を見渡します。
↓まずは目の前の大磯港
↓次に西側 小田原、箱根方面 箱根の二子山が見えます
左側に見える建物は大磯プリンスホテルです(大磯ロングビーチ)
↓北西側 金時山~富士山方面
あいにく富士山は雲により拝めず
↓北側の大山~丹沢方面は夕方から雲が出てきました
↓南東側 今日辿って来た湘南、三浦半島方面
少しズームで 江の島や三浦半島が一望できます
太陽も傾いて来たので、来た道を下山します。
高来神社まで戻って自転車に乗り花水橋より下りて来た高麗山と花水川
あとは日没迫る中、帰路に就きます。
これも台風一過の影響でしょうか 東側の空がとても綺麗でした。
午後からの数時間でしたが、身体全体の筋肉をバランスよく使っていい運動が出来ました。
今日のコースはかなりミニマムでしたが、自転車と山歩きのコラボはなかなか面白いと改めて実感出来ました。
タグ:湘南平
湘南平の展望台からの眺めは素晴らしいですが、
富士山が見えなかったのは残念ですね。
by johncomeback (2017-09-04 05:42)
Creekerさんへ
昨日はいい天気で、気温もそれほどでなく最高の1日でした。空気が清々しいので三浦半島から富士山を期待したのですがそれはXでしたが、東の日の出だけ見えました。
今週はヒルクラは休みましたが、日曜日はサポーター抜きでも膝痛は出ませんでした。なんとなく卒業した雰囲気です。
Creekerさんの膝痛どうですか? 結構サポーターも聞くようなのでおすすめしますが、その前にムリしないのが一番でした。お気をつけください。
by 大型中年 (2017-09-04 06:16)
あの日の午後からですか!
私は朝の天気で心が折れて自宅でアマゾンプライム映画三昧でした^^
朝は涼しくて気温低めでしたが台風過ぎて晴れてきたら暑くなかったですか?
風も強そうだったので一歩も自宅から出る気がしませんでした(笑)
高来神社・高麗山・高久製パン
読み方一緒で漢字が違う平塚三大タカクですねw
by KIKU (2017-09-04 09:46)
この日はマウンテンバイクですか?
砂浜を自転車で走った事はありません
波がかぶりそうですが良い天気
海岸沿いの道を走れるなんて最高ですね
トレイルらしきこと好きです。軽装で山を走るのは気持ちいいですね。
by majyo (2017-09-04 18:14)
johncomebackさん
このところの富士山を拝めないライドが続いてますので、そろそろ秋晴れに期待ですね~
神奈川にもいらしたんですね!私は久しく県外に出てないので旅に出たくなりました(笑)
by creeker (2017-09-05 00:54)
大型中年さん
夏を通り越して早くも心地よい気温の下、ロングライド出来るシースン到来となりそうですね(笑)
私の膝痛は一次的なもののようで問題なさそうですが、今回の様に久しぶりに森の中を歩いて様々な筋肉を動かす必要性を感じました。
むしろ腕・肩の疲労感が出やすい様で、これもポジションの問題なのかなと未だに試行錯誤を重ねてます(苦笑)
本当に疲労感なく爽快に走れている時はこの上ないくらい気分がいいので、まだまだ工夫の余地がありそうです。
by creeker (2017-09-05 00:55)
KIKUさん
あの日午後から青空が見えたので思わず野暮用を消化しつつ海沿いを走りに行き、柳島あたりでのんびり過ごそうかと思ったりもしましたが、風もあり涼しかったので湘南平でも歩いて登ってみようと思った次第です(笑)
高来神社より湘南平の展望台までは軽装ですと往復1時間ほどで楽しめるので今回の様な午後からの時間に活用できそうす。
平塚はポタリングに程よい距離感で楽しめますので出没率はかなり高めですので今後ともヨロシクお願いします!
by creeker (2017-09-05 00:56)
majyoさん
海沿いは砂が堆積している区間もあるのでブロックタイヤがお勧めです。
この日は波が高く荒々しい海もなかなか見応えのある光景を楽しめました(笑)
軽装でのトレイルラン、私は普段の山では重装備が多いのであまりしないのですが、森の中を走ることも気持ちの良いものですね!
by creeker (2017-09-05 00:57)
湘南平って子供の頃母の友人家族に連れて行ってもらったことがあるのですが
その時は残念ながら曇っていてこんなに綺麗に見えなかったです。
素晴らしい見晴らしなんですね~。
by kuwachan (2017-09-05 23:16)
kuwachanさん
展望台から眺めはやはり空気が乾燥している寒い季節の方がおススメですね。
湘南平に訪れるたびに微妙に異なる光景に巡りあえることも、これもまた楽しみの一つになってます。
by creeker (2017-09-06 00:52)